【26卒必見】花王はやばい?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

花王

ビオレやマジックリンなどスーパーなどでよく見かける商品を扱っている花王株式会社(以下、花王)。

実際に選考を受けるとなると就職難易度や年収などが気になりますよね。

本記事では、花王の選考を受ける前に知っておきたい情報を現役東大生が徹底的に解説します。

選考フローや各フローでの対策方法を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

花王は何の会社? 花王の就職難易度 花王の採用人数 花王の採用倍率 花王の採用大学 花王に学歴フィルターは存在するのか? 花王の年収・給与 花王の選考突破のポイント ① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する ②入念な面接対策を行う 花王の選考フローと選考対策 エントリーシート 事務系 技術系 花王のインターンはどのような内容? 花王の就活に関するよくある質問 花王の初任給は? 花王の評判は? まとめ

花王は何の会社?

花王

花王は東京の日本橋に本社を置く消費財メーカーに属する企業です。

洗剤・トイレタリー事業では国内トップの売り上げを誇り、人々の生活に大きく貢献しています。

花王の強みは原材料から生産し、販売するところまで一貫して担っている点です。

花王はアジア・オセアニア・北米・中南米・ヨーロッパ・アフリカにも拠点を持つグローバル企業です。

会社概要
社名 花王株式会社
設立 1940年5月(昭和15年)
本社所在地 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
従業員数 8,199人(連結対象会社合計 34,257人)
資本金 854億円
会社HP https://www.kao.com/jp/

花王の就職難易度

花王の就職難易度とは?

東洋経済ONLINE発行の『最新版「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社』によると、花王は69位で入社難易度は「60.7」です。

誰もが知っている商品を扱っているので、消費財メーカー志望の就活生以外にも人々の生活への貢献が見えやすい業界志望の就活生や大手狙いの就活生も集まるので、難易度は非常に高いと言えます。

難易度の高い選考を突破するには、早めのうちから徹底的に自己分析や企業研究、選考対策をする必要があります。

花王の採用人数

花王の2024年4月入社の採用人数は91名です。

入社が難しい有名企業ランキングにランクインするほど人気で、100名以下の採用人数であることから、花王の内定枠は非常に狭き門であると言えます。

年々採用人数が増えているので今後も増加する可能性はありますが、しっかりと対策を行う必要があります。

花王の採用倍率

花王の採用倍率は、事務系の職種が68倍で技術系の職種が14倍です。

14倍と聞くと低いように感じますが、後ほど紹介する技術系のエントリーシートは非常に設問数が多く、作成するのに時間がかかるので志望度の低い就活生はエントリーしていないと推測できます。

したがって、志望度の高い学生の14倍を突破するとなると決して簡単ではありません。

参考:就活四季報

花王の採用大学

花王の採用大学は?

花王の採用大学の実績は以下の通りです。

一橋大学 復旦大学 慶應義塾大学 関西学院大学 早稲田大学 青山学院大学 立教大学 上智大学 立命館大学 同志社大学 大阪大学 東北大学 東京理科大学 東京工業大学 京都大学 大阪公立大学 東京大学 宇都宮大学 岡山大学 京都工芸繊維大学 金沢大学 群馬大学 山形大学 山口大学 信州大学 徳島大学 名古屋工業大学 名古屋大学 北海道大学 中央大学 滋賀大学

参考:就活四季報

花王に学歴フィルターは存在するのか?

採用大学の実績を見ると入試難易度が幅広いレベルの大学名が並んでいるので、花王に学歴フィルターは存在しないと考えられます。

しかし、学歴に関係なく内定獲得の可能性があるものの、数少ない内定枠を争う中で高学歴で優秀な学生が数多くエントリーすることは容易に想像できるので、徹底的な対策が必要です。

周囲の学生と比べて、自身が花王に入社すべき理由を明確にして選考に臨むようにしましょう。

花王の年収・給与

花王の年収は?

花王の平均年収は、802万円です(参考:有価証券報告書)。

メーカーで平均年収が800万円を超えていると、かなり高いと感じる学生が多いのではないでしょうか。

ボーナスは年3回、6月・12月・3月に支給されるので、年2回ボーナスの企業が多い中で月給以外に給与がもらえる機会が多いのは嬉しいポイントです。

花王の選考突破のポイント

花王の選考突破のポイントは?

