採用担当者様はこちら

東京農工大学の就活事情は?就職先ランキング・平均年収・インターンを解説!

東京農工大学

東京農工大学は、首都圏に大学を構え、様々な分野の企業から高い評価を受けている国立大学です。

そんな東京農工大学の学生の就活事情を徹底解説。

農学部と工学部を有する東京農工大学では、学部生の約8割が大学院に進学し、専門性の高い人材として産業界から高い評価を受けています。

本記事では、東京農工大学の就活事情を、就職先ランキングや卒業後の平均年収、インターンシップの傾向などについて網羅的に解説します。

目次

東京農工大学の就職先ランキング 東京農工大学の卒業生の年収 東京農工大学の学生の就職活動 東京農工大学の学生のインターン事情 東京農工大学の就活に関するよくある質問 まとめ

東京農工大学の就職先ランキング

東京農工大学の就職先ランキングは?

東京農工大学の就職先ランキングは以下の通りです。

東京農工大学の主な就職先
順位 就職先 人数
1 キャノン 4
1 本田技研工業 4
1 パナソニック 4
4 ソニー 3
4 ブリジストン 3
4 三菱電機 3
4 日産自動車 3
4 日立製作所 3
4 日本電気 3
4 東日本旅客鉄道 3
4 花王 3
4 雪印メグミルク 3
4 埼玉県 3
4 動物病院 3
4 神奈川県 3
5 セイコーエプソン株式会社 2
5 日本製紙 2
5 SCSK株式会社 2
5 トヨタ自動車 2
5 ダイキン工業 2

(参考:逆引き大学辞典|東京農工大学の就職先

工学部の就職先は、電機メーカーやIT企業が中心となっています。

特に、キャノンやパナソニックなどの大手電機メーカーへの就職が多く、工学部の専門性が高く評価されていることがわかります。

また、公務員への就職率が高いことが特徴的です。

これは、東京農工大学の教育が公共セクターでも高く評価されていることを示しています。

特に、工学部では約8割が大学院に進学し、研究室ごとの就職枠を活用して就職活動を行うケースが多いようです。

また、東京農工大学は「有名企業への就職率が高い大学」ランキングでも上位に位置しており、東京農工大学は22位に入っています。

(参考:東洋経済|「有名企業への就職率が高い大学」トップ200

東京農工大学の卒業生の年収

東京農工大学の卒業生の年収は?

東京農工大学の卒業生は、工学分野と農学分野の得意分野を活かしており、それは年収にも反映されています。

卒業生の平均年収ランキング(全国上位20大学抜粋)によると、東京農工大学9位にランクインしており平均年収は560万円となっています。

東京農工大学卒業生の年収は、キャリアの進展に伴って着実に上昇していく傾向が見られます。

管理職やプロジェクトリーダーとしてのキャリアステップを踏む卒業生が多いことがうかがえます。

また、東京農工大学の強みである農学と工学の専門性が、卒業生の年収にも反映されています。

特に、バイオテクノロジーや環境技術、情報通信技術などの分野で活躍する卒業生は、高い年収を得ている傾向があります。

さらに、大学院修了者は学部卒業者と比較して、キャリア初期から約50万円ほど高い年収を得ている傾向があります。

これは、東京農工大学の大学院教育の質の高さと、専門性の深さが評価されていることを示しています。

このように、東京農工大学の卒業生は全国的に見ても高い年収を得ており、特に理系分野での評価が高いことがわかります。

東京農工大学の学生の就職活動

東京農工大学の就活の傾向について

東京農工大学の学生の就職活動は、大学の特色を活かした独自の支援体制と学生の高い専門性を反映しています。

キャリアセンターの取り組み

農学部・工学部ともに、就職支援委員会を設置しており、学科・専攻ごとに就職担当教員がいます。

大学は年間を通じて約10回以上の進路・就職ガイダンスを開催しています。

これらのガイダンスでは、「大学院進学について」、「就職活動の進め方」といった一般的な内容から、「公務員採用試験の詳細」、「インターンシップの活用方法」、「エントリーシートの書き方」、「面接の受け方」など、具体的かつ実践的な内容まで幅広くカバーしています。

進学率の高さ

特に注目すべきは、東京農工大学の学生の大学院進学率の高さです。

東京農工大学|機械システム工学科進学・就職状況紹介によると、機械システム工学科では約73%、知能情報システム工学科では約81.1%の学生が大学院に進学しています。

この高い進学率は、より専門性の高い人材として産業界から評価されることにつながっています。

東京農工大学は大学進学のために様々な支援も行っています。

東京農工大学の学生のインターン事情

東京農工大学のインターン参加事情は?

