運営者情報
運営会社「株式会社Brotial」の概要
当サイト「UT-Board」 は 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者である 株式会社Brotial(法人番号:2010001218225) が運営しています。
会社名 |
株式会社Brotial(法人番号:2010001218225) |
---|---|
会社URL |
|
連絡先 |
公式サイトよりお問い合わせください |
所在地 |
〒104-0054 東京都中央区勝どき4-6-1 |
設立日 |
2021年5月17日 |
代表者 |
代表取締役:津田直人 取締役:冨山英佑 |
事業内容 |
ハイクラス大学生向けの求人サイト「UT-Board」の開発・運営 |
許認可 |
51ー募ー000715号(※ 厚生労働省の公式サイトはこちら) |
プライバシーポリシー |
こちらよりご確認ください |
メディア掲載実績 |
UT-Board について
「UT-Board」は、株式会社Brotialが運営する長期インターン・有給インターン求人サイトです。
東大・早稲田・慶應などのハイクラス大学生に向けて、将来のキャリア形成に役立つ長期インターン・有給インターン求人を厳選し、多数掲載しています。
登録学生の74%以上が東京大学・東京大学大学院に所属しており(※2024年2月時点)、その他の学生も早稲田大学・慶應義塾大学などの高学歴な学生によって構成されています。
また、ハイクラス大学生に向けたWebメディアを運営しており、長期インターンや就職活動を中心にキャリア形成に役立つ情報を発信しています。外銀、戦略コンサル(MBB)、総合商社に内定した東大生へのインタビューを行った記事や、長期インターンにおすすめ企業をまとめた記事など多数の記事を執筆しています。
UT-BoardのSNS
監修者/運営責任者
【運営責任者】
- 津田直人(株式会社Brotial 代表取締役)
著者/ライター情報
UT-Boardは、学生・企業に向けた長期インターン・就活に関する情報をコラム記事として発信しており、その記事はすべて「UT-Board編集部」によって執筆されています。
UT-Board編集部のメンバーは、現役東大生・東大卒によって構成されており、全員が大学・大学院時代に長期インターンシップを経験済みです。
各メンバーそれぞれの知見を活かして、長期インターン経験者の立場で役立つ情報を発信しています。
UT-Board編集部メンバー
T.Y
東京大学経済学部3年在学中。
大学1年時、TikTok広告運用の長期インターンを開始。市場調査~動画の企画・撮影までを全て経験し、月100万の広告予算を任されるまで成長。
1年ほど勤務したのち、前職で得たマーケティングの知見をさらに活かしたいと考え、大学2年時にwebマーケティング企業にジョイン。長期インターン生ながらメディア戦略の立案、CRM、LPO、オウンドメディアのコンバージョン改善などに従事。
大学3年時、就活開始をきっかけにUT-Boardのメディアに興味を持ち、UT-Board編集部のメンバーとして参画。
S.K
東京大学教育学部卒業、現在はWebライターとしてフリーランス活動中。
大学1年時からWebライターとして長期インターンを開始。教育分野を中心とした記事の企画・執筆を担当し、SEO対策を意識した記事制作で月間30万PVを達成。
さらに、編集業務にも携わり、複数人チームでの大規模な記事プロジェクトを成功に導く。
卒業後はフリーランスとして活動を開始し、Webライティングから編集まで幅広く対応。
現在はUT-Boardのコンテンツ制作チームに参画し、企画から執筆、メディア運営に貢献している。
T・T
東京大学工学部卒業、現在は東京大学大学院工学系研究科在籍中。
大学2年時からベンチャー企業でコンサルティング業務を担当する長期インターンを経験。主に中小企業向けの事業改善や新規プロジェクトの立ち上げをサポートし、市場調査や、戦略立案に携わる。
現在は大学院生でUT-Board編集部のメンバーとして活動中。
特に、コンサルティング・商社といった難関職種に関する記事制作を中心に担当しており、読者に価値ある情報を提供することに注力している。
また、インターンで得た経験を活かし、メディア運営の戦略立案や改善にも携わっている。
コンテンツ制作の流れ
「UT-Board編集部」では、長期インターン・就活に関する情報を記事として発信しており、その記事は以下の流れで制作されています。
「読者に有益な情報を届ける」ということを第一に考え、日々コンテンツを制作してます。
STEP1:コンテンツ企画
STEP2:執筆
STEP3:ファクトチェック
STEP4:公開
STEP1:コンテンツ企画
UT-Board 編集部は、まず読者の皆さんが抱えている疑問や悩み、必要としている情報を徹底的に調査します。
調査した結果を元に、悩みを解決し価値のある情報を提供するための記事コンテンツを企画し、設計書の段階まで落とし込みます。
STEP2:執筆
設計書を元に、長期インターンに精通している現役の東大生・東大院生のライターが自身の経験や専門知識をもとに執筆を行います。
独自の経験に基づいた一次情報を盛り込み、読者の皆さんに有益なコンテンツを届けられるよう、わかりやすく読みやすい文章を作ることを意識しています。
STEP3:ファクトチェック
完成したコンテンツに誤った情報が記載されていないか入念にチェックします。
数値や、引用したデータなど、主に下の項目について参照元の信頼性、データの信憑性や、最新のデータであるかを確認します。
- 誤字・脱字
- 引用している情報の参照元・引用元が明記されているか
- 専門用語・難しい用語を使っていないか
STEP4:公開
校正が完了次第、記事を公開します。公開された記事は定期的に更新されており、最新の情報のアップデートや、環境変化に応じて生じる読者の皆さんの新しい悩みを解決し得るコンテンツの追加を行っています。
一次情報について
当サイトで公開されている記事には、UT-Board編集部のメンバー独自の「長期インターン経験」や「就職活動の経験」に基づく一次情報が記載されています。
また公開されているアンケートに関しては全てUT-Board編集部が独自に調査・収集した一次情報となっています。
引用について
「UT-Board編集部」は、コンテンツ制作の際に下記のような情報源、現役東大生・東大卒の記事執筆者の実体験、インタビュー、アンケート調査などをもとに記事の制作・執筆を行なっています。
項目 | 内容 |
---|---|
インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方 |
|
一般社団法人 |
|
最終更新: 2025/01/12