ここまでは、花王の会社概要・採用大学・年収などを詳しく解説しました。

ここからは、花王の選考を突破し、内定を獲得するためのポイントを詳しく解説していきます。

以下が花王に内定するための主な2つのポイントになります。

①他人と被らない「ガクチカ」を用意する

②入念な面接対策を行う

① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する

花王のような難関企業の内定者には、「大学時代に起業経験を持つ人」「研究で学会発表賞をとった人」「海外インターンシップに参加した人」など、際立った経験を持つ学生が多くいます。

そのため、花王を目指す上で、学生時代の経験(いわゆる「ガクチカ」)の内容が、内定獲得の大きなポイントとなるのは間違いありません。

一方で、「面接で語るエピソードがない」「他の候補者と比べて自分の経験が平凡に感じる」といった悩みを抱える学生も多いのではないでしょうか。

特に、花王のようなトップ企業を目指す場合、他の候補者との差別化を図ることが重要です。

とはいえ、今から「学術論文を発表する」「大規模なプロジェクトをリードする」などの目立った実績を作り上げるのは難しいでしょう。

そこで、効率的かつ現実的に「強力なガクチカ」を作る方法としておすすめしたいのが 「長期インターン」 です。

長期インターンでは、実際のビジネス現場でプロジェクトに取り組み、企業の課題解決に貢献する機会を得られます。

例えば、新商品の企画に携わったりする経験は、花王の面接で非常に説得力のあるエピソードとなります。

また、インターン中の失敗や困難をどう乗り越えたかを語ることで、挑戦力や問題解決能力をアピールすることも可能です。

さらに、長期インターンに参加している学生はそれほど多くなく、同じようなバックグラウンドを持つ他の応募者と差別化しやすいのも魅力です。

花王のような難関企業を志望しているものの、「差別化できる経験がない」と感じている方は、ぜひ長期インターンに挑戦してみてください。

それが、内定獲得への第一歩となるでしょう。

まずは、以下から自分の気になる長期インターンをチェックしましょう。

花王を目指すなら

②入念な面接対策を行う

面接では、エピソードの魅力だけでなく、「会話」のスキルも非常に重要です。

単に伝えるだけでなく、面接官との自然なやり取りを通じて自分を効果的にアピールできるかが評価されます。

そのためには、話す練習を徹底的に行うことが不可欠です。

さらに、花王のような一流企業を目指す場合、面接の場では「一社会人としての振る舞い」が強く求められます。

言葉遣いや姿勢、身だしなみといった基本的なビジネスマナーが身についていることはもちろん、場の空気を読んだ対応力も重要です。

しかし、多くの大学生にとって、社会人と日常的に関わる機会は限られており、これらのスキルを身につけるのが難しいのが現実ではないでしょうか。

では、どのようにして社会人との接点を増やし、実践的なビジネスマナーを学ぶことができるのでしょうか?

結論として、長期インターンへの参加が最も効率的かつ効果的な方法です。

長期インターンでは、日常的に社会人と一緒に働きながら、実務経験を積むことができます。

その過程で自然とビジネスマナーが身につき、面接時にも堂々とした振る舞いができるようになります。

特に花王のような企業を目指す場合、実際の業務経験や社会人と関わったエピソードをアピールすることが他の学生との差別化に繋がります。

日頃からプロフェッショナルな環境で学んだことを強みに、面接で自信を持って臨むことができるでしょう。

以下の記事では、長期インターンの具体的なメリットについて詳しく解説しています。

アイキャッチ画像 就活 有利

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!

長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!

花王の選考フローと選考対策

花王の選考内容と対策方法

ここからは花王の選考フローとその対策について解説します。

エントリーシート

花王の最初の選考ステップはエントリーシートです。

過去の選考におけるエントリーシートの設問を紹介します。

〈事務系〉

  • 大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。
  • その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。
  • その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。
  • その工夫した結果を簡潔に教えてください。
  • もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください。
  • 大学の研究内容/一番面白いと感じた授業
  • 応募したきっかけ・理由
  • 職種を志望する理由