東京農工大学の学生のインターンシップ事情は、大学の特色を活かした多様なプログラムと、産学連携の強みを反映して非常に充実しています。

ジョブ型研究インターンシップ

ジョブ型研究インターンシップは、東京農工大学が参画する重要なプログラムの一つです。

このプログラムは、大学院生を対象とした長期間(2か月以上)かつ有給の研究インターンシップで、正規の教育課程の単位科目として実施されます。

実際に企業に行って業務を行うため、専門性を発揮できる経験に加え、社会人としての振る舞いやコミュニケーション能力もつけることができます。

国際的なインターンシップ

東京農工大学では国際的なインターンシップの機会も豊富に用意されています。

IAESTEプログラムを通じて、学生は海外の企業や大学で技術開発や研究プロジェクトに携わることができます。

このプログラムの特徴は以下の通りです。

  • 現地での生活に必要な給与が支給されるため、比較的少ない費用で海外研修が可能
  • 休日を利用して現地の文化体験や観光が可能
  • 現地のIAESTE委員のサポートを受けられる

さらに、東京農工大学は独自の海外研究留学プログラム(TUAT Encouragement Grant for Research Internship at Overseas Institution)を提供しています。

これらのプログラムは、東京農工大学の学生に国際的な経験を積む機会を提供するとともに、グローバルな視点でキャリア形成を模索する機会を与えています。

また、国際社会における自身の研究の価値・可能性を見つめなおし、新たな価値の創造を模索する機会にもなっています。

東京農工大学の就活に関するよくある質問

質問

ここからは、東京農工大学の就職活動に関して、学生からよく寄せられる質問とその回答を解説していきます。

就職活動のサポート体制はどうなっていますか?

東京農工大学|進路・就職相談室によると、進路・就職相談室を設置し、キャリア・アドバイザーによる個別相談を行っています。

また、年間を通じて約10回以上の進路・就職ガイダンスを開催し、エントリーシートの書き方や面接対策など、実践的なサポートを提供しています。

公務員就職の実績はどうですか?

東京農工大学は公務員就職にも強みがあります。

2022年春の卒業生のうち、約10%が公務員(国家公務員10人、地方公務員19人)として就職しています。

農学部では特に農林水産省や地方自治体への就職が多く見られます。

また、工学部にある繊維博物館での実習などにより、博物館学芸員資格を取得することができます。

その他にも、様々な情報に関する授業を通して得られる知識は、情報処理技術者の資格習得に役立ち、多くの先輩たちが同資格を取得しています。

(参考:東京農工大学|工学部

文系就職は可能ですか?

東京農工大学は理系大学ですが、いわゆる「文系就職」も可能です。

ただし、理系企業への就職と比べると就職活動がやや大変になる可能性があります。

文系職種を希望する場合は、インターンシップやOB訪問を積極的に活用し、自身の強みをアピールすることが重要です。

(参考:東京農工大学|工学部

まとめ

本記事では、東京農工大学の学生の就職先や就職後の年収、就職活動について詳細に解説しました。

東京農工大学の学生の就職活動は、工学部と農学部の二台巨頭の強力なOB・OGネットワークや手厚いキャリアセンターの支援もあってさまざまな業界で行われています。

メーカーや電気機器業界、コンサル業など幅広く卒業生が活躍しています。

その他にも、金融・保険業界、情報通信の業界は人気が高いようです。

東京農工大学の学生はどのような就職先に行くのか、どのように就職活動をするのか情報が必要な方はこの記事をチェックしてみてください。

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン

関連記事

GMO

GMOの長期インターンの業務内容・選考通過の秘訣を徹底解説

【IT業界志望必見】GMOの長期インターンを徹底解説。募集職種や内容、選考対策を紹介するので、長期インターン準備が始められる状態に!

マイクロソフト

【26卒必見】日本マイクロソフトの就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

本記事では、現役東大生がマイクロソフトの就職難易度、採用大学、選考対策、働き方などの情報を網羅的に解説しており、短時間で必要な情報収集ができます!

アイキャッチ画像 就活両立2

3年秋からの長期インターンは遅い?就活と両立させるコツも詳しく解説!

大学3年の方は、長期インターンと就活は両立できるか不安ですよね? 本記事では、長期インターンと就活両立のためのコツやインターン先の選び方を徹底解説します!

アイキャッチ画像 就活 有利

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!

長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!