【27卒必見】三菱重工の就職難易度・採用大学・インターン・年収などを解説!

大手重工メーカーへの就職を目指す就活生必見!!
三菱重工業株式会社 (以下、三菱重工)への内定を目指したいが、「就職難易度はどれくらい?」「学歴フィルターはある?」などの不安を持つ就活生も多いのではないでしょうか。
本記事では、三菱重工についての就職難易度、過去の採用大学、年収、選考フローからよくある質問に至るまでの情報を幅広く解説しています。
三菱重工への内定を効率よく目指す学生に限らず、三菱重工についてさらに多くの情報を得ようとしている方に最適な記事となっています。
是非参考にしてみてください!
目次
三菱重工は何の会社? 三菱重工の就職難易度 三菱重工の採用人数 三菱重工の採用倍率 三菱重工の採用大学 三菱重工に学歴フィルターは存在するのか? 三菱重工の年収・給与 三菱重工の選考突破のポイント ①他人と被らない「ガクチカ」を用意する ②入念な面接対策を行う 三菱重工の選考フローと選考対策 ステップ①:エントリーシート ステップ②:WEBテスト ステップ③:一次面接 ステップ④:最終面接 三菱重工のインターンはどのような内容? (事務系)MHI SUMMER WORKSHOP 2025 (技術系)MHI SUMMER INTERNSHIP 2025 三菱重工の就活に関するよくある質問 三菱重工の初任給は? 三菱重工の院卒の年収は? まとめ三菱重工は何の会社?

三菱重工業は、1884年に三菱財閥創業者の岩崎弥太郎が政府から工部省長崎造船局を借り受け、造船業から発展し創業されました。
事業領域は以下の通りです。
- エナジー
- プラント・インフラ
- 物流・冷熱・ドライブシステム
- 航空・防衛・宇宙
(参考:三菱重工|事業領域)
三菱重工は日本のリーディングカンパニーであり、明治創業の非常に歴史ある会社です。
三菱グループの中核を担っており、 各種発電システム・環境技術分野で世界トップレベルのメーカーといわれています。
社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
設立 | 1884年(明治17年)7月7日沿革 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 |
従業員数 | 単独:77,274名(2025年3月31日時点) |
資本金 | 9,655,449円(2025年3月31日時点) |
会社HP | https://www.mhi.com/jp |
三菱重工の就職難易度

2025年2月に東洋経済ONLINEが発行した『「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200』によると、三菱重工は68位であり、入社難易度は「60.3」となっています。
入社難易度とは、企業に就職した学生の出身大学の入試難易度(偏差値)をもとに算出した指標です。具体的には、各企業に就職した学生の出身大学の偏差値に人数を掛け、その合計を就職者数で割った平均値を「入社難易度」として示しています。つまり、難関大学の学生の就職割合が高い企業ほど、入社難易度が高いとされています。
大手の重工メーカーであることから、就活生からの人気も高く就職難易度は高いです。
総合重工メーカーでも国内トップレベルの業績を誇ることから、高学歴の学生からの人気も高くなっています。
三菱重工の採用人数
三菱重工の2025年度の新卒採用人数(予定)は570名です。
(参考:マイナビ2026|三菱重工業(株))
三菱重工の採用倍率
三菱重工は正式な採用倍率を公表していません。
参考に、リクナビ2026|三菱重工業株式会社+事業会社2社の2025年8月時点のプレエントリー候補リスト登録人数6648人と、2024年度の採用人数(370人)を仮定して計算すると、採用倍率は約18倍となります。
(計算方法)採用倍率 = プレエントリー候補リスト登録人数 / 採用人数
三菱重工の採用大学
三菱重工の採用実績を一部抜粋して紹介します。
三菱重工業|大学通信ONLINEによると、三菱重工の採用大学ランキングは以下のとおりです。
順位 | 大学名 | 就職者数 |
---|---|---|
1位 | 早稲田大学 | 26 |
2位 | 九州大学 | 24 |
3位 | 大阪大学 | 22 |
4位 | 慶應義塾大学 | 19 |
5位 | 名古屋大学 | 18 |
6位 | 東北大学 | 16 |
7位 | 東京工業大学 | 15 |
京都大学 | ||
9位 | 東京大学 | 14 |
神戸大学 | ||
東京理科大学 |
三菱重工に学歴フィルターは存在するのか?
結論から言うと、三菱重工に学歴フィルターは存在しません。
しかし、就活生からの人気が高い大手重工総合メーカーである三菱重工は、高学歴の学生からの応募も多く、高学歴の内定者が多くなってしまっているのが現状です。
とはいえ、選考対策を入念に行うことで内定を勝ち取れる可能性はあります。
企業研究・選考対策をしっかりしましょう。
三菱重工の年収・給与

