【27卒必見】双日の就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

双日

7大商社のうちの1つである双日株式会社は、就活生から人気の企業です。

憧れはあっても実際に選考を受けるとなると、平均年収や選考フローなど、様々なことが気になりますよね。

本記事では、現役東大生の筆者が双日について徹底的に解説します。

ぜひ本記事を参考にして内定獲得を目指してください。

双日の選考を有利に進める

目次

双日は何の会社? 双日の就職難易度 双日の採用人数 双日の採用倍率 双日の採用大学 双日に学歴フィルターは存在するのか? 双日の年収・給与 双日の選考突破のポイント ① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する ② 入念な面接対策を行う ③ 実際のビジネスに触れる 双日の選考フローと選考対策 ステップ①:エントリーシート WEBテスト ステップ③:一次面接 ステップ④:最終面接 双日のインターンはどのような内容? コース①:総合コース コース②:本部コース 双日の就活に関するよくある質問 Q. 双日の初任給は? Q. 双日は激務? まとめ

双日は何の会社?

双日のロゴ

双日は東京都の千代田区に本社を構える総合商社に属する企業です。

自動車や航空・社会インフラ、エネルギー・ヘルスケア、金属・資源・リサイクル、化学、生活産業・アグリビジネス、リテール・コンシューマーサービスなど幅広いビジネスを展開しています。

「New way, New value」をスローガンとして掲げており、双日と社会の双方にとって価値あることを創造しています。

日本だけでなく海外にも83の拠点があり(2025年6月30日時点)、強固なグローバルネットワークを有しているのも双日の特徴です。

会社概要

社名

双日株式会社

設立

2003年(平成15年)4月1日

本社所在地

東京都千代田区内幸町2-1-1

従業員数

25,118名(2025年3月31日時点)

資本金

160,339百万円(2025年3月31日時点)

会社HP

https://www.sojitz.com/jp/

双日の就職難易度

双日の就職難易度

2025年2月に東洋経済ONLINEが発行した『「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200』によると、 双日は47位であり、入社難易度は「61.2」となっています。

入社難易度とは、企業に就職した学生の出身大学の入試難易度(偏差値)をもとに算出した指標です。具体的には、各企業に就職した学生の出身大学の偏差値に人数を掛け、その合計を就職者数で割った平均値を「入社難易度」として示しています。つまり、難関大学の学生の就職割合が高い企業ほど、入社難易度が高いとされています。

やはり商社は優秀な学生からの人気が非常に高い業界なので、双日の就職難易度も非常に高いと言えます。

双日の内定を勝ち取るためには、入念な準備が必要です。

双日の採用人数

双日の募集要項によると、26年度新卒採用の予定人数は、総合職が約100名事務職が約30名とされています。

また、マイナビ2026によると2021〜2023年の3年間のデータは以下のとおりです。

2021年 2022年 2023年
総合職 69名 70名 87名
事務職 17名 20名 20名

双日の採用倍率

双日は正確な採用倍率を発表していません。

参考に、双日株式会社|リクナビ2026のプレエントリー候補リスト登録人数7137人(2025年11月5日現在)と26年度の採用予定人数の合計である130人を計算すると、採用倍率は約54.9倍となります。(採用倍率 = お気に入り登録者数 / 採用人数)

あくまで概算値のため、参考程度にご覧ください。

とはいえ、双日は7大商社の一つで知名度も高く、就活生からの人気もあるため、採用倍率が高いことは確かです。

内定を勝ち取るためには、しっかりと選考対策に取り組むことが重要です。

双日の採用大学

双日の採用大学

双日の採用実績を一部抜粋して紹介します。

マイナビ2026が公開している双日の採用実績大学は以下の通りです。

<大学院>

広島大学、麻布大学、鹿児島大学、関西大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、杏林大学、神戸大学、埼玉大学、成蹊大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、日本大学、福岡県立大学、北海道大学、横浜国立大学、横浜市立大学

