【27卒必見】NTTデータはやめとけ?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

データ

株式会社NTTデータ(以下NTTデータ)は就活生に人気のあるシステムインテグレーターで、情報サービス事業を営む企業です。

NTTデータへの内定を目指したいが、NTTデータは「就職難易度が高い?」「学歴フィルターはある?」などの不安を持つ就活生も多いのではないでしょうか。

本記事では、NTTデータについての就職難易度、過去の採用大学、年収、選考フローから選考対策までの情報を網羅的に解説しています

NTTデータへの内定を効率よく目指す学生に限らず、NTTデータについてもっと多くのことを知りたい方に最適な記事となっています。

ぜひ参考にしてみてください!

就活を有利に進める!

目次

NTTデータは何の会社? NTTデータの就職難易度 NTTデータの採用人数 NTTデータの採用倍率 NTTデータの採用大学 NTTデータに学歴フィルターは存在するのか? NTTデータの年収・給与 NTTデータの選考フローと選考対策 ステップ①:エントリーシート ステップ②:最終面接 NTTデータのインターンはどのような内容? NTTデータの就活に関するよくある質問 NTTデータの福利厚生は? NTTデータの初任給は? まとめ

NTTデータは何の会社?

NTT_ロゴ

NTTデータは、就活生に人気のあるシステムインテグレーターで、情報サービス事業を営む企業です

通信・放送 メールやWebアクセス、決済サービスなど、多機能化・高機能化を続ける携帯電話、スマートフォンに対応したシステム基盤を構築・運用しています。

また、通信業界や放送業界のビリングシステムや顧客管理システムの開発を通じてお客様の事業の発展に貢献している企業です。

主な事業内容は以下の通りです。

<主な事業内容>

  1. 電気通信事業

  2. 情報処理、情報通信に関する機器及びソフトウェアの開発、販売、構築、賃貸、保守

  3. 情報処理、情報通信に関するシステムの開発、販売、構築、運用、賃貸、保守、監視及び管理

  4. 情報処理、情報通信に関するシステムに係る建設工事並びにその他の建築工事及び設備工事の請負

  5. 経営、事業及び前各号に係るコンサルティング業務

  6. 経営、事業及び前各号に係る企画、調査、研究、開発、技術支援、各種業務プロセスに関する支援、研修等の業務

  7. 著作権、著作隣接権、工業所有権、ノウハウその他の知的財産権の取得、利用方法の開発、使用許諾、管理及び譲渡並びにこれらの仲介

  8. 不動産の賃貸、仲介、保有及び管理

  9. 労働者派遣事業

  10. その他商業全般

  11. その他前各号に関連する一切の業務
会社概要(2025年3月31日現在)
社名 株式会社NTTデータグループ
設立 2022年(令和4年)11月1日
本社所在地 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
従業員数 197,777人
資本金 142,520百万円
会社HP https://www.nttdata.com/jp/ja/

NTTデータの就職難易度

NTTデータの就職難易度とは?

東洋経済ONLINEが発行している『入社が難しい有名企業ランキング』では、NTTデータは81位にランクインしており、入社難易度は「51.7」となっています

入社難易度の数値は、当該企業に入社する学生の出身大学の平均偏差値を表しています。すなわち、数値が高いほど、東京大学や京都大学などの難関大学出身者の割合が多く、入社のハードルが高い企業と考えられます。

NTTデータは、学生に人気の企業であり、知名度も高いため就職難易度は高いです

NTTデータの採用人数

マイナビ2026によると、NTTデータの2024年度の採用人数は803人です

採用人数の内訳としては、文系が356人、理系が447人となっています。

NTTデータの採用倍率

NTTデータは正確な採用倍率を発表していません。

そこで、2024年度の採用人数(803人)、リクナビ2026でのプレエントリー候補リスト登録人数(13,861人)を参考に算出すると、NTTデータの採用倍率は約17.2倍となります

エントリー者数が多いため、NTTデータの採用倍率は高い傾向があります。

また、人気の企業であるため高学歴の学生からの応募も多く、採用倍率は数字以上になると考えられます。

NTTデータの採用大学

NTTデータの採用大学は?

NTTデータの採用大学は、早稲田大学が98人で最多となっています

NTTデータの採用大学のランキングは以下の表の通りです。

NTTデータ 採用大学ランキング(2024年)
順位 大学名 就職者数
1位 早稲田大学 98人
2位 東京理科大学 51人
3位 慶應義塾大学 45人
4位 大阪大学 43人
5位 明治大学 34人
6位 東京大学 27人
7位 東北大学 25人
8位 立教大学 23人
9位 東京工業大学 20人
上智大学 20人
同志社大学 20人

(参考:大学通信ONLINE

NTTデータに学歴フィルターは存在するのか?

