【26卒必見】三菱UFJモルガンスタンレー証券はやばい?就職難易度・採用大学・インターン・年収を解説!
富裕層を対象とした資産運用のサポートやその他の金融に関わる幅広いサービスを提供する三菱UFJモルガンスタンレー証券株式会社。
実際に選考を受けるとなると、選考難易度や対策方法が気になりますよね。
本記事では現役東大生が三菱UFJモルガンスタンレー証券の選考を受ける前に知っておくべき情報を徹底的に解説します。
ぜひ本記事を参考に、選考対策に取り組んでください。
目次
三菱UFJモルガンスタンレー証券は何の会社? 三菱UFJモルガンスタンレー証券の就職難易度 三菱UFJモルガンスタンレー証券の採用大学 三菱UFJモルガンスタンレー証券の年収・給与 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の選考突破のポイント 三菱UFJモルガンスタンレー証券の選考フローと選考対策 三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンはどのような内容? 三菱UFJモルガンスタンレー証券の就活に関するよくある質問 まとめ三菱UFJモルガンスタンレー証券は何の会社?
三菱UFJモルガンスタンレー証券は、MUFGグループの中核企業として地位を確立しています。
資産運用のコンサルティングや債権などの市場商品の提供、投資銀行業務など幅広いサービスを提供しているのが特徴です。
MUFGグループの総合力と強固なグローバルネットワークを持つ強みを活かして、顧客満足度ナンバーワンの証券会社を目指しています。
社名 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
---|---|
設立 | 2009年12月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
従業員数 | 5,681名 |
資本金 | 405億円 |
会社HP | https://www.sc.mufg.jp/index.html |
三菱UFJモルガンスタンレー証券の就職難易度
東洋経済ONLINE発行の『最新版「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社』によると、三菱UFJモルガンスタンレー証券は138位で入社難易度は「59.0」です。
幅広いサービスを展開する証券は、金融業界志望の就活生の中で年々人気が高まっています。
しっかりと対策をしないと内定獲得は難しいので、時間をかけて対策をしてください。
三菱UFJモルガンスタンレー証券の採用人数
2023年入社の三菱UFJモルガンスタンレー証券の採用人数は120名でした。
2022年が78名で2021年が55名なので、年々新卒採用を重視していると考えられます。
人気の企業であるものの採用人数は非常に少ないので、数少ない内定枠を掴むためには入念な対策が必要です。
三菱UFJモルガンスタンレー証券の採用倍率
三菱UFJモルガンスタンレー証券の正式な採用倍率は公表されていません。
しかし、約50倍の採用倍率になると推測されます。
算出方法は多くの就活生が利用する就活サイト「リクナビ」で、三菱UFJモルガンスタンレー証券にエントリーを検討している人数の5,990を採用人数の120で割っています。
参考程度にしてください。
採用倍率が非常に高いのは事実なので、内定に近づくように入念な対策をしましょう。
参考:三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の採用情報(初任給/従業員/福利厚生)|リクナビ2025 (rikunabi.com)
三菱UFJモルガンスタンレー証券の採用大学
三菱UFJモルガンスタンレー証券の採用実績数の多い大学を紹介します。
慶応義塾大学/ 早稲田大学/ 京都大学/ 東京大学/ 上智大学/ 一橋大学/ 法政大学/ 立教大学/ 東京工業大学/ 中央大学/ 名古屋大学/ 国際基督教大学/ 大阪大学/ 東北大学/ 横浜国立大学
参考:三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新卒採用・就活情報 | 外資就活ドットコム (gaishishukatsu.com)
三菱UFJモルガンスタンレー証券に学歴フィルターは存在するのか?