<大学>

福岡女子大学、西南学院大学、長崎大学、鹿児島大学、神戸大学、明治大学、法政大学、東洋大学、日本大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、千葉工業大学、福岡工業大学、近畿大学、東京農業大学、成蹊大学、上智大学、早稲田大学、東海大学、静岡大学、静岡県立大学、立命館大学、関西学院大学、大阪大学、大阪公立大学、小樽商科大学、金沢大学、関西大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、国際教養大学、国際基督教大学、佐賀大学、滋賀大学、聖心女子大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京都立大学、東京工業大学、東京女子大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、北海道大学、横浜国立大学、立命館アジア太平洋大学、愛知淑徳大学、愛知大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西外国語大学、神田外語大学、学習院女子大学、京都産業大学、金城大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、首都大学東京、女子栄養大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、津田塾大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、南山大学、フェリス女学院大学、北星学園大学、防衛大学校、三重大学、室蘭工業大学、和光大学、愛知県立大学、大阪教育大学、國學院大學、東京理科大学、同志社女子大学、明治学院大学、お茶の水女子大学、山口大学、横浜市立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、信州大学、東京農工大学、鳥取大学、富山大学、名古屋工業大学、福島大学、和歌山大学、高崎経済大学、東京海洋大学、名古屋市立大学、広島市立大学、琉球大学、愛知学院大学、青森大学、旭川大学、麻布大学、石巻専修大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪府立大学、岡山理科大学、香川大学、関東学院大学、畿央大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都女子大学、共立女子大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、作新学院大学、産業能率大学、静岡産業大学、島根大学、淑徳大学、城西国際大学、昭和女子大学、水産大学校、聖学院大学、聖徳大学、西武文理大学、摂南大学、創価大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、天理大学、東海学園大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京都市大学、東北学院大学、長野大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋文理大学、二松学舎大学、日本獣医生命科学大学、日本女子体育大学、日本体育大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島文化学園大学、福井県立大学、福岡大学、福山大学、富士大学、佛教大学、文教大学、北海学園大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵大学、明海大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立正大学、龍谷大学

上位10校はランキング形式でも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

双日の2024年度の採用大学ランキング
順位 大学名 就職者数
1 慶應義塾大学 10
2 上智大学 9
3 同志社大学 8
4 北海道大学 7
4 九州大学 7
4 早稲田大学 7
7 東京外国語大学 6
8 東北大学 5
9 東京大学 4
9 京都大学 4
9 大阪大学 4
9 中央大学 4
9 明治大学 4

双日に学歴フィルターは存在するのか?

上記の採用大学の実績を見る限り、双日に学歴フィルターは存在しないと考えられます。

たしかにボリュームゾーンは難関大学ではありますが、学歴と就活生の優秀さは比例するので、採用活動を終えてみたら難関大学出身の学生ばかりが集まっていることも珍しくありません。

難関大学の名前が数多く並ぶ一方で、大学入試の難易度が比較的容易なレベルの大学もあるので、学歴だけを理由に不採用になることはないでしょう。

双日の年収・給与

双日の年収・給与

双日の平均年収は、12,742,594円(2025年3月31日時点)です。

(参考:有価証券報告書|双日株式会社

平均年収が優に1,000万円を超えているとなると、誰もが給与待遇の良い企業であると感じることでしょう。

双日の選考突破のポイント

双日の選考突破のポイント

ここまで双日の会社概要や就職難易度、年収などを詳しく解説しました。

就職難易度が非常に高い双日に内定するために、重要な3つのポイントを紹介します。

以下の3点を意識して選考対策を進めてください。

① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する

② 入念な面接対策を行う

③ 実際のビジネスに触れる

① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する

双日を含む多くの企業の新卒採用選考では、ガクチカ(=学生時代に注力したこと)を問われます。

ガクチカは就活生の人柄や価値観、能力を測るのに最適な質問の1つです。ありふれたガクチカだと、他の学生との差別化ができず埋もれてしまうため、ガクチカを他人と被らないようにすることが就活成功のカギです。