結論から言うと、NTTデータに学歴フィルターは存在しません

しかし、NTTデータは幅広い事業を展開しており数多くの大学や学部学科の学生からの応募があると考えられます。

また、知名度も高いことから高学歴の学生からの応募も多くなっています。

内定を勝ち取るには、選考対策や企業研究を念入りに行う必要がありそうです。

NTTデータの年収・給与

NTTデータの年収は?

NTTデータの平均年収は923万4,000円です

(参考:株式会社NTTデータグループ 有価証券報告書

また、NTTデータは福利厚生も充実しています。

家賃補助や住宅ローン補助はもちろん、育児休暇や介護休暇制度も整っています。

したがって、プライベートも大切にしつつ、長く働くことができる企業であり、給与以上に満足できると考えられます。

(参考:NTT DaTa|人事制度・福利厚生

NTTデータの選考フローと選考対策

NTTデータの選考内容と対策方法

ここからは、NTTデータの選考フローと選考対策について解説します。

NTTデータの採用コースは以下の通りです。

  1. SE・コンサル・営業コース
    入社後の配属がシステムエンジニア(SE)、コンサルまたは営業の部門となるコースです。

  2. 建築系ファシリティマネジメントコース
    入社後の配属が建築系ファシリティ部門となる採用コースです。

  3. 電力系ファシリティマネジメントコース
    入社後の配属が電力系ファシリティ部門となる採用コースです。

  4. 法務スタッフコース
    入社後の配属が法務部門となる採用コースです。

  5. 財務スタッフコース
    入社後の配属が財務部門となる採用コースです。

  6. 人事スタッフコース
    入社後の配属が人事部門となる採用コースです。

ここでは、例としてSE・コンサル・営業コースの選考フローを解説します。

インターンシップ後の、SE・コンサル・営業コースの選考フローは以下の通りです。

ステップ①:エントリーシート

ステップ②:最終面接

ステップ①:エントリーシート

エントリーシートで問われた設問は以下の通りです。

【設問例】

  1. NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものをご選択ください。

  2. 上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由をご記入ください。(200字以内)

  3. 志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の職務内容をベースに、入社後チャレンジしたいことを教えてください。(200字以内)

  4. あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的にご記入ください。(300字以内)

  5. 今までの人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかご記入ください。(300字以内)

  6. 所属している(していた)部活・サークルの活動内容および、その中でのあなたの役割をご記入ください。(100字以内) ※所属されていない場合は、所属なしとご記入ください。

字数が300字以内の比較的短い文字数で設定されています。したがって、結論ファーストで簡潔に内容をまとめる必要があります。

また、志望するコースと入社後にチャレンジすることについては、「なぜITなのか」「なぜNTTデータなのか」を明確にして説明すると良いでしょう。

(参考:ONE CAREER|NTTデータ

ステップ②:最終面接

豊洲本社で1人の人事部のベテラン社員1人と学生1人で45分程度の個人面談を行います。

質問内容は以下の通りです。

【質問例】

  • 就職活動の状況

  • インターンシップの感想(インターンシップにおいての自身の役割)

  • 他社のインターンシップで印象に残った企業とその理由

  • 志望動機

  • 入社後に取り組みたいこと・分野(それ以外で入社後に取り組みたいこと・分野、それに関わるNTTデータの事業はどのようなものを知っているか、なぜその事業に興味を持ったのか)

  • チームで動いた経験(なぜそのサークルに入ろうと思ったのか、その中で一番の困難は何だったか、それをどのように乗り越えたか)

  • 周囲の人からどのような人だと言われるか(それに対して自身ではどのように思っているか)

  • ITスキルは持っているか(持っていない場合、これまでの学びをどのようにNTTデータで活かすのか)

  • 逆質問(5問程度)

NTTデータの最終面接では、高い志望度を示すことが内定獲得のコツです。特に、インターンシップに参加している方はインターンシップで能力面は評価されており、志望度を示すことが大切です。

また、企業理解を前提とした質問もなされるので、NTTデータの事業内容についても徹底的に調査しておく必要があります。

(参考:ONE CAREER|NTTデータ

NTTデータのインターンはどのような内容?

NTTデータのインターン内容は?