三菱重工の平均年収は9,655,449円です。
(参考:有価株式報告書|Mitsubishi Heavy Industries)
また、三菱重工は「社員が豊かな人生を楽しむことをサポート」しており、あらゆるところに「人」を想う伝統が息づいています。
したがって、二社一択を迫られることなく働き続けることができる職場を整えており例を挙げると、育児休業取得後の復職率は99.8%です。
給与以外にも福利厚生が充実しており、働きやすい環境から給与以上の満足度があると考えられます。
(参考:三菱重工|ワークスタイル 福利厚生)
三菱重工の選考突破のポイント

ここまでは、三菱重工の会社概要・採用大学・年収などを詳しく解説しました。
ここからは、三菱重工の選考を突破し、内定を獲得するためのポイントを詳しく解説していきます。
就職難易度の高い三菱重工の内定を獲得するためのポイントを紹介します。
以下のポイントを抑えることで他の就活生と差別化することができ、グッと内定に近づきます。
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
②入念な面接対策を行う
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
面接では、「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」「挫折を乗り越えた経験」「リーダーシップを発揮したエピソード」など、学生時代の具体的な経験について質問されることがよくあります。
このような場面で大切なのは、他の学生とどう差別化するかです。
特に、アルバイトやサークル活動について話す学生は多く、そのようなエピソードを話すと、面接官に強く印象を残すのは難しいかもしれません。
その結果、他の候補者に埋もれてしまうこともあります。
三菱重工のような難関企業の内定者には、「大学在学中に起業を経験した」「部活動で全国大会に進出した」「海外留学で学んだことを活かした」といった、他にはないユニークなエピソードを持つ人が多い傾向にあります。
このような経験が、内定に大きくつながるポイントになります。
一方で、「特別な経験が思い浮かばない」「他の学生と似たような内容しか話せない」と悩む方も少なくありません。
ただし、今からでも他と差別化できるエピソードを作ることは十分に可能です。
そのための効果的な方法として、「長期インターンシップ」が挙げられます。
実際のビジネス現場でプロジェクトに取り組むことで、そこで得た学びや課題克服の経験が、具体的で説得力のあるエピソードになります。
特に、重工業や関連分野でのインターン経験は、三菱重工への理解や志望理由の強化につながり、他の候補者との差をつける上でも大いに役立ちます。
「三菱重工を志望しているけれど、ガクチカに自信がない」「面接で何を話せば良いかわからない」と感じている方でも、長期インターンを通じて実践的な経験を積むことで、内定に向けた大きな一歩を踏み出せます。
まずは、自分に合った長期インターンを探してみませんか?以下のリンクから、気になるインターン情報をぜひチェックしてみてください!
②入念な面接対策を行う
面接では、エピソードの内容だけでなく、会話としてのスムーズさも重要です。
そのため、話す練習をしっかりと行うことが大切になります。
さらに、三菱重工のような大手企業の面接では、言葉遣いや立ち居振る舞いといった「社会人としてのマナー」が重視されます。
普段から社会人と接する機会を持ち、基本的なビジネスマナーを身につけておくことで、面接でも自信を持った対応が可能になります。
ただ、多くの大学生にとって、社会人と接する機会は限られており、ビジネスマナーを実際に学べる場が少ないというのが現実です。
では、社会人と接点を持ちながら自然にビジネスマナーを習得するには、どのような方法があるのでしょうか?
その答えとして、「長期インターンシップ」への参加が非常に効果的です。
長期インターンでは、社会人と同じ環境で働きながら、日々の業務を通じてビジネスマナーや実践的なスキルを学べます。
実際に働くことで得られる経験は、三菱重工のような大手企業の面接を突破する際非常に大きな武器となります。
また、長期インターンで培ったマナーやスキルは、就職活動全体で大きなアドバンテージになるでしょう。
以下の記事では、長期インターンがどのように就職活動を有利に進めるのかを詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!
長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!
三菱重工の選考フローと選考対策

