【27卒必見】DeNAはやばい?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

スライド1 (30)

近年、就活生からの人気が高いIT・通信業界ですが、その中でも株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の名前を知っている就活生は多いのではないでしょうか。

実際に新卒採用を受けるとなると「就職難易度はどれくらいなんだろう」「選考ステップや対策方法がわからない」と気になりますよね。

本記事では、DeNAを志望する就活生を対象に、DeNAについて現役東大生が徹底的に解説します!

ぜひ本記事を参考にDeNAの内定獲得を目指してください。

DeNAの選考を有利に進める

目次

DeNAは何の会社? DeNAの就職難易度 DeNAの採用人数 DeNAの採用倍率 DeNAの採用大学 DeNAに学歴フィルターは存在するのか? DeNAの年収・給与 DeNAの選考突破のポイント ①他人と被らない「ガクチカ」を用意する ②入念な面接対策を行う DeNAの選考フローと選考対策 ステップ①:マイページ登録 ステップ②:WEBテスト ステップ③:エントリーシート ステップ④:複数回の面接 DeNAのインターンはどのような内容? 【短期就業】ソフトウェアエンジニアリングコース 【長期】ソフトウェアエンジニアリングコース 【短期】ビジネス事業立案・企画コース AIスペシャリストコース<AIスペシャリスト職> デザインコース<デザイナー職> DeNAの就活に関するよくある質問 Q. DeNAの離職率は? Q. DeNAの社長は誰? Q. DeNAの残業は多い? まとめ

DeNAは何の会社?

DeNA ロゴ

株式会社ディー・エヌ・エーは1999年に設立し、東京都の渋谷に本社を置くIT・通信業界に属する企業です。

設立してから二十数年と歴史は浅いものの、メガベンチャーとして就活生だけでなく多くの人が知っている有名企業となっています。

DeNAはゲーム、ライブコミュニティ、ヘルスケア・メディカル、スポーツ、便利な暮らしづくり、新領域、新しいモノづくり、ビジネス創出など幅広い事業を展開しているのが特徴です。

会社概要

社名

株式会社ディー・エヌ・エー(英文名 DeNA Co., Ltd.)

設立

1999年3月4日

本社所在地

東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア

従業員数

2,572人(2025年3月31日時点)

資本金

10,397百万円(2025年3月31日時点)

会社HP

https://dena.com/jp/

DeNAの就職難易度

DeNAの就職難易度

2025年2月に東洋経済ONLINEが発行した『「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200』によると、DeNAは98位であり、入社難易度は「59.1」となっています。

入社難易度とは、企業に就職した学生の出身大学の入試難易度(偏差値)をもとに算出した指標です。具体的には、各企業に就職した学生の出身大学の偏差値に人数を掛け、その合計を就職者数で割った平均値を「入社難易度」として示しています。つまり、難関大学の学生の就職割合が高い企業ほど、入社難易度が高いとされています。

コロナ禍でDX化が加速したことやAIの台頭でIT・通信業界の人気は高まっており、その中でも幅広いビジネスを展開するDeNAは就活生の人気を集めています。

DeNAの入社難易度は高いです。

DeNAの採用人数

2024年4月入社の新入社員の人数は、95名でした。

2023年4月入社は86名だったため、幅広い事業を展開するために新卒採用に力を入れていると同時に就活生人気も高まっていると推測できます。

(参考:「DeNA×新卒研修」感情を揺さぶる研修プログラムを! | DeNA)

DeNAの採用倍率

DeNAの正式な採用倍率は公表されていません。

概算値にはなりますが、採用倍率は約153倍になると筆者は考えています。ONE CAREER|ディー・エヌ・エーによるとお気に入り登録数が14,535名(2025年10月18日現在)となっており、24卒の採用人数である95名で割ると約153倍になります。

あくまで概算値のため、参考程度にご覧ください。

DeNAの採用大学

DeNAの採用大学は?

