【早期内定直結 / LLM】AI駆動型開発環境で生成AI×web接客の開発エンジニアインターン

時給 1,500円〜
エンジニア
フルリモート可

エリートなキャリアにつながる!
「成長できるポイント」を解説!

成長ポイント執筆者アイコン

株式会社wevnal

AIプロダクトチーム責任者:森川

弊社は、日本でもトップクラスの生成AI活用企業です。
自社サービスでは、最新のAIモデルを活用し、その可能性を最大限に引き出すことに挑戦しています。
開発プロセスにおいても、Devinなどの生成AIを積極的に活用し、AI駆動型開発を推進するなど、日本でもトップクラスのスピードと技術を自負しています。

最先端のAI環境に身を置きながら、未来の開発スタンダードを体験できる環境です。
AIを使うだけでなく、「どう活用するか」「どう進化させるか」を自ら考え、試行錯誤できる挑戦をしたい方のご応募をお待ちしております。

過去に弊社でインターンをしていた学生は
以下のような企業に内定しています。

  • Microsoft
  • AWS
  • アクセンチュア
  • AIプロダクト起業

求人の概要

当社は、日本有数の生成AI活用企業として、最先端の技術を活用した開発を推進しています。
インターン生は、Vision-Language Model(VLM)を活用したチャットボット開発や音声APIの実験、検索精度向上アルゴリズムの開発、データ解析、可視化技術の研究など、多岐にわたるプロジェクトに携わることができます。

本ポジションは、新卒本選考直結の特別選考ルートをご用意しております。
詳細については面談時にお伝えしますのでお気軽にご質問ください。

本インターンを通じ、以下のようなスキル・経験を得ることができます。
・最新のAI技術(ColPali、ColQwen2、QVQ-72Bなど)を活用した研究開発
・VLMによる画像認識・自然言語処理を組み合わせたシステム構築
・音声APIを活用した自動応答技術の実験と実装
・曖昧検索の精度向上や検索アルゴリズムの最適化
・生成AIを用いたプロンプトエンジニアリングやRAGの最適化
・データ可視化やクエリ分類技術の開発
・実務レベルのAI開発環境での経験(Devinなどを活用したAI駆動型開発)
・AIエンジニア、データサイエンティストとの密な交流

以下のような仕事をお任せします!

具体的には、以下のような業務を中心に最新AIモデルを検証・実装し、研究・開発を行っています。
・Vision-Language Model(VLM)の精度検証および実装
・画像を基にしたチャットボットシステムの開発
・生成AIを活用したRAGの設計と改善
・ヒートマップ生成によるVLMの注目領域の解析
・AIモデルの前処理最適化(エッジ処理、コントラスト調整など)
・音声APIを活用した発話生成の開発・実験
・曖昧検索や全文検索の最適化(MeCabを使わない検索手法の開発)
・クエリの安定したカテゴリ分類手法の開発
・AI技術を活用したマーケティング施策の提案
・データ可視化技術を用いたユーザー行動分析
・ブログ記事執筆、技術ドキュメント作成

勤務地:リモートまたはオフィス
開発環境:Google Colab Pro+、Hugging Face、Docker、GitHub、Slack など
定例:二週間に一回の個別MTG&勉強会や進捗MTG

募集要項

給与
時給1,500円~
能力に応じて決定します。就業後も時給UPの機会があります。
シフト
15h以上/週
平日9:00-19:00の間でシフト提出制
勤務地
フルリモート可
インターン生
5人在籍(※2025年03月07日時点)
福利厚生
・交通費支給
・昇給あり
雇用形態
インターン契約
必須条件
・Pythonを用いたプログラミング経験
・Git/GitHubの使用経験
・機械学習・AI開発の基礎知識(大学・研究室での学習経験でも可)
歓迎条件
・Hugging FaceやGoogle Colabを活用したモデル実装経験がある方
求める人物像
・自発的に研究・開発を進める姿勢
・AI技術を活用して新しいサービスやプロダクトを創りたい方
・最新のAI技術が発表されたらすぐに試すなど自走できる方
・チームで議論しながら開発を進めるのが好きな方

選考プロセス

  1. STEP1
    書類選考
  2. STEP2
    1次面接
  3. STEP3
    2次面接

会社情報

社名
株式会社wevnal
事業内容
チャットフォーム『 BXプラットフォーム BOTCHAN 』の開発・運営
D2Cや美容、教育、人材、金融など様々な業界における企業様のマーケティング課題に対し
オンライン接客を通じたブランド体験・効果・転換率を最大化しております。

・BOTCHAN Engagement
・BOTCHAN payment&EFO
・BOTCHAN Relation
・BOTCHAN Keeper
・BOTCHAN AI
代表者
磯山 博文