ここからは、三菱重工の選考フローと選考対策について解説していきます。
三菱重工は、技術系と事務系の職種で募集を行っています。
(参考:三菱重工|募集要項・選考フローについて)
ここでは、例として技術職についての選考フローについて解説していきます。
選考フローは以下の通りです。
ステップ①:エントリーシート
ステップ②:WEBテスト
ステップ③:一次面接
ステップ④:最終面接
ステップ①:エントリーシート
エントリーシートで問われた設問は以下の内容です。
- 志望理由(500字)
- 配属希望の部署とその理由(500字)
- 周りと協力して大きな目標を達成した経験(100字以内)
- (3)の目標達成に向けた1番の課題、工夫・努力、学び(400字以内)
- 研究の目的・概要(500字)
ほとんどの設問が400字以上でボリュームのある内容にする必要があります。
後の面接を見据えた内容を意識して記載するとよいでしょう。
また、重工業界を志望する理由とその中で三菱重工を選んだ理由を明確に説明する必要があります。
ステップ②:WEBテスト
三菱重工のWEBテストは、一般的なSPI形式で、テストセンターにて受験します。内容は言語・非言語・性格で、所要時間は約1時間15分程度です。難易度は普通とされています。
SPI形式に不慣れなまま臨むと時間配分に苦戦する可能性があります。市販のSPI対策本や問題集を繰り返し解いて、スピードと正確さを身につけておくことが重要です。特に言語・非言語分野は出題パターンを理解しておくだけで大幅に効率が上がります。
余裕があれば、日本製鉄の選考に進む前に、SPI形式を導入している他社の選考を受けて実際の雰囲気に慣れておくことをおすすめします。
ステップ③:一次面接
所要時間は約15分で、50代の研究室室長1人と学生1人による個人面接です。面接の前半に事業説明があるため、実際の質問時間15分よりも短めです。
面接での質問は以下の内容です。
- 志望動機
- 勤務地の希望
- 研究や学業(力を入れていること、工夫点)
- 学生時代に力を入れたこと(その取り組みをはじめたきっかけ、特に工夫したこと)
- 長所 / 短所
- 逆質問(1〜2問)
エントリーシートの内容に沿って深堀りの質問が問われます。
それぞれの学生時代に力を入れたことや挑戦した経験などのエピソードから、入社後に再現よくその力を発揮できるか、を見ている印象があります。
また、志望する部署への熱意も十分に示す必要があります。エントリーシートの部分でも記載した通り、「なぜ重工業界か」「なぜ三菱重工か」をしっかりと説明できるようにしておく必要があります。
ステップ④:最終面接
副所長・部長など計5名の社員と学生3名で行われるグループ面接。所要時間は約2時間。
質問は一次面接と重複するものもありましたが、それ以外では以下の内容が問われました。
- 成功経験(どのような取り組みか)
- 仕事をするうえで大切なこと
- なぜ今所属する大学学部に進学したか
- 他に受けてる企業は?今後どうする?
- 今までプレゼンテーションを行う機会はどれくらいあったか
ESは事前に面接官に共有されており、内容に沿って質問される。準備した回答を整理しておくことが重要です。
雰囲気は堅めで、鋭い質問も多いことから最終面接が最後の難関といえます。
「やりたくない仕事でもがんばれるか」などマイナスな質問もありますが、前向きな回答を心がけると良いでしょう。
三菱重工のインターンはどのような内容?

ここからは、三菱重工のインターンシップ情報について解説します。
(事務系)MHI SUMMER WORKSHOP 2025
「世界を変えるものづくり」を体感できる、事務系職種内の「営業」と「調達」に焦点を当てたワークショップです。
実施期間 | オンライン第1期:2025年8月20日(水)〜21日(木)第2期:2025年8月25日(月)〜26日(火)第3期:2025年9月2日(火)〜3日(水)第4期:2025年9月8日(月)〜9日(火)対面2025年9月11日(木)~12日(金) | |
---|---|---|
実施場所 | オンライン / 三菱重工 高砂製作所 | |
応募締め切り | 11月初旬 | |
応募資格 | 学事務系職種希望の大学3年生および大学院1年生※学部・学科不問 | |
報酬 | なし |
(技術系)MHI SUMMER INTERNSHIP 2025
三菱重工グループの幅広い事業分野で行う、テーマ別リサーチ方式のインターンシップです。
実際の業務に近いプログラム内容で、最前線で活躍するエンジニアが実習をサポートしてくれるため、自己成長につながるはずです。
実施期間 | 2025年8月18日(月)~9月19日(金)の期間内の5日間~10日間 | |
---|---|---|
実施場所 | 三菱重工グループの全国の事業拠点/オンライン | |
応募締め切り | 6月中旬 | |
応募資格 | 学部3年生以上の理系大学生・大学院生(国内大・海外大不問) | |
報酬 | なし |
(参考:技術系向けインターンシップ情報|三菱重工)
三菱重工の就活に関するよくある質問

ここからは、三菱重工に関するよくある質問について解説します。
三菱重工の初任給は?
三菱重工の初任給は以下のようになっています。
- 修士了 月給 280,000円
- 大学卒 月給 260,000円
(2024年4月初任給)
(参考:募集要項・選考フローについて|三菱重工)
三菱重工の院卒の年収は?
三菱重工の院卒の年収は、400万円以上だと推測されます。
(参考:JobQ Town|三菱重工業株式会社)
まとめ
本記事では、三菱重工の就職難易度や、採用大学、年収、そして三菱重工の内定に必要な情報を紹介しました。
三菱重工の選考を突破し、内定を獲得するためには自己分析がポイントになります。
エントリーシートや面接選考で企業側にこの就活生に入社してほしいと思わせる必要があります。
説得力のある回答ができるよう、自己分析をしてください。
また、企業分析も重要なカギになります。
特に志望する事業を詳しく知っておくことはもちろんのこと、志望事業以外のことも理解しておきましょう。
ぜひ本記事を参考にして、内定獲得まで駆け抜けてください。