〈技術系〉

  • 専門分野
  • どのような考え、想いで、研究分野・領域を選択したか。
  • 成長に大切なこと、成長したと思うこと、自身が成長するためには何が大切だと思いますか。また学生時代の中で自身が成長したと思うことについてご記入ください。
  • 強みと弱みのエピソード
  • 心がけている事柄
  • 自分と異なる意見・考えについての行動
  • ”働く”とは
  • 企業選びのポイント
  • 志望する理由
  • どのような研究者になりたいか
  • 花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまでご記入ください。
  • 入社後のキャリアについて

参考:花王体験談|ワンキャリア

事務系は学生時代に注力したこととその深掘り質問が中心です。

技術系は、志望動機など就活において一般的な質問もあるものの、就活生の働くことに対する想いなど抽象的な質問が多い印象です。

設問数が多く、エントリーシートの段階で志望度の高い就活生だけがエントリーするように振り分ける意図が見受けられます。

早めのうちからエントリーシートの作成に取り組みましょう。

事務系、技術系ともにポイントは、設問内で指示されている内容を必ず回答に盛り込むことです。

「いつ、どこで、誰と」や「成長に大切なこと、成長したと思うこと」などは、文章に取り入れていることが分かりやすいように回答を作成しましょう。

事務系

エントリーシート提出後は、事務系と技術系で選考ステップが大きく分かれます。

まずは事務系から解説します。

Webテスト

花王のWebテストはTG-WEB形式です。

玉手箱やSPI形式を採用している企業が多い中、TG-WEB形式は受けたことがないという就活生も多いのではないでしょうか。

対策方法は市販の問題集を使って何度も繰り返し解くことで、早く正確に解けるようにトレーニングをするのがおすすめです。

調べてみるとTG-WEB形式の企業は複数あるので、花王の選考を受ける前にTG-WEB形式を採用している他社の選考を受けるといいでしょう。

録画面接

Webテストの次は録画面接です。

過去の録画面接では、以下の質問がされました。

設問1:花王には『花王ウェイ』という企業理念があります。『花王ウェイ』の中で一番共感した点や心に残った言葉は何でしょうか?それはきっと、その言葉がご自身の経験、考え方とどこかで通じ合うものがあるからだと思います。あなたの経験も含め、あなたの言葉で教えてください。

設問2:自己紹介

設問3:あなたの身のまわりにあるモノやサービスをより良くする提案をしてください。提案の際には、そのモノやサービスを選んだ理由、課題と具体的なアイデアも併せて教えてください。

設問4:学生時代に頑張ったこと

設問5:その他伝えたいことを自由に

参考:花王体験談|ワンキャリア

対面やオンラインでの面接時よりもはっきりと発音し、表情もオーバーにつくることがおすすめです。

暗い印象を相手に与えないように心がけましょう。

録画面接は回答の中で企業側がわからないと思うことがあっても就活生に質問できないので、誰が聞いてもわかりやすいかを意識して回答することが重要です。

面接(2回)

