【27卒必見】日本マイクロソフトの就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

ソフトウェア、クラウド開発を行う企業への就職を目指す就活生必見!!
日本マイクロソフト株式会社(以下、マイクロソフト)への内定を目指したいが、「採用・面接はどのように行われる?」「給料はどれくらい?」などの不安を持つ就活生も多いのではないでしょうか。
本記事では、マイクロソフトについての就職難易度、過去の採用大学、給与、選考フローから選考対策までの情報を網羅的に解説しています。
マイクロソフトへの内定を効率よく目指す学生に限らず、マイクロソフトとはどんな会社なのか知りたい方に最適な記事となっています。
是非参考にしてみてください!
目次
マイクロソフトは何の会社? マイクロソフトの就職難易度 マイクロソフトの採用人数 マイクロソフトの採用倍率 マイクロソフトの採用大学 マイクロソフトに学歴フィルターは存在するのか? マイクロソフトの年収・給与 マイクロソフトの選考突破のポイント ①他人と被らない「ガクチカ」を用意する ②入念な面接対策を行う マイクロソフトの選考フローと選考対策 ステップ①:エントリーシート ステップ②:複数回の面接 マイクロソフトのインターンはどのような内容? マイクロソフトの就活に関するよくある質問 日本マイクロソフトの社長は誰? 日本マイクロソフトの社風は? まとめマイクロソフトは何の会社?

日本マイクロソフト株式会社は、マイクロソフトコーポレーションの日本法人です。
マイクロソフトは、ソフトウェア開発を行う業界トップ企業の一つです。
最近では、AI を活用したプラットフォームとツールを開発し、進化するお客様のニーズに応えるための革新的なソリューションを提供しています。
社名 | 日本マイクロソフト株式会社 |
---|---|
設立 | 1986 年 2 月 |
本社所在地 | 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー |
従業員数 | 3,219 名 (2025 年 4 月 1 日 現在) |
資本金 | 4 億 9950 万円(2025 年 4 月 1 日 現在) |
会社HP | https://www.microsoft.com/ja-jp/ |
マイクロソフトの就職難易度

2025年2月に東洋経済ONLINEが発行した『「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200』によると、マイクロソフトは55位であり、入社難易度は「60.8」となっています。
入社難易度とは、企業に就職した学生の出身大学の入試難易度(偏差値)をもとに算出した指標です。具体的には、各企業に就職した学生の出身大学の偏差値に人数を掛け、その合計を就職者数で割った平均値を「入社難易度」として示しています。つまり、難関大学の学生の就職割合が高い企業ほど、入社難易度が高いとされています。
知名度、規模ともにがトップクラスの会社であることから、就活生からの人気もあり就職難易度は非常に高くなっています。
また、高学歴の学生が多数応募することも、入社難易度が高い要因の一つといえます。
マイクロソフトの採用人数
マイクロソフト|募集要項と就活の教科書|マイクロソフトによると、2024年の採用人数は以下の表のとおりです。
技術職(テクノロジースペシャリスト) | 約20名 |
---|---|
技術営業職(テクニカルセールス) | 約15名 |
営業職(セールス) | 約10名 |
マーケティング&オペレーション職 | 若干名 |
カスタマーサクセス職 | 約10名 |
マイクロソフトの採用倍率
マイクロソフトは採用倍率を公表していません。
参考に、ONE CAREER|マイクロソフトのお気に入り登録者数13,497人と採用人数を60人と仮定して計算すると、採用倍率は約225倍となります。(採用倍率 = お気に入り登録者数 / 採用人数)
マイクロソフトは就活生からの人気も高く、一般的な知名度も高いことから採用倍率は非常に高くなっています。
内定を勝ち取るには、しっかりと選考対策を行う必要があります。
マイクロソフトの採用大学
順位 | 大学名 |
---|---|
1 | 慶應義塾大学 |
2 | 早稲田大学 |
3 | 東京大学 |
4 | 明治大学 |
5 | 同志社大学 |
6 | 大阪大学 |
7 | 筑波大学 |
8 | 北海道大学 |
9 | 京都大学 |
10 | 奈良先端科学技術大学 |
幅広いレベルの大学から採用されていることが分かります。
マイクロソフトに学歴フィルターは存在するのか?
結論から言うと、マイクロソフトに学歴フィルターは存在しません。
マイクロソフトなどの難関企業は、学生に知名度のある企業であり、就活生から人気もあるので高学歴の学生が多く選考に応募することになります。
なので、自然と高学歴学生の採用が増え、学歴フィルターがあるように感じてしまいますが、学歴フィルターは存在しません。
優秀な学生と戦って、内定を獲得しなければならないので、選考対策をしっかりと行い、万全な状態で挑みましょう。
マイクロソフトの年収・給与