DeNAの採用実績を一部抜粋して紹介します。

DeNAの2021年度の採用大学ランキング
順位 大学名 就職者数
1 慶應義塾大学 5
1 早稲田大学 5
3 東海大学 3
3 東京大学 3
3 大阪大学 3
3 東北大学 3
7 明治大学 2
7 神戸大学 2
9 同志社大学 1
9 立命館大学 1
9 東京理科大学 1
9 日本大学 1

DeNAに学歴フィルターは存在するのか?

DeNAの採用大学の実績を見る限り、DeNAに学歴フィルターは存在しないと考えられます。

その理由としては、ボリュームゾーンは難関大学であるものの、中には大学入試の難易度が標準的な大学の名前もあるからです。

就活生の人柄や能力によって採用可否が決まるはずなので、入念な対策をして選考に臨んでください。

DeNAの年収・給与

DeNAの年収・給与

DeNAの平均年収は882万9,000円(2025年3月31日時点)です。

(参考:有価証券報告書|株式会社ディー・エヌ・エー)

DeNAの募集要項を見ると、それぞれの職種の標準年収は以下の通りです。

  • デザイナー職:4,500,000円~

  • エンジニア職:5,000,000円~10,000,000円

  • AIスペシャリスト職:6,000,000円~10,000,000円

  • ビジネス職:5,000,000円

新卒時点の年収で比較してもDeNAの年収は高いと言えるでしょう。

(参考:デザイナー|DeNA)

(参考:エンジニア|DeNA)

(参考:エンジニア(AIスペシャリスト)|DeNA)

(参考:ビジネス|DeNA)

DeNAの選考突破のポイント

DeNA

ここまでは、DeNAの会社概要・採用大学・年収などを詳しく解説しました。

ここからは、DeNAの選考を突破し、内定を獲得するためのポイントを詳しく解説していきます。

以下がDeNAに内定するための主な2つのポイントになります。

①他人と被らない「ガクチカ」を用意する

②入念な面接対策を行う

①他人と被らない「ガクチカ」を用意する

DeNAのような難関企業では、内定者に「学生時代に起業を経験した人」「eスポーツの全国大会に出場した人」「海外留学でグローバルな視点を磨いた人」など、特別な経験を持つ学生が多い傾向があります。

そのため、選考を突破するには、他の候補者との差別化が必須です。

この記事を読んでいる方の中には、「DeNAの選考に挑戦したいけど、特別なエピソードがない」「自分のガクチカが平凡すぎる」と感じている方もいるのではないでしょうか?

確かに、「部活で全国大会を目指す」「起業する」などの経験を今から作るのは、現実的に難しいかもしれません。

しかし、実は効率的かつ効果的に魅力的なガクチカを作る方法があります。

それが「長期インターンシップ」です。

長期インターンは、実際のビジネスの現場を体験する貴重な機会を提供してくれます。

DeNAのように成長志向が強く、実践力を求める企業では、具体的な経験や成果が求められます。
実際のチームでプロジェクトに取り組み、成果を出すプロセスを経験できます。失敗を乗り越えたエピソードや学びをアピールできる点は非常に強力です。

長期インターンを経験している学生はまだまだ少数派です。

そのため、インターンで得た経験やスキルを持っていること自体が他の候補者との差別化につながります。

特にDeNAでは、挑戦意欲や実績を重視する傾向があるため、インターンの経験を具体的に話せることは大きな強みです。

興味がある人はぜひ以下から長期インターンをチェックしてみてください。

DeNAを目指すなら

②入念な面接対策を行う

面接では、エピソードの内容が重要なのはもちろんですが、「会話力」が大切です。

面接はただの質問と回答の場ではなく、面接官とのコミュニケーションを通じて自分をアピールする場だからです。

また、DeNAのような企業の面接では、言葉遣いや振る舞いなど、「プロフェッショナルとしての姿勢」が見られます。

そのため、普段から社会人と関わり、ビジネスマナーを身につける機会を持つことが重要です。

しかし、多くの大学生にとって、社会人と接する機会は限られているのが現実です。

では、どのようにして社会人との接点を持ち、ビジネスマナーを身につければよいのでしょうか?