採用大学の実績を見ると難関校ばかりで学歴フィルターがあるのかと感じますが、必ずしも学歴フィルターがあるわけではありません。
三菱UFJモルガンスタンレー証券は海外からも積極的に学生を採用しており、そのような企業は学歴よりも能力を重視する傾向にあります。
学歴と就活生の優秀さには強い相関関係があるため、内定者が高学歴ばかりであることは容易に想像がつきます。
一緒に選考を受ける優秀な就活生以上に、自身が突出している要素をアピールできるように対策しましょう。
三菱UFJモルガンスタンレー証券の年収・給与
三菱UFJモルガンスタンレー証券の平均年収は、908万円です(参考:Openmoney)。
金融業界は業界全体で給与水準が高い傾向にあり、平均年収が900万を超えている三菱UFJモルガンスタンレー証券も同様です。
高収入を目指したい就活生は、エントリーを検討してみてください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の選考突破のポイント
ここまでは、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の会社概要・採用大学・年収などを詳しく解説しました。
ここからは、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の選考を突破し、内定を獲得するためのポイントを詳しく解説していきます。
以下が三菱UFJモルガン・スタンレー証券に内定するための主な2つのポイントになります。
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
②入念な面接対策を行う
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
面接では、学生時代に力を入れたこと(=ガクチカ)、挫折した経験、リーダーシップを発揮した経験など、さまざまな質問がされます。
大切なのは、他の候補者とどう差別化するかです。
アルバイトやサークル活動などは多くの大学生が話す内容であるため、面接官は聞き飽きていることが多く、差別化ができないと埋もれてしまいます。
実際、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のような難関企業に内定した学生の多くは、「大学時代に起業経験がある」「部活動で全国大会に出場した」「海外大学に留学した」など、特別な経験を持っています。
難関企業の内定を目指すうえで、他の候補者と差別化できる強いガクチカは必須です。
この記事を読んでいるあなたの中にも、「三菱UFJモルガン・スタンレー証券を目指したいが、面接で話せる特別な経験がない」「ありきたりなガクチカしかない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そのような場合でも、今からでも差別化できるガクチカを作る方法があります。
一つの有効な手段が「長期インターン」です。
長期インターンでビジネスの現場を経験することで、プロジェクトへの取り組み方や視点、失敗から得た教訓など、具体的で深いエピソードを得ることができます。
さらに、長期インターンに参加している学生は少ないため、他の候補者との差別化が可能になります。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望しているけれど、強力なガクチカを持っていないと感じる方、また面接に不安がある方は、長期インターンに参加して実践的な経験を積むことが内定獲得に向けた大きな一歩となるでしょう。
まずは、自分に合った長期インターンの機会をチェックして、次のステップに進んでみましょう。
②入念な面接対策を行う
面接では、エピソードの内容も重要ですが、最も大切なのは「会話力」です。
自分の考えをスムーズに伝え、相手と良好なコミュニケーションを取るためには、徹底的な話す練習が必要です。
また、面接の場では、言葉遣いや振る舞いなど「ビジネスマンとしての姿勢」が問われます。そのため、普段からビジネスマナーを磨くことが非常に重要です。
しかし、普通の大学生にとって、社会人と接する場面は限られているのが現実です。
では、どのようにして社会人と関わり、ビジネスマナーを習得すればよいのでしょうか?
最も効果的な方法は、「長期インターン」に参加することです。
長期インターンでは、日常的に社会人と同じように働く機会が得られるため、ビジネスマナーを自然と身につけることができます。
実際、長期インターンを経験した学生は、社会人としての基礎的なマナーや振る舞いがしっかりと身についていることが多いです。
特に三菱UFJモルガン・スタンレー証券のような金融業界を目指す学生にとって、ビジネスマナーや対人スキルは不可欠です。
長期インターンで実務経験を積むことは、その業界で成功するための大きなアドバンテージとなります。
長期インターンが就職活動にどのように有利に働くかについては、以下の記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!
長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!
三菱UFJモルガンスタンレー証券の選考フローと選考対策
ここからは、三菱UFJモルガンスタンレー証券の選考フローと選考対策を紹介します。
エントリーシート
最初の選考ステップはエントリーシートです。
過去の選考では、以下の設問が出題されました。
- 自己PRを教えて下さい。
- 三菱UFJモルガンスタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。
- 今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。
参考:三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新卒採用・会社概要とクチコミ|就活サイト【ONE CAREER】
三菱UFJモルガンスタンレー証券のエントリーシートは、自己分析・企業分析はもちろんのこと、社会のトレンドや今後考えられるニーズまで研究できていないと書けません。
エントリーシートは面接の材料としても使用されるため、論理的に分かりやすく記載することが今後の選考結果を大きく左右します。
早めのうちから対策を始め、書き終えたら大学のキャリアセンターやOBにチェックしてもらうことをおすすめします。
Webテスト
三菱UFJモルガンスタンレー証券のWebテストは玉手箱形式です。
対策方法としては、市販の玉手箱形式に特化した問題集を使って早く正確に解けるまでトレーニングしましょう。
実践しながら慣れることで安定して点数が取れるようになるので、三菱UFJモルガンスタンレー証券のWebテストを受ける前に玉手箱形式のWebテストを採用している他社の選考を受けることをおすすめします。
複数回の面接
面接回数は就活生によって異なりますが、多くの人が3回です。
一次面接は就活生2人に対して面接官1人の集団面接で、二次面接以降は個人面接になります。
一次・二次面接で聞かれるのは以下のような就活における基本的な質問が中心です。
- 自己紹介
- 学生時代に注力したこと
- 大学での研究内容
- 業界の志望理由
- 企業の志望理由
- キャリアプラン
- 就職活動の軸
- 逆質問
参考:三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新卒採用・会社概要とクチコミ|就活サイト【ONE CAREER】
一次面接は集団形式なので、時間を使いすぎないように簡潔に回答しましょう。
面接では入社への熱意をいかに示せるかが重要です。
企業研究をする際に、競合他社と比較しながら三菱UFJモルガンスタンレー証券の強みや魅力を見つけることを心がけてください。
最終面接
本選考の最終ステップである面接は個人面接で、時間は45分程度です。
質問内容は前章で紹介した内容に加えて、働く目的や人からどういう性格と言われるかなど、パーソナルな質問が複数聞かれます。
今までの面接で聞かれたことがない質問でも、落ち着いて丁寧に回答しましょう。
最終面接で企業側は内定を承諾するか否かを見極めたいので、最後のアピールができるように気を抜かずに入念に対策しましょう。
全ての選考ステップを通過すると内定獲得です。
三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンはどのような内容?