マイクロソフトの平均年収は1457万円です(引用:OpenMoney)。
同業の競合他社と比較してもかなり高い年収となっています。
また、マイクロソフトは給与はもちろん、その他福利厚生も十分に整っています。
社員一人ひとりが最高の仕事を実現するために、様々な福利厚生プログラムを提供しています。
以下に例を挙げます。
<ファミリーケア>
マイクロソフトでは、家族があなたを必要としてるときに、家族のためにしっかりと時間を使えるように、様々な休暇休業を用意しています。
- 傷病・ファミリーケア休暇(年10日)
ご自身の疾病/負傷に加え、体調を崩した家族のケア、通院、予防接種等の付き添い、不妊治療のための通院 - 有給の看護介護休業
重篤な健康状態にある家族のための最大年間20就労日の休業 - 有給の出産休業
出産をする女性のための20週間の休業 - 有給の育児休業/有給の養子休業
新しい子との絆を築くための6週間の休業
<Maven(社員&家族の健康ケアサポートプログラム)>
グローバルで展開している不妊治療やファミリービルディング、妊娠、出産、育児、更年期障害(性別に関わらず)等、ご家族の日常的な健康まで包括的なヘルスケアをサポートするプログラムです。
社員とご家族の多様なニーズに合わせて、日本語を含む35か国語で専門家による支援を受けることができます。
(参考:マイクロソフト|福利厚生)
マイクロソフトの選考突破のポイント

内定を獲得するのが難しいマイクロソフトの選考突破のポイントを紹介します。
選考対策をする上で、以下の2点を意識しましょう。
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
②入念な面接対策を行う
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
ガクチカとは「学生時代に頑張ったこと」で、新卒採用選考の中で最も聞かれる質問です。
企業側は、ガクチカを通して就活生の能力や価値観を測っています。
内定を獲得できるのは、他の就活生よりも優れていたり、企業にマッチしてたりと突出した要素がある人なので、ガクチカを自分ならではのエピソードにすることでアピールになります。
実際にマイクロソフトのような難関企業に内定する就活生は、起業経験や留学経験、部活動での全国大会出場など少数しか経験していないことをガクチカにしてエントリーすることがほとんどです。
誰とも被らない内容がないかを過去の経験を振り返って考えてみましょう。
どうしても他人と被らないエピソードがない人は、長期インターンをオススメします。
長期インターンは実際のビジネスに携わりながら、自分なりに工夫して結果を出したり、失敗から学びを得たりするチャンスが沢山あります。
そのような経験は企業から非常に好印象なので、ぜひ下のボタンから興味がある長期インターンがないか探してみてください。
②入念な面接対策を行う
内定までたどりつくためには、徹底的な面接対策は必須です。
面接では話す内容だけでなく、話し方やマナーを見て一緒に働きたい人材であるかを総合的に判断されていることを忘れないでください。
総合的な評価で高得点をとるためには、事前に面接を想定した練習をどれだけしたかが重要です。
ぜひ実践形式で練習をしてください。
話す内容はバッチリでもどうしても緊張する人もいるでしょう。
そのような人は長期インターンに挑戦してみてはいかがでしょうか。
長期インターンは初対面の社会人と話す機会が多く、ビジネスマナーも自然と身に着きます。
他にも長期インターンが就活に有利になる要素は複数あるので、気になる人は以下の記事もご覧ください。

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!
長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!
マイクロソフトの選考フローと選考対策