答えは「長期インターン」に参加することです。

長期インターンでは、日常的に社会人と共に仕事をするため、自然とビジネスマナーやコミュニケーションスキルが磨かれます。

さらに、実際のビジネスの現場での経験は、エピソードの内容を深めるだけでなく、面接での自信にもつながります。

特にDeNAを目指す場合、長期インターンでの経験は大きな武器になります。

DeNAのようなエンターテインメントとテクノロジーを融合させた企業では、論理的な思考やチームワークだけでなく、柔軟なコミュニケーション力も求められます。

インターンでの経験を通じてそれらを身につけていることを示せば、選考で大きなアドバンテージを得られるでしょう。

DeNAを志望している方は、ぜひ長期インターンに挑戦し、実践的なスキルとマナーを身につけて面接に臨んでください。

それが、内定への確かなステップとなるはずです。

以下の記事では、「長期インターンがなぜ就活に有利になるのか」ということについて詳しく解説しています。

アイキャッチ画像 就活 有利

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!

長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!

DeNAの選考フローと選考対策

DeNAの選考フローと選考対策

ここからはDeNAのエンジニアコースの選考フローと選考対策の方法を紹介します。

選考フローは職種や個人によって異なるので、全体の流れを押さえつつ早めに対策をすることで、イレギュラーなフローになってもしっかりと対策できるようにしましょう。

選考ステップは以下の通りです。

ステップ①:マイページ登録

ステップ②:WEBテスト

ステップ③:エントリーシート

ステップ④:複数回の面接

ステップ①:マイページ登録

DeNAの選考を受ける際に、最初にやるべきことはマイページの登録です。

DeNAの新卒採用サイトの上部にあるエントリーボタンから自身の該当入社時期と職種を選択し、個人情報を入力すると登録完了です。

マイページ上に最新情報が上がるはずですので、早めに登録してこまめにチェックしてください。

ステップ②:WEBテスト

DeNAのエンジニアリングコースのWebテストでは、コーディングテスト形式が採用されています。
試験時間は約2時間で、大問1題が出題されます。

テストはオンラインで実施され、一般的な適性検査とは異なり、実践的なプログラミングスキルが求められます。

そのため、過去の競技プログラミングやアルゴリズム問題で練習しておくと効果的です。

※内容や形式は年度によって変更される可能性があります。

(参考:25年卒 エンジニア職の選考ステップ|ワンキャリア)

ステップ③:エントリーシート

エントリーシートは自己分析を徹底的に行っていれば書きやすく、就活における基本的な内容が中心です。

過去に出題された設問の一例を紹介するので、確認してみましょう。

  • これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。

  • 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、ご記入ください。(各400文字程度)

(参考:ディー・エヌ・エーの新卒採用・会社概要とクチコミ|ONE CAREER)

DeNAはエントリーシートを通して、目標達成に向けてどのように考えて、行動に移すのかを見ていると考えられます。

業務においても成果にこだわり、思考することは非常に重要なので、論理的な回答になっているかを確認してください。

書き終えたら誤字脱字をチェックし、OB訪問などで読み手にとってわかりやすい文章になっているかを確認してもらうことをおすすめします。

ステップ④:複数回の面接

面接回数は人によって異なります。

過去に面接で問われた質問は以下の通りです。

  • 研究のこれまでの体験
  • DeNAの志望動機
  • DeNAでやりたいこと
  • どのようなエンジニアになりたいか
  • 逆質問

など

複数回の面接の中でDeNAが特に重視しているのは、「なぜDeNAに入社したいのか」です。

徹底的な自己分析と企業分析を通して、DeNAで何を成し遂げたいのかを明確にしておきましょう。

少しでも懸念要素を残すと内定を逃してしまう可能性があるので、面接で「DeNAこそ第一志望である」と断言することをおすすめします。

(参考:ディー・エヌ・エー|ワンキャリア)

DeNAのインターンはどのような内容?

