【外銀内定者インタビュー】狭き門の外銀「セールス職」に内定!東大生に独占インタビュー!
今回は、外資系投資銀行(外銀)のセールス職に内定を貰った東京大学法学部の松浦さん(仮名)に、外銀内定までのスケジュール、具体的な対策法について詳しくインタビューしていきます。
トップ就活生の貴重なインタビューとなっていますので、参考になる部分も多いと思います。
外銀だけでなく、難関企業を志望する就活生も今回のインタビュー記事を読んで今後の就活の参考にしてください。
目次
大学3年冬に外銀内定獲得 外銀を目指した理由 外銀内定までのロードマップ 外銀内定のためにどんな長期インターンをしていた? 外銀セールス職に内定するにはどの職種の長期インターンが良い? 長期インターンが外銀内定への近道大学3年冬に外銀内定獲得
・松浦さん(仮名)
・東京大学法学部出身
(※本人希望により顔出しNG)
長期インターン経験(大学2年時)・留学経験有。
学生生活、留学などで忙しい中、外銀の中でも非常に狭き門であるセールス職へ内定を獲得。
内定獲得の鍵として「長期インターンの経験」が必須であったと語る松浦さんに、今回は外銀内定までの具体的な選考対策や、どのように長期インターン経験が活きたのかについて、徹底的に深掘りしていきます。
外銀とは?:
外銀とは「外資系投資銀行」の略称であり、企業を対象に証券業務を行う金融機関です。
主な業務としては、株式や債券に関連する取引、資金調達、M&Aの仲介などがあります。
証券会社は個人向けのサービスも提供しますが、投資銀行はリテール業務を行わず、企業に特化したサービスを提供することが特徴です。
その異次元とも言える報酬水準の高さや、セカンドキャリアの幅広さがゆえ、トップ就活生から抜群の人気を誇り、就活の最高峰に位置づけられます。
外銀の部門について
以下、簡単に外銀にどういった部門があるかを説明します。
興味ない場合はこちらをクリックすることで、インタビューのエリアまですぐに飛べます!
フロントオフィス
フロントオフィスは、社外と直接取引をし、収益を稼ぐ役割を持った部門のこと。
IBD部門、マーケッツ(GM)部門、アセットマネジメント部門に分かれている。
- 投資銀行(IBD)部門
投資銀行の花形部門の1つで、企業や機関投資家を対象にM&A(企業の合併・買収)のアドバイザリー業務や、株式・債券の発行を通じた資金調達のサポートを行います。
新卒での募集人数は10~20人ほどです。
- マーケッツ(GM)部門
金融市場において様々な金融商品(株式、債券、為替、コモディティ、デリバティブなど)を取引する部門です。
トレーダー、セールス、ストラクチャリングの3つの職種がありますが、
新卒の募集はセールス職が2~3人、トレーダーとストラクチャリングはともに0~1人です。
- アセットマネジメント部門
顧客の資産を運用する部門です。投資戦略の考案や、ポートフォリオの構築などを行い、預かった資産を多様な金融商品に投資して収益を生み出すことを目的とします。
新卒の募集は基本的にセールス職のみで、2~3人です。
ミドルオフィス・バックオフィス
ミドルオフィス、バックオフィスは、フロントオフィス(営業やトレーディング部門)をサポートする部門です。
ミドル・バックオフィスは主に以下のような部門に分けられます。
- リサーチ部門
金融市場や企業、経済に関する調査と分析を行います。
企業の財務状況や業績、業界動向、マクロ経済のトレンドを評価してレポートを作成し、社内のトレーダーや顧客に情報を提供する「外銀の頭脳」ともいえる部門です。
- オペレーション部門
取引の処理や管理、サポートを行う部門です。
オペレーション部門は、取引が正確かつ効率的に行われるようにし、リスクを管理しながら銀行の運営を支える役割を果たします。
- テクノロジー部門
企業全体のITインフラとシステムの開発、管理、保守を担当する部門です。
この部門の役割は、トレーディングシステム、データベース、ネットワークインフラ、セキュリティシステムなどの設計と運用を行います。
松浦さんが内定した「外銀・セールス職」の特徴
- グローバルで常に英語が飛び交う環境
- 年収が高い(人によっては青天井)
- 採用難易度が非常に高い(IBDが20人程度に対し、セールスは2~3人程度)
外銀を目指した理由
ーー外銀に行きたいと思った理由を教えてください
松浦さん:
私が外銀を目指した理由としては、留学していた時にA社(内定先企業)の銀行を利用していたことが大きな理由です。
なので、外銀に行きたい!というよりはA社に行きたい、という気持ちのほうが強かったですね。
ーーA社のセールス職に内定を獲得されたということなのですが、他業界・他職種なども考えていましたか?