NTTデータは、夏季にインターンシップを行っています。

内容としては、チームを組んでアイデアソンを行います。

システム提案の類似体験や、分離混合でグループワークを体験できます。

また、社員からアドバイスやフィードバックをもらいながら作業ができるため、ITについて知らない学生でも安心して参加できます

アイデアソン|インターン概要
実施時期 7月中旬から9月中旬
実施期間 5日間
実施場所 オンライン
応募締め切り 6月上旬
応募資格 大学生・大学院生・高専生・博士(学部学科不問)
報酬 なし

NTTデータの就活に関するよくある質問

質問

ここからは、NTTデータについてのよくある質問について回答していきます。

NTTデータの福利厚生は?

NTTデータの福利厚生は非常に充実しています

特に、育児休暇について手厚くなっており働く女性のサポート体制も整っています。

以下の表にNTTデータの福利厚生についてまとめましたので、参考にしてみてください。

研修制度

新入社員研修、トレーナー制度、ビジネススキルトレーニング、プロフェッショナルスキルトレーニング、自己啓発支援、海外留学制度 など

健康管理

定期健康診断、健康相談、人間ドックなど

社会保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

休日・休暇

週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇20日、特別休暇(慶弔ほか)、病気休暇、ライフプラン休暇、産前・産後休暇、介護休暇、看護休暇など

※特別休暇(出産・育児・生理)及び病気休暇については試用期間中は無給

出産休暇

出産予定日前6週間目(双生児などの場合は14週間目)にあたる日から出産後8週間目にあたる日まで休暇が取得できる制度

育児休職制度

最長で子どもが満3歳になるまで一旦休職することによって育児に専念し、休職後に引き続き勤務できる制度

介護休職制度

介護を理由として、最長1年6か月まで休職可能な制度

短時間勤務制度

●育児のための短時間勤務

育児を理由として、子どもが小学校3年生の年度末まで、4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度

●介護のための短時間勤務

介護を理由として、最長3年4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度

育児・介護期間中の時間外及び深夜勤務等の制限

予め届出を行うことで時間外及び深夜勤務を制限もしくは免除とすることができる制度

有給休暇制度(年次休暇)

年間20日間の有給休暇(年次休暇)があり、1日単位、半日単位、または、1時間単位で休みを取ることができる制度

再採用制度

パートナーの転勤、妊娠・出産・育児・介護等によりやむなく退職する社員が、事前に再採用希望者登録をしておけば、退職後(期間制限有)に再度選考を経て就労できる制度

※入社3年以上

テレワーク制度

会社貸与のノートパソコンやスマートホンを利用し、場所を問わない働き方のひとつとして、外出先や自宅での勤務を可能とする制度

フレックスタイム制度

始業及び終業の時刻を自主的に決定し働く制度。生活と業務の調和を図りながら、効率的に働く事ができ、労働時間を短縮できる

定年・再雇用・退職等

定年有(満60歳)、継続雇用制度有(65歳まで)、自己都合退職および解雇時は予告期間を設ける

その他

受動喫煙対策:屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり

(参考:NTTDaTa|福利厚生

NTTデータの初任給は?

NTTデータの初任給は、30万円前後と非常に高い水準です

2026年4月初任給予定額

修士了 312,000円

学士卒 300,000円

高専卒 282,000円

(参考:NTTデータ 募集要項

まとめ

本記事では、NTTデータの就職難易度や、採用大学、年収、そしてNTTデータの内定に必要な情報を紹介しました。

入社難易度が非常に高い企業であるため、NTTデータに入社したい学生は、しっかりと選考対策を行いエントリーするようにしましょう

NTTデータを目指すなら

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン
マイクロソフト

【27卒必見】日本マイクロソフトの就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

本記事では、現役東大生がマイクロソフトの就職難易度、採用大学、選考対策、働き方などの情報を網羅的に解説しており、短時間で必要な情報収集ができます!

IBM

【27卒必見】IBMはどんな会社?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

IT志望の就活生必見!IBMの会社概要や就職難易度、選考対策など押さえておくべき情報を現役東大生が解説します。これでIBMの選考対策はバッチリ。

オービック

【27卒必見】オービックはやばい?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

オービックへの就職を希望する学生必見!! 本記事では、現役東大生がオービックについての就職難易度、採用大学、年収、選考対策やよく聞く噂について、分かりやすく解説します。

サイバーエージェント内定獲得のコツ

【27卒必見】サイバーエージェントはやばい?採用大学・年収・インターンなどを解説!

サイバーエージェントの就活生必見!就職難易度やインターン情報、選考対策について現役東大生が徹底的に解説します。これでサイバーエージェントの選考対策はバッチリ