実際に双日に内定する学生は、起業経験や部活動での全国大会出場経験、留学経験などをガクチカにしています。

他人と被らないガクチカを作りたい人は、長期インターンをおすすめします。

長期インターンでは学生でありながらも社会人と同じ業務に取り組むことができるため、成果を数値で表しやすいだけでなく、ビジネスでの失敗から学んだことや苦労しながらも乗り越えたことなど、誰もが経験できるわけではない「独自のエピソード」を手に入れることが可能です。

双日を目指しているが、周りの就活生と差別化できるガクチカがないという方は長期インターンに積極的に参加してみましょう。

ぜひ、下のボタンから自分に合う長期インターンがないか探してみてください。

双日を目指すなら

② 入念な面接対策を行う

面接練習をせずに、難関企業の内定を獲得するのは不可能に近いでしょう。

面接では話す内容だけでなく、話し方や態度を総合的に評価されます。

面接を通して仕事に必要な能力があると一目置かれるために、「自然な会話」を意識した受け答えを心がけましょう。

また、ビジネスパーソンとして求められる「振る舞い」も重要です。

しかし、どのようにして学生のうちに社会人として身につけるべきスキルを習得するのでしょうか。

結論、長期インターンへの挑戦が社会人への大きな一歩になります。

長期インターンを経験している学生が少ない中で、日々の業務を通して社会人と同じ目線で働き、コミュニケーション能力やビジネスマナーを身につけることで選考でも高評価を得られる可能性が上がります。

以下の記事では、「長期インターンがなぜ就活に有利なのか」を詳しく解説しているのでご覧ください。

アイキャッチ画像 就活 有利

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!

長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!

③ 実際のビジネスに触れる

総合商社の選考では「実際のビジネスに触れた経験」は選考結果に大きく影響します。

総合商社はグローバルな市場の中で新規ビジネスを立ち上げることも多く、学生時代に新規立案などを経験しているような即戦力となる人材を求めています。

実際に、三井物産と三菱商事の内定を獲得した長友さんのインタビュー記事で、長友さんは「長期インターンで新規ビジネスモデルを経営陣に提案した経験が内定獲得に繋がった」と話しています。

新規ビジネスを立ち上げるのは起業や長期インターンなど複数の方法がありますが、短期間で起業して結果を残すのは簡単ではありません。

したがって、効率良く新規事業の立ち上げ経験を得るために、長期インターンへの参加を強くオススメします。

以下から新規事業に携われる求人をチェックしましょう!

商社を目指す人必見!

双日の選考フローと選考対策

双日の選考フローと選考対策

ここからは双日の選考フローと対策方法を解説します。

双日の総合職選考には、インテンシブプログラム選考(推奨)通年選考の2つの選考ルートが用意されています。

特にインテンシブプログラム選考は、複数日のプログラムを通して、双日の事業理解や働き方を深めながら進む選考として、双日が推奨しています。

ここでは総合職の選考について紹介します。

選考フローは以下のとおりです。

ステップ①:エントリーシート

ステップ②:WEBテスト

ステップ③:一次面接

ステップ④:最終面接

ステップ①:エントリーシート

双日の最初の選考ステップはエントリーシートです。

過去の出題例を以下で紹介しますので、参考にしつつ早めに準備を進めておきましょう。

  • これまでの人生で力を入れたこと3つ(各100字以内)
  • あなたらしい写真とその説明(20字以内)
  • 仲間と共同する時に大切にしていること(200字)
  • 自由記述(200字以内)