松浦さん:
職種としてはセールス職を志望していました。
A社以外にも、外銀を受けましたが、マーケッツのセールス職や、アセマネ(アセットマネジメント)のセールス職などを受けていました。
他業界ですと、秋冬で総合商社のインターンに3社ほど参加しました!
外銀内定までのロードマップ
ーー松浦さんの外銀内定までのスケジュールについて教えてください!
外銀内定までの松浦さんのスケジュール
- 大学2年 9月〜:就活を見据え「長期インターン」を開始
- 大学3年 6月:面接対策
- 大学3年 7月~9月:夏インターン(複数社)に参加
- 大学3年 11月~12月:冬インターン(複数社)に参加
- 大学3年 12月~1月:本選考→内定獲得
ーー外銀の選考対策は具体的にどのように行いましたか?
松浦さん:
人物面接が選考の中でたくさんあったので、基本的な人物面接の質問についての回答を固めていきました。
特に外銀の選考は、非常に「人物面接」が重要なので、徹底した人物面接の対策と、人を惹き付ける人間的魅力が必須だと思います。
具体的には、自分がなぜ志望したのか、自己PRなどを志望企業のカルチャーに寄せてしっかりと考えていきました。
加えて、最低限の金融知識もつけていきました。
例えば、株価を見たりだとか、金融の業務は具体的にどういうことをするのかなど、解像度を高めるために、しっかりとリサーチしました。
ーー「人物面接」が非常に重要なんですね。外銀は何十回も面接を行う印象があるのですが、累計どのくらい面接官と話しましたか?
松浦さん:
そうですね。
最低でも20~30人くらいの方と話したと思います。
面接の回数も非常に多く、また1回の面接で会う人数も多いので、複数回の面接で何十人もの社員の方に会わせていただきました。
ーーすごく多いですね。その面接では何が主に見られていたと思いますか?
松浦さん:
特に見られていた事としては、この人と一緒に働きたいか、また会社にフィットする人材かというのを、とても慎重に見ていると思います。
基本的にはオーソドックスにパーソナルな部分の深掘りをどんどんしていくという感じでした。
他にも、変化球的な質問もあったので、そこで頭の回転とか、視野が広いかなどを見ていたと思います。
ーーパーソナル部分の深掘りというのは、どのような質問をされるのでしょうか?
