【27卒必見】アサヒビールへの新卒入社はやばい?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

アサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)は就活生に人気のある総合飲料メーカーで、ビールを中心とした酒類、飲料、食品で多様なブランドを世界で展開するリーディングカンパニーです。
アサヒビールへの内定を目指したいが、「就職難易度が高い?」「学歴フィルターはある?」などの不安を持つ就活生も多いのではないでしょうか。
本記事では、アサヒビールについての就職難易度、過去の採用大学、年収、選考フローから選考対策までの情報を網羅的に解説しています。
アサヒビールへの内定を効率よく目指す学生に限らず、アサヒビールについてもっと多くのことを知りたい方に最適な記事となっています。
ぜひ参考にしてみてください!
目次
アサヒビールは何の会社? アサヒビールの就職難易度 アサヒビールの採用人数 アサヒビールの採用倍率 アサヒビールの採用大学 アサヒビールに学歴フィルターは存在するのか? アサヒビールの年収・給与 アサヒビールの選考フローと選考対策 ステップ①:一次面接 ステップ②:二次面接 アサヒビールのインターンはどのような内容? アサヒビールの就活に関するよくある質問 アサヒビールの営業はきつい? アサヒビールの評判は? アサヒビールの福利厚生は? まとめアサヒビールは何の会社?

アサヒビールは、ビールを中心とした酒類、飲料、食品で多様なブランドを世界で展開するリーディングカンパニーです。
2020年からは「スマートドリンキング」宣言に基づき、飲む人も飲まない人もお互いが尊重し合える社会の実現に取り組んでおり、ノンアルコールや微アルコールの飲料にも挑戦しています。
社名 |
アサヒビール株式会社 |
---|---|
設立 |
1949年(昭和24年)9月1日 |
本社所在地 |
東京墨田区吾妻橋1-23-1 |
従業員数 |
28,173名(連結・2024年12月31日現在) |
資本金 |
20,000(百万円) |
会社HP |
(参考:会社概要|朝日グループホールディングス)
(参考:会社概要|ASAHI)
アサヒビールの就職難易度

2025年2月に東洋経済ONLINEが発行した『「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200』によると、アサヒビールは77位であり、入社難易度は「60.0」となっています。
入社難易度とは、企業に就職した学生の出身大学の入試難易度(偏差値)をもとに算出した指標です。具体的には、各企業に就職した学生の出身大学の偏差値に人数を掛け、その合計を就職者数で割った平均値を「入社難易度」として示しています。つまり、難関大学の学生の就職割合が高い企業ほど、入社難易度が高いとされています。
普段から馴染みがあり学生に人気の企業であるため、就職難易度は高いです。
アサヒビールの採用人数
アサヒビールの採用倍率
アサヒビールは正確な採用倍率を発表していません。
参考に、アサヒビール株式会社|リクナビ2026のプレエントリー候補リスト登録人数70,260名と2023年の採用人数53人を計算すると、採用倍率は約1,327倍となります。(採用倍率 = お気に入り登録者数 / 採用人数)
採用人数が少ないにも関わらず、多くの学生がエントリーすることから、採用倍率は非常に高くなっています。
アサヒビールの採用大学
順位 | 大学名 | 採用人数 |
---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 | 5 |
1 | 早稲田大学 | 5 |
3 | 東京大学 | 4 |
3 | 大阪大学 | 4 |
3 | 神戸大学 | 4 |
3 | 法政大学 | 4 |
3 | 明治大学 | 4 |
8 | 九州大学 | 3 |
8 | 上智大学 | 3 |
8 | 中央大学 | 3 |
アサヒビールに学歴フィルターは存在するのか?
結論から言うと、アサヒビールに学歴フィルターは存在しません。
しかし、アサヒビールは学生も普段から飲む飲料を販売しており、知名度が高く多くの大学や学部学科の学生からの応募があると考えられます。
しっかりと選考対策を行い内定を勝ち取りましょう。
アサヒビールの年収・給与

アサヒビールの平均年収は787万円です。
また、アサヒビールは福利厚生も非常に充実しています。
住宅補助はもちろん、健康やレクリエーションも充実しており、給与以上に満足できるでしょう。
詳しくは下記、よくある質問で回答します。
アサヒビールの選考フローと選考対策