双日の選考では志望度の高さが求められます。

自由記述欄をうまく活用し、双日を志望する理由や思いを具体的に示すことで、効果的なアピールにつながるでしょう。

面接で各設問について問われた場合、どのエピソードを話して自身のどのような要素をアピールしたいのかを考慮しながら回答を作成するようにしましょう。

これまでの人生で力を入れたことについては、短い文字数の中に自身が何を取り組んだのかだけではなく、どのような結果が得られたのかまで記載することをおすすめします。

(参考:26年卒 総合職の選考ステップ・エントリーシート|ワンキャリア

WEBテスト

双日のWEBテストは、専用会場にてGAB形式で実施されます。
内容は言語・非言語・性格です。

高倍率の企業はWEBテストのボーダーが高いので、GAB形式に特化した市販の問題集を使ってスピーディかつ正確に解けるようになるまで演習をしましょう。

専用会場での受験は自宅での受験とは異なり、予約をする必要があります。

会場によってはすぐに枠が埋まってしまう可能性があるので、期日までに受験できるようにWEBテストの案内が来たらすぐに予約することをおすすめします。

また、専用会場で緊張してしまう就活生もいるので、専用会場でのWEBテストを課している他社の選考を先に受けて慣れておくことをおすすめします。

(参考:26年卒 総合職の選考ステップ・WEBテスト|ワンキャリア

ステップ③:一次面接

一次面接は対面形式で実施されます。

学生1名に対し、社員1名(営業課長)の個人面接で、所要時間はおよそ30分程度です。

過去に一次面接で問われた質問は以下の通りです。

  • ガクチカ
    • 問題解決の過程
    • 商社でも同じことをやっていけるか
  • 志望動機
  • 逆質問(2問)

など

個人面接では、回答内容を深掘りされる可能性が高いです。想定質問への回答を事前に整理し、深掘りにも備えておくことをおすすめします。

通過率は公開されていないものの、一次面接の時点で候補者が大きく絞り込まれる傾向があると考えられます。

(参考:26年卒 総合職の選考ステップ・面接|ワンキャリア

ステップ④:最終面接

最終面接も一次面接と同様、対面形式で実施されます。

学生1名に対し、社員2名(部長)の個人面接で、所要時間はおよそ30分程度です。

過去に最終面接で問われた質問は以下の通りです。

  • ESの深掘り
    • 何を軸に挑戦してきたか
  • 志望動機
  • リーダー経験
  • 双日に対する印象とインターンを通して印象がどのように変化したか
  • 事業の立案
  • 逆質問(3問)

など

最終面接では、双日に関する理解や事業への深い知識が求められます。

また、最終面接経験者によると、志望度と人間性が特に重視されるとのことです。そのため、「なぜ双日なのか」を自分の言葉で語れるようにしつつ、人柄や価値観が伝わるエピソードを用意しておくことが重要です。

(参考:26年卒 総合職の選考ステップ・面接|ワンキャリア

双日のインターンはどのような内容?

双日のインターンはどのような内容?

ここからは双日のインターンの概要を紹介します。

「双日キャリアカレッジ :インテンシブプログラム」は複数日間におよんで行われるプログラムです。

双日に興味を持つ学生を対象に、目的に応じた2コースが設けられています。

インテンシブプログラム選考の各コース、および通年選考は併願不可ですのでご注意ください。

コース①:総合コース

働く目的の探求を行う前半パート、そして双日の社員・ビジネスモデルの理解及び事業開発・提案を体験する後半パートで構成された、双日に興味を持っていて、事業や社風を全般的によりよく知りたい方向けのプログラムです。

各クールのうち、応募できるのは1クールのみです。

現在、インテンシブプログラムは第1〜第3クールまで実施予定となっています。

インターンシップ概要
実施期間 【第1クール】 
①2026年1月16日(金) ~18日(日) 
②2026年1月16日(金) ~18日(日) 
③2026年2月 6日(金) ~8日(日)

【第2クール】 
④2026年5月22日(金) ~ 24日(日) 
⑤2026年5月22日(金) ~ 24日(日)

【第3クール】 
⑥2026年8月19日(水) ~ 21日(金)
実施場所 ①東京本社
②関西支社
③東京本社
④東京本社
⑤関西支社
⑥東京本社
書類提出期限 第1クール:2025年10月23日(木) ~ 11月13日(木) 12:00
第2クール:2026年3月2日(月) ~ 4月10日(金) 12:00
第3クール:2026年6月1日(月) ~ 7月21日(火) 12:00
応募資格
報酬