松浦さん:
基本的には、あなたはどのような人間ですか?というようなパーソナルな質問をされたり、ひたすらガクチカを深掘られたりしました。
特に、ガクチカの深掘りや、「自分はこういう人間です」という示す具体例として、長期インターンのエピソードが非常に活きたと思います。
例えば、パーソナルな質問をされたときに「長期インターンの業務で取り組んだ際のエピソード」を絡めて話していたのですが、自分の人間性(パーソナルな部分)が実際のビジネスの現場で、どのように作用したのかということをわかりやすく面接官に伝えることができた思っているので、長期インターンの経験は「人物面接」を突破する上で非常に重要なことだったと感じています。
ーー「人物面接」を突破する上で「長期インターン経験」は非常に重要だったんですね。
ーー変化球的な質問内容とその対策について教えていただきたいです
松浦さん:
- 「この先役職が上がってマネジメントをする立場になった時に、どのように部下にマネジメントしますか?」
- 「これからこの会社はどのようにすれば成長すると思いますか?」
というマネジメント的な質問と経営方針などに関する質問が印象に残っています。
このような変化球的な質問や、予想外の質問などは、「臨機応変にその場で考え、頭の中の内容をうまく言語化する能力」が必要だと思うのですが、実は長期インターン生として働く中で気づかないうちにこの能力は身に付いていて、結果的にうまく回答することができましたね
ーーどのようにしてその「能力」を身につけたのか、もう少し詳しくお聞きしたいです。
松浦さん:
「臨機応変にその場で考え、頭の中の内容をうまく言語化する能力」というのは、実際に長期インターン生として働いていた際に、日々業務の中で起きていることを素早く言語化することが求められていたので、長期インターンに参加している際に、知らず知らずの間に身についたという感じですね。
例えば、全社会議などで、進捗状況を報告したり、上司から業務に関する質問が飛んでくることが多々あるのですが、簡潔にわかりやすく説明することが求められていたので、すぐにその場で考え、考えたことを上手く言葉にするというような事を日常的に行っていた結果、そのような能力が身についたのだと思います!
ーー長期インターンに参加すると「考えたことをすぐに言語化する能力」は確かに鍛えられそうな気がします!
ーー他にも長期インターン経験が役に立ったことってありましたか?
松浦さん:
そうですね。
長期インターンを経験した事で視野が広がったことはすごく良かったと思います!
長期インターンは、学生という身分でありながらも、社会人を経験できるようなものなので、視野がすごく広がりますね。
特に、私は新規事業部門で働いていたので、実際に「事業を動かす」という経験から、事業経営の視点、ビジネスに関する視点が得られたことは非常に大きかったと思います!
実際に面接の中では、マネジメント的な質問や、ビジネスに関する質問も多かったのですが、難なく答えることができました。
ーー長期インターンに参加することで、視野を広げ、様々な「視点」を得たことで選考を有利に進めることができたんですね。
外銀「セールス職」の面接特徴
- 面接回数が非常に多い
- 会社へのフィット感や人間的な魅力を徹底的に見られる
- オーソドックスな質問だけでなく、変化球的な質問も飛んでくる
松浦さんの「人物面接対策」まとめ
- 志望企業のカルチャー(社風)に寄せて回答を固める
- 最低限の金融知識をつける
- 長期インターンで身につけた「言語化能力」が面接突破の鍵
- 長期インターンを経験し、様々な「視点」を得る
外銀内定のためにどんな長期インターンをしていた?
ーー先ほどから長期インターンのガクチカのお話が何度も出てきていると思うのですが、改めて詳しくお聞きしたいです!
ーー松浦さんの長期インターン経験と具体的に話したガクチカの内容について教えてください。
松浦さん:
大学2年生の時に教育系の企業の新規事業部門で長期インターンに参加していました。
具体的に話したガクチカの内容としては、その長期インターンに参加しようとした動機と業務内容について話しました。
実際に話した内容としては、
動機:大学受験の際に地方と都会の情報格差があることを感じて、教育の面での格差を無くしたいと思って長期インターンを始めた。
業務内容:学生のみのチームで、このようなサービスを開発して、こういう苦労をして、こういう結果が出ました。
というような内容で、どのように問題解決に対してアプローチしたかという部分を重点的に話しました。
ーー具体的に教えていただきありがとうございます!
ーーやはり長期インターンはガクチカのエピソードとして強いと思いますか?