ここからは、アサヒビールの選考フローについて解説します。
アサヒビールでは、「事務系職種」、「技術系職種」、そして「技術系職種(高専卒)」の募集があります。
(参考:採用情報|ASAHI)
ここでは「事務系職種」の選考フローについて解説します。
各ステップのポイントを押さえて、効率よく対策を進めてください。
ステップ①:一次面接
ステップ②:二次面接
ステップ①:一次面接
アサヒビールの1次面接は、社員2名と学生1名で行われる個人面接で、所要時間は1時間程度です。
過去に問われた質問内容は以下の通りです。
- 志望動機
- 学生時代に力を入れたこと
- 日常のアサヒビールとのエピソード
- ストレスの発散方法
- 逆質問
- 自己紹介+自己PR
- 大きな成功を生んだ経験とその要因の分析
- 研究職に興味はないか
- 選考状況
- 業界選びの軸
など
社員の話によると通過率はおよそ半数程度と、比較的絞り込みが厳しい面接といえます。
ステップ②:二次面接
アサヒビールの最終面接は、社員2名と学生1名で行われ、所要時間は30分程度です。社員の話によると通過率はおよそ半数程度とされ、1次面接同様に比較的厳しい選考です。
過去に問われた質問内容は以下の通りです。
- 他社インターンシップの参加状況と印象深い会社
- インターンシップでアサヒビールに持った印象、印象が変わった部分
- 入社後に取り組みたいこと
- 就活軸に対する深掘り
- 研究職でなくて良いのか
など
特に志望動機は最も深掘りされるポイントで、志望度の高さが重視されます。「なぜアサヒビールなのか」を明確に答えられるよう、カルチャー面だけでなく業務理解も含めて十分に企業研究を行うことが必要です。
アサヒビールのインターンはどのような内容?

ここからは2025年に行われたアサヒビールの冬季インターンについて紹介します。
アサヒビールの冬季インターンシップは、飲料業界のリアルな業務課題に挑戦しながら、自身の強みを伸ばせる実践型プログラムです。参加者は社員との交流やフィードバックを通じて、ビジネスの最前線を体感することができます。
主な課題・テーマは以下の通りです。
新商品提案
工場の省エネルギー施策の検討
量販店における商品と売り方の提案
「スマドリ」に合った商品提案
マーケティングの勉強と新規事業立案
など
実施期間 | 1月〜2月 |
---|---|
インターン形式 | 職場・工場見学 / ワーク・ケーススタディ |
会場 | アサヒビール研究所、茨城のビール工場オンライン、茨城県の研究所、東京本社、他 |
(参考:アサヒビール株式会社|就活会議)
アサヒビールの就活に関するよくある質問

ここからは、アサヒビールに関するよくある質問について解説します。
アサヒビールの営業はきつい?
アサヒビールの営業職は、きつくないです。
「アサヒビール|人を知る」によると営業職は大変ではあるものの、仲間と協力できる環境があることでお互いに助け合いながら乗り越えて行けるとあります。
大変でも、社員の方が暖かく素晴らしい方が多いので乗り越えられるようです。
アサヒビールの評判は?
アサヒビールの福利厚生は?
アサヒビールの福利厚生は非常に整っています。
以下に一例を示します。
- ライフプラン(テーマ別セミナー、ナイスライフセミナー、FP相談)
- 厚生寮・レジャー各種サービス(『えらべる倶楽部』(契約保養所・ホテル・スポーツ施設)
- 住宅(選択型社宅制度・住宅積立金・在宅貸付金・単身赴任支援制度・借上物件・社有物件を全国に完備。個人のニーズに合わせ物件を選択できる)
- 財形貯蓄(社員貸付金・住宅貸付金・社員積立金・住宅積立金・持ち株会・財形貯蓄)
- レクリエーション(コミュニケーション補助費(年間12,000円/人)、クラブ活動補助、全国に契約保養施設・レジャー施設多数)
- 健康(法定外健診・健康管理室による保健指導、メンタルヘルスケア・過重労働者フォロー)
(参考:アサヒビール|福利厚生)
まとめ
本記事では、アサヒビールの就職難易度や、採用大学、年収、そして内定に必要な情報を紹介しました。
入社難易度が非常に高い企業であるため、アサヒビールに入社したい学生は、しっかりと選考対策を行いエントリーするようにしましょう。