コース②:本部コース

特定の組織やプロジェクトを題材に双日社員と共に事業理解や業務体験を行うプログラムで、双日の特定組織での働き方・スキルの活かし方を理解したい方向けです。

インターンシップ概要
実施期間 3月+4月予定 (複数日)
実施場所 東京本社+α
書類提出期限 2026年1月以降
開催本部(昨年実績) ■自動車本部
■航空・社会インフラ本部
■エネルギー・ヘルスケア本部
■金属・資源・リサイクル本部
■化学本部
■生活産業・アグリビジネス本部
■リテール・コンシューマーサービス本部
■デジタル事業開発部
応募資格
報酬

双日の就活に関するよくある質問

双日の就活に関するよくある質問

ここからは双日に関して就活生が気になることを解説します。

双日の初任給は?

新卒募集要項によると、双日の総合職の初任給は学部卒が305,000円で院卒が340,000円、事務職の学部卒・院卒の初任給が230,900円です。

基本給のみで初任給が30万円を超えているのは、非常に高いと言えるでしょう。

新卒1年目から高収入を狙いたい就活生におすすめの企業です。

双日は激務?

双日は長時間労働の是正を目指しており、「原則20時以降業務禁止の徹底」、「1ヶ月の所定外労働時間80時間超の社員数ゼロ」を目標としています。

商社は激務というイメージを持っている就活生が多いかもしれませんが、双日の2024年度の1ヶ月あたりの残業時間の平均は24時間と決して多くはありません。

また、双日は1日の所定労働時間が7時間15分と短いので、25時間残業をしても所定労働時間が8時間の企業と比べたら総労働時間は短くなるでしょう。

(参考:労働慣行|sojitz

まとめ

本記事では、双日の就職難易度や採用大学、年収、そして双日の新卒採用に必要な情報を紹介しました。

入社難易度が比較的高い企業であるため、双日に入社したい学生は、しっかりと選考対策を行いエントリーするようにしましょう。

双日内定に近づくためには、他の就活生と被らないガクチカを作り、面接対策を徹底的に行うことが重要です。

しかし、誰もが差別化できるガクチカを持っているわけではないですよね。

困っている人は、今からでも差別化できるようなエピソードを作りましょう。

差別化できるガクチカのために、最もオススメなのは長期インターンです。

長期インターンは就活に有利になるものの、実際に経験している学生は少数です。

したがって、長期インターンの経験は大きな差別化となり、選考でも高評価になります。

特に総合商社の選考では「実際のビジネスに触れた経験」はアドバンテージになること間違いなしです。

長期インターンで新規ビジネス立案を経験し、選考でアピールすれば内定にグッと近づきます。

双日の内定を掴み取りたいと強く思っている人は、今すぐに長期インターンを探しましょう。

以下から長期インターンの求人をチェックしてください。

双日を目指すなら

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン
豊田通商

【27卒必見】豊田通商への就職はすごい?採用大学・年収・インターンを解説!

本記事では、現役東大生が豊田通商の就職難易度、採用大学、選考対策、働き方などの情報を網羅的に解説しており、短時間で必要な情報収集ができます!

7大商社

【27卒必見】7大総合商社のインターン情報まとめ!選考優遇・早期選考の有無まで徹底解説

7大総合商社のインターン情報まとめ記事。 各総合商社の新卒向けプログラム、インターン情報・選考優遇・早期選考の有無まで徹底解説。 商社の就活情報を手に入れたい方に必見の記事です。

アイキャッチ 伊藤忠商事

【27卒必見】伊藤忠商事の就職難易度・採用大学・インターン・年収などを解説!

本記事では、現役東大生が伊藤忠商事の就職難易度、採用大学、選考対策などの就活のコツから、会社の社風や働き方について網羅的に解説しています。効率よく正確な情報を得たい就活生必見!!短時間で効率的な情報収集ができます。

240924_final

「三菱商事」と「三井物産」にダブル内定!~ 総合商社に合格する方法を東大生にインタビュー ~

三菱商事+三井物産+外資戦コンという就活トップレベルの企業から内定を貰った東京大学修士2年生に、総合商社の就活対策を徹底インタビュー。商社志望学生は必見の記事。