DeNAのインターンはどのような内容?

DeNAのインターン概要を一部抜粋して紹介します。

DeNAのインターンは早期選考の一部となっており、インターン参加希望者は早期選考ページからエントリーする必要があります。

早期選考の結果に関わらず本選考を受けることができるので、内定獲得の可能性を高めるためにもDeNAに興味がある就活生はインターン参加を目指しましょう。

【短期就業】ソフトウェアエンジニアリングコース

このインターンは、実際にDeNAの現場にアサインされ、社員と共に開発を行う短期就業型です。

事業部の一員としてプロジェクトに参加し、ユーザーに価値を届けるためにDeNAエンジニアと協働しながら開発に取り組みます。制約のある環境下での開発を通して、DeNAが大切にしているプロダクトづくりの本質を体感できるプログラムです。

メンターとして、経験豊富なエースエンジニアが参加者をサポートします。学びを最大化できるように設計された環境で、他職種の社員とも積極的に交流することができます。

実際にDeNAの現場で働く経験を通じて、自身のキャリアを見つめ直し、技術力をさらに高める貴重な機会となるでしょう。

インターンシップ概要
実施期間 7月〜12月中の任意の日程
(ご自身が希望される時期と配属部署との相談で決まります。)
実施場所 オンライン・オフライン混合
応募締め切り 2025年6月22日 23:59まで
報酬 2,000円〜3,500円
募集人数 20~30名

【募集職種】

  • ARアプリ開発エンジニア
  • AI対話デモアプリ開発エンジニア
  • データエンジニア
  • PoC開発エンジニア
  • オペレーションエンジニア
  • サーバーサイドエンジニア / フロントエンドエンジニア / クライアントエンジニア
  • システム開発エンジニア
  • プロトタイプ開発エンジニア
  • 社内プロダクト改善エンジニア
  • LLM研究開発エンジニア

自分の持つ経験やスキルを使用し実践的なチーム開発に取り組んでみたい方や、DeNAの現役エンジニアとの交流を通して刺激、メンタリング、そしてフィードバックを得たい方にはぜひおすすめのインターンです!

(参考:2027年度 エンジニア職 インターンシップ/早期選考|DeNA)

【長期】ソフトウェアエンジニアリングコース

このインターンでは、プロダクト作りの最前線でDeNAの現場エンジニアと共に開発に取り組みます。

配属プロジェクトやアサイン詳細はDeNA側によって調整がなされます。

インターンシップ概要
実施期間 8月以降で、ご自身が希望される期間と配属部署との相談で決まります。
日数 1~3ヶ月
実施場所 オンライン・オフライン混合
応募締め切り 2025年6月22日 23:59まで
報酬 2,000円〜3,500円
募集職種 バックエンド/Webエンジニア

DeNAのエンジニアと切磋琢磨しながら技術力を高めたい方や、エンジニアだけではなく、他職種メンバーと協働しながら事業を作る経験を積みたい方におすすめのインターンです!

(参考:2027年度 エンジニア職 インターンシップ/早期選考|DeNA)

【短期】ビジネス事業立案・企画コース

リアルな事業立案・企画に挑戦する、短期インターンシップです。

インターンシップ概要
実施期間 8月21日(木)〜8月24日(日)
実施場所 オフライン
応募締め切り 2025年6月22日 23:59まで

AIスペシャリストコース<AIスペシャリスト職>

世界トップレベルのスペシャリスト集団に仲間入り。AIの事業活用に挑戦する就業型インターンです。

インターンシップ概要
実施期間 8月25日(月) ~9月19日(金)
日数 原則4週間(最短3週間)
実施場所 オンライン

デザインコース<デザイナー職>

サービスの企画から広告まで、圧倒的成長に繋がるメンター密着型インターンシップです。

(参考:インターンシップ|DeNA)

DeNAの就活に関するよくある質問

FAQ

ここからはDeNAに関して就活生が気になることを解説します。

DeNAの離職率は?