面接は就活生1人に対して、面接官2〜3人で行われます。

面接で聞かれる内容は、ガクチカや志望動機、職種の志望理由など就活において一般的な質問が中心です。

志望動機は細かく聞かれ、志望度の高さが見られているので、徹底的な企業分析が内定獲得のカギになります。

他社と比較して、なぜ花王でなければいけないのかを明確にしましょう。

技術系

ここからはエントリーシート提出後の技術系の選考フローを紹介します。

ジョブマッチング

エントリーシートの次はジョブマッチングです。

就活生1人に対して面接官2人で行われます。

ジョブマッチングの内容は、事前に提出した資料を基に大学や大学院での研究内容について5分間説明し、面接官からの質問に回答します。

面接官が自身の研究分野と全く異なる分野の専攻の可能性もあるので、誰が聞いてもわかりやすいように説明することを心がけましょう。

将来研究してみたいことを質問されても答えられるように、しっかりと対策をして臨んでください。

Webテスト

技術系のWebテストは、Q-DOGと呼ばれる形式です。

計算と性格検査があります。

Q-DOGはストレス耐性やどれほどパフォーマンスを発揮できるかを測るテストで、Q-DOG形式を採用している企業は少ないので対策は難しいでしょう。

受験時間は20分程度しかないので、集中して受験できる環境を整えてから受けることをおすすめします。

筆記テスト

花王の筆記テストでは、問題数1問の小論文が課されます。

お題は人によって異なりますが、「最近不条理だと思ったこと」などを制限時間30分以内で回答します。

小論文対策は日頃から文章力を身につけることが重要です。

新聞の要約などテーマはなんでもいいので、文章を書く練習をしましょう。

小論文が苦手な方は、文章の構成ルールから把握することをおすすめします。

面接

技術系最後のステップは、研究リーダー面談と呼ばれる面接です。

就活生1人に対して面接官7人程度で行われます。

最初の5分間研究について説明した後、面接官からの質問に回答します。

研究についての質問がメインになるので、花王内定のためには日々の研究に注力することが重要と言えるでしょう。

花王のインターンはどのような内容?

花王のインターンの内容は?

花王のインターンは研究テーマごとに募集があり、インターン参加が決まると花王の各事業所で2週間花王の研究を体験できます。

インターン参加にはエントリーシート、Webテスト、面接を通過する必要があるので、花王を志望する就活生は早いうちから対策を進めましょう。

実施期間 2週間
実施場所 花王の事業所
応募締め切り 6月頃
応募資格 理系

花王の就活に関するよくある質問

faq

ここからは、花王の就活でよくある質問について紹介します。

花王の初任給は?

花王の新卒募集要項によると、学部卒は240,000円、修士了は260,500円、博士了は281,200円です。

メーカーの学部卒の初任給は22〜23万円台の企業が多いので、新卒のうちから同年代よりも給与待遇が良い企業と言えるでしょう。

近年、物価高騰に伴う賃上げの動きが盛んなのでさらに初任給が引き上げられることが期待できます。

花王の評判は?

実際に花王で働く社員の口コミを見てみると、「挑戦を後押しする社風」という意見が目立ちます。

風通しが良く、意見に耳を傾けてもらえる環境だと若手にとって働きやすい環境でしょう。

徐々にダイバーシティが推進されているようです。

参考:花王の企業・会社の一覧|ライトハウス (en-hyouban.com)

まとめ

本記事では、花王の就職難易度や採用大学、年収、そして内定を得るために必要な情報について解説しました。

花王の選考を突破するには、他の候補者と差別化できる強力なガクチカを用意し、さらに面接対策を徹底して選考に臨むことが重要です。

面接では、単にエピソードを語るだけでなく、それをどのように伝えるか、また自分の経験が花王の企業理念や求める人物像にどうマッチするかを論理的に説明する能力が求められます。

しかし、「目立つガクチカがない」「他の学生と似たような内容しか話せない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

このような方は、今からでも差別化できる経験を積むことが必要です。

そのために最も効率的で効果的な方法の一つが「長期インターン」への参加です。

長期インターンでは、実際のビジネス現場で課題解決やプロジェクトに取り組む機会が得られます。

この経験を通じて得た学びや成長を具体的に語ることで、面接で強い印象を与えることができます。

また、長期インターンの経験を持つ学生は少数派であるため、他の候補者との差別化にもつながります。

花王への就職を目指しているが、現時点で強力なガクチカがないと感じている方は、長期インターンに参加することで、一歩先を行く準備ができるはずです。

興味がある方は、ぜひ長期インターンの情報を探してみてください。

花王を目指すなら

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン
任天堂

【26卒必見】任天堂はやばい?就職難易度・採用大学・年収・インターンなどを解説!

ゲーム業界志望の学生必見!任天堂の選考対策に必要な情報を現役東大生の筆者が徹底的に解説します。本記事を読めば各選考フローの対策もバッチリ!

サントリー アイキャッチ画像

【26卒必見】サントリーの就職難易度・採用大学・インターン・年収などを解説!

サントリーを徹底解説!就職難易度や採用大学、年収、選考対策など知りたい情報について現役東大生が詳しく説明します。これで選考対策はバッチリ!

日清食品

【26卒必見】日清食品の就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

食品メーカー志望の就活生必見!日清食品の会社概要や就職難易度、選考対策などを現役東大生が徹底的に解説します。これで日清食品の選考対策が丸わかりです。

IHI

【26卒必見】IHIはどんな会社?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

本記事では、現役東大生がIHIの就職難易度、採用大学、選考対策、働き方などの情報を網羅的に解説しており、短時間で必要な情報収集ができます。