ここからは、三菱UFJモルガンスタンレー証券の過去に行われたインターンの概要を紹介します。
最新のインターン情報はマイページ上に随時更新されるので、早めにマイページ登録をしておきましょう。
オープンコース(全域型)
オープンコースのインターンは、ワーク形式で証券会社のリテール営業の業務を体験することができます。
ワークをしながら顧客と関わる際に意識すべきポイントなどを学んでから実践してみることで、自身が入社した後に活き活きと業務に取り組めるかを見極める絶好の機会になるでしょう。
社員との座談会の時間も設けられており、就職活動をする上で気になることを質問することで就職活動が大きく前進するはずです。
インターンに参加するためには、エントリーシート・Webテスト・面接の選考を通過する必要があります。
実施期間 | 4日間 |
実施場所 | オンライン+本社対面 |
応募締め切り | 10月頃 |
報酬 | ー |
参考:三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新卒採用・会社概要とクチコミ|就活サイト【ONE CAREER】
IBコース
IBコースのインターンでは、グループワークを通して買収提案などの業務を体験します。
時間がタイトな中でのワークなので、事前に企業研究や職種について研究しておくと実践の場で業務の流れをより理解しやすいでしょう。
2日目には社員との懇親会があるので、疑問などを解消するチャンスです。
少しでもIBコースに興味がある就活生は、参加を目指して準備を進めましょう。
インターンに参加するためには、エントリーシート・Webテスト・面接の選考を通過する必要があります。
実施期間 | 2日間 |
実施場所 | 本社 |
応募締め切り | 10月頃 |
報酬 | ー |
三菱UFJモルガンスタンレー証券の就活に関するよくある質問
ここからは三菱UFJモルガンスタンレー証券の就活に関して、よくある質問について解説します。
三菱UFJモルガンスタンレー証券は激務?
2022年度の三菱UFJモルガンスタンレーの月間平均残業時間は、24.3時間でした。
1日あたり1時間強の残業であれば激務というほどではないと感じる社員が多いと予想されますが、業務量は職種や人によって大きく異なります。
年次有給休暇取得日数の平均は16.6日で年々少しずつ増加しています。
自分が希望する職種や配属支店の実態がどうなのかは、OB訪問で確認してみるといいでしょう。
参考:三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)の新卒採用・会社概要 | マイナビ2025 (mynavi.jp)
数字とキーワードで見るMUMSS | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 RECRUITMENT 2025 (mufg.jp)
三菱UFJモルガンスタンレー証券の離職率は?
三菱UFJモルガンスタンレー証券の離職率はインターネット上では公表されていませんでした。
実際に三菱UFJモルガンスタンレー証券で働いたことのある人の体験談を見てみると、新規飛び込み営業がなくなったことや待遇の良さから離職率が以前より下がっているという意見が散見されます。
どうしても気になる就活生は、説明会などで確認してみましょう。
参考:三菱UFJモルガン・スタンレー証券の離職率はどれくらい?離職率についての口コミ10件 | 転職会議 (jobtalk.jp)
三菱UFJモルガンスタンレー証券の初任給は?
新卒募集要項によると、2025年入社の予定初任給額は全国転勤を伴うオープンコースは276,000円です。
配属地域が限定される地域型オープンコースの初任給は276,100円です。
オープンコースの初任給は学部卒・院卒ともに同額支給となっています。
入社後に専門性を高めていくIBコース・システムコース・リサーチコースと支店でサポート業務を行う地域職は、オープンコースと初任給が違うので以下の表で確認してください。
オープン全域型 | オープン地域型 | IBコース | システムコース | リサーチコース | 地域職 | |
学部卒 | 276,000円 | 271,000円 | 276,000円 | 276,000円 | 276,000円 | 204,000円 |
院卒 | 276,000円 | 271,000円 | 286,000円 | 286,000円 | 286,000円 | 204,000円 |
まとめ
本記事では、三菱UFJモルガンスタンレー証券の就職難易度や、採用大学、年収、そして三菱UFJモルガンスタンレー証券の内定に必要な情報を紹介しました。
三菱UFJモルガンスタンレー証券の選考を突破するためには、他の候補者と差別化できる「経験」を用意することが重要です。
「自分には強力なガクチカがない」「他の学生と似たような経験しかない」と感じている場合、今からでも差別化できるエピソードを作り上げる必要があります。
その中で最も効果的で実践的な方法は、実際のビジネス現場を経験する「長期インターン」に参加することです。
長期インターンに参加することで、プロジェクトへの取り組み方やチームと協力して仕事を行うノウハウを学ぶことができ、そのエピソードは面接で強力な武器となります。
また、長期インターンに参加している学生は少なく、他の応募者と差をつけることができます。
特に三菱UFJモルガンスタンレー証券のような金融業界では、実務経験とそれに伴うスキルが重視されるため、インターン経験は大きなアドバンテージとなります。
今後の選考に向けて、差別化できるエピソードを得るために、長期インターンに参加してみるのはどうでしょうか。
興味があれば、ぜひ長期インターンの機会をチェックしてみてください。