ここからは、マイクロソフトの選考フローと選考対策について解説します。
ここでは、テクニカルサポートエンジニアについて詳細に解説します。
テクニカルサポートエンジニアは、インターンシップを経ての採用となりますので、インターンシップの選考について解説します。
ステップ①:エントリーシート
ステップ②:複数回の面接
ステップ①:エントリーシート
エントリーシートで問われた設問は以下の内容です。
- 氏名 ・ 大学(院)、学部、学科
- ゼミ、クラブ(任意)
- 語学力
- IT スキル
- 留学経験
- 課外活動(Internship 含む)
- マイクロソフトで実現したいあなたの夢はなんですか?(文字制限無)
(参考:応募プロセス|Microsoft)
これまでの英語・技術に関する経験は素直に記入すると良いです。
なぜかというと、マイクロソフトでは技術についての勉強を英語で行い日常的に英語で業務をします。
したがって、ここでの設問は定性的に英語に対する抵抗がないかをみているだけなので、英語を用いた業務にも前向きな気持ちを記載すれば選考は突破できます。
ITでどのように世界を変えたいのか、という設問ではマイクロソフトで何をしたいのかを間接的に書けると良いでしょう。
ステップ②:複数回の面接
- どんなキャリアを歩んでいきたいか。
- どんな価値観で仕事をしていきたいか。
- 自分のアピールを一言で表すなら?
- チーム内で意見が分かれたとき、どのように合意を形成しますか?
- プロジェクトの締切を優先するか、クオリティを優先するか。
(参考:日本マイクロソフト|外資就活)
頭の回転の速さ、どのような人間でどのような考え方を持っているのかということを問うような質問が多いです。
価値観・強み・キャリアの方向性が会社やチームにフィットするか、将来的に活躍できそうか、といったことを見ている印象です。
マイクロソフトの公式サイトには、Respect(尊敬)・Integrity(誠実さ)・Accountability(説明責任)といった価値観を体現し、受け入れることができる候補者を求めていることが明記されています。そのため、面接に臨む際には、これらの価値観を意識して質問に答えると良いでしょう。
マイクロソフトのインターンはどのような内容?

マイクロソフトでは、サマーインターンシップを開催しています。
ほとんど全ての部門 (技術職、技術営業職、営業職、マーケティング、ファイナンス職など) で約2カ月間のインターンシップを実施します。
短い期間でのインターンシップでは絶対に経験できないリアルなビジネスを体感できるプログラムになっています。
最新の技術に触れ、役員や先輩社員との交流会、インターンシップの最後にはビジネス リーダーに対し成果発表の機会があり、フィードバックもしっかり行われます!
実施期間 | 2025年8月4日~9月26日 |
---|---|
実施場所 |
日本マイクロソフト品川本社 (品川駅徒歩 5 分)、 オンラインまたはハイブリッド形式での実施 |
応募締め切り | 2025年3月21日(金) 日本時間 正午12時 |
応募資格 | 特になし |
報酬 |
月額 350,000 円 (週 5 日 9:00-17:30 勤務の場合) ※出社の場合、関東圏外から参加の方には品川駅までの往復の交通費 (新幹線又は航空券代) を支給 |
(参考:マイクロソフト|サマーインターンシップ)
マイクロソフトの就活に関するよくある質問

ここからは、マイクロソフトについてのよくある質問について回答します。
日本マイクロソフトの社長は誰?
日本マイクロソフトでは津坂美樹 (つさか みき) が、代表取締役 社長に就任しています。
日本マイクロソフトの社風は?
openwork|マイクロソフトによると、「後ろは振り返らない」、「決めるまでは長いが、決めたら全員でその方向に突進していく」ような文化があるようです。
まとめ
本記事では、マイクロソフトの就職難易度や、採用人数、平均年収、そしてインターンシップの情報など、内定に必要な情報を紹介しました。
また、他人と被らないガクチカや徹底的な面接対策が難関企業内定のカギであることもお伝えしました。
マイクロソフトの面接では、誰とも被らない強いガクチカや、話し方やマナーが見られていることを意識してください。
入社難易度が高い企業であるため、マイクロソフトに入社したい学生は、しっかりと選考対策を行いエントリーするようにしましょう。
まだ自信を持ってマイクロソフトにエントリーできない人は、長期インターンに挑戦してパワーアップした状態で選考に臨むことをオススメします。