DeNAの新卒3年以内の離職率は、23.6%です。

また、会社全体の平均勤続年数は5年7ヶ月なので、ある程度経験を積んだら別のステージに進む従業員が多い企業であると考えられます。

OB訪問などで社員がキャリアをどのように考えているのかを聞いてみるのもおすすめです。

(参考:就職四季報2025-2026|四季報)

(参考:働く環境 | DeNA)

DeNAの社長は誰?

DeNAの社長は岡村信悟(おかむら しんご)さんです。

2021年4月から代表取締役社長兼CEOに就任しており、それまでの経歴は以下の通りです。

東京大学大学院(人文科学研究科)修了

1995年に郵政省(現・総務省)入省

2015年に総務省情報流通行政局の郵政行政部企画課企画官に就任

2016年にDeNAに入社、横浜スタジアム社長・横浜DeNAベイスターズ社長に就任

2017年7月からDeNAの執行役員兼スポーツ事業本部長

2019年4月から常務執行役員兼COO(最高執行責任者)

多彩な経験を持つ岡村社長が率いるDeNAは、更なる成長が期待できる企業です。

(参考:役員・グループエグゼクティブ・チーフ|DeNA)

DeNAの残業は多い?

DeNAの平均残業時間の実績は、1ヶ月あたり18時間程度と公表されています。

しかし、給与の中にみなし残業が45時間分含まれているため、同程度の残業はあると推測されます。

業務量や繁忙期は職種や配属部署によって大きく異なるので、自身が志望する部署の実態を確認しておきましょう。

(参考:就職四季報2025-2026|四季報)

まとめ

本記事では、DeNAの就職難易度や採用大学、年収、そして内定獲得に必要な情報を詳しく紹介しました。

DeNAの選考突破のポイントとしては、他の応募者と差別化できる独自性のあるガクチカ(学生時代の一番力を入れたこと)を用意し、徹底的な面接対策を行った上で選考に臨むことが重要です。

しかし、「自分には話せるようなガクチカがない」「他人と似たような内容で差別化が難しい」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

その場合でも、今から準備を始めることで、他と差別化できる強力なガクチカを作ることが可能です。

最も効率的に差別化できるガクチカを作る方法としておすすめなのが、「長期インターン」です。

長期インターンでは、実際のビジネスの現場を体験できるため、具体的なエピソードや成果を得られます。

また、参加している学生がまだ少ないため、選考で大きなアドバンテージとなります。

DeNAのような難関企業を志望しているが、目立ったガクチカがないという方は、まず長期インターンの機会を探してみると良いでしょう。それが内定への大きな一歩になるはずです。

興味がある方は、以下から長期インターンをチェックしてみましょう。

DeNAを目指すなら

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン
オービック

【27卒必見】オービックはやばい?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

オービックへの就職を希望する学生必見!! 本記事では、現役東大生がオービックについての就職難易度、採用大学、年収、選考対策やよく聞く噂について、分かりやすく解説します。

NTTコミュ

【27卒必見】NTTコミュニケーションズの就職難易度・採用大学・インターン・年収を解説!

本記事では、現役東大生がNTTコミュニケーションの就職難易度、面接内容、選考対策、働き方などの情報を網羅的に解説しており、短時間で必要な情報収集ができます!

apple

【27卒必見】Apple Japanの就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

本記事では、現役東大生がAppleの給与、就職難易度、選考対策、働き方(特にエンジニア職)などの情報を網羅的に解説しており、短時間で必要な情報収集ができます!

NTT西日本

【27卒必見】NTT西日本の就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

IT・通信業界志望の就活生必見!NTT西日本の会社概要や就職難易度、選考対策などを現役東大生が徹底的に解説します。これでNTT西日本の選考対策が丸わかりです。