松浦さん:
そうですね!すごく強いと思います。
だけど、ただ「長期インターン」をやってました。だけじゃ弱いと思います。
具体的にどういうことを工夫して、何が大変でこういう風に解決しましたとか、自分なりに工夫したポイントなどを具体的に話せると良いと思います。
ーー具体的に工夫したポイントを伝えることが重要なんですね。
ーー松浦さんの主観で良いのですが、就活でトップを目指すにあたって、長期インターンはするべきだと思いますか?
松浦さん:
そうですね。するべきだと思います。
部活・サークルなどで時間が取れない人は仕方ないと思いますが、時間がある人は絶対にやるべきだと思います。
外銀などの企業になると「事業経営の視点を持っているか?」「行動力があるか?」などの部分も見られていると思うので、それらを一通り経験できる長期インターンは、就活でトップ企業を目指す人は絶対にしたほうがいいと思います。
実際に私も長期インターンを経験していたことが内定を獲得するために必須だったと思っています。
ーー松浦さんはどのような基準でインターン先を選びましたか?
松浦さん:
自分が少しでもやりたいと思った事業をしている企業で選びました。
やはり長期インターンをするモチベーションとして、自分のしたいことができるかどうか、というのは非常に重要だと思います。
また、働く日数や融通が利くかどうかなどの面も見ていました。
外銀セールス職に内定するにはどの職種の長期インターンが良い?
ーー松浦さんのように「外銀のセールス」の内定獲得を目指すなら、どのような長期インターンに参加するのが良いと思いますか?
松浦さん:
長期インターンも様々な職種があると思うのですが、自分のようにセールス職など、お客さんと関わる仕事がしたい人なら、社内外色々な人と関わることができる職種の長期インターンが良いと思います!
セールス職に就職したいから、セールスの長期インターンを必ずしないといけないということはないと思います。
ーー「様々な人と関わる」長期インターンを探すということが重要なんですね。
ーー具体的におすすめな職種はありますか??
松浦さん:
外銀を目指すとなると、私と同じように「経営企画」の長期インターンはおすすめですね。
ビジネス的な観点はもちろん養えますし、他のインターンよりも得られる経験が多いと思います!
>>「経営・企画」の長期インターン求人はこちら
また、「セールス職」をやりたいと思っている学生なら、セールスのインターンに参加しておけば間違いないと思います!
>>「営業(セールス)」の長期インターン求人はこちら
外銀そのものには漠然と興味はあるけど、部門や職種まで全然決まっていないという学生なら金融業界のインターンに参加するという考え方もアリだと思います!
実際に興味のある業界で働いてみて、体感するというのは非常に大事ですし、業界・職種に対する理解も深まるので、とりあえず「金融業界」で長期インターンでもいいと思います!
>>「金融・ファイナンス」の長期インターン求人はこちら
ーーありがとうございます!
ーー最後に、長期インターンの応募に戸惑っている学生も多いと思うのですが、そのような人にアドバイスをいただけないでしょうか?
松浦さん:
長期インターンを始める際には、私も一歩踏み出すまでが大変でした。
ですが、今までやったことないことに対して、思い切って飛び込んで経験してみると、多かれ少なかれ得られることが多いと思います。
応募に戸惑っている人は、「ちょっとやってみて、嫌ならやめればいいや!」というスタンスで長期インターンに参加してみるのもアリだと思います!
「とりあえず挑戦してみる」というマインドは、これからの人生でも非常に活きると思います。
応募に迷っている学生は、とりあえず応募してみてほしいですね!
ーーありがとうございます!本日は貴重なインタビューありがとうございました。
長期インターンが外銀内定への近道
いかがだったでしょうか?
今回は外銀に内定したトップ就活生の松浦さんへインタビューを行いました。
外銀特有のパーソナルを深掘りする「人物面接」を突破するためには、長期インターンが近道であるということでした。
「長期インターンをしていなければ、内定を貰えない。」ということではありませんが、長期インターンを経験していた方が内定を貰える可能性は確実に上がります。
外銀などトップを目指す就活生は、できるだけ早い時期に長期インターンに参加することをオススメします。