【27卒必見】村田製作所はやばい?の就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

村田製作所

大手総合電子部品メーカーへの就職を目指す就活生必見!!

株式会社村田製作所(以下、村田製作所)への内定を目指したいが、「就職難易度はどれくらい?」「学歴フィルターはある?」などの不安を持つ就活生も多いのではないでしょうか。

本記事では、村田製作所についての就職難易度、過去の採用大学、年収、選考フローから選考対策までの情報を網羅的に解説しています。

村田製作所への内定を効率よく目指す学生に限らず、村田製作所についてさらに多くの情報を得ようとしている方に最適な記事となっています。

ぜひ参考にしてみてください!

村田製作所の選考を有利に進める

目次

村田製作所は何の会社? 村田製作所の就職難易度 村田製作所の採用人数 村田製作所の採用倍率 村田製作所の採用大学 村田製作所に学歴フィルターは存在するのか? 村田製作所の年収・給与 村田製作所の選考突破のポイント ①他人と被らない「ガクチカ」を用意する ②入念な面接対策を行う 村田製作所の選考フローと選考対策 ステップ①:エントリーシート ステップ②:SPI試験 ステップ③:WEB個人面談 ステップ④:対面個人面談 村田製作所のインターンはどのような内容? ①実務実践型インターンシップ(技術系) ②Murata Workshop “羅針盤 夏One Day”(事務系) ③Murata Workshop”羅針盤 3Days”(事務系) ④職種体験型インターンシップ(事務系) 村田製作所の就活に関するよくある質問 Q. 村田製作所の社風は? Q. 村田製作所の離職率は? まとめ

村田製作所は何の会社?

村田製作所

村田製作所は、ファンクショナルセラミックスをベースとした電子デバイスの研究開発・生産・販売を行う大手総合電子部品メーカーです。

生産品目としては、以下の製品が挙げられます。

  • 積層セラミックコンデンサ
  • 表面波フィルタ
  • セラミック発振子
  • 水晶振動子
  • 圧電センサ
  • 圧電ブザー
  • 近距離無線通信モジュール
    (Bluetooth®モジュールを含む)
  • 多層デバイス
  • コネクタ
  • アイソレータ
  • 電源
  • 回路モジュール
  • EMI除去フィルタ
  • インダクタ (コイル)
  • センサ
  • 抵抗器他
  • リチウムイオン二次電池
会社概要

社名

株式会社村田製作所

設立

1950年12月23日 (創業1944年10月)

本社所在地

京都府長岡京市東神足 (ひがしこうたり) 1丁目10番1号

従業員数

(連結)72,572人 (2025年3月31日時点)

資本金

6兆9,444億円 (2025年3月31日時点)

会社HP

https://www.murata.com/ja-jp/

村田製作所の就職難易度

村田製作所の就職難易度とは?

2025年2月に東洋経済ONLINEが発行した『「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200』によると、村田製作所は179位であり、入社難易度は「57.5」となっています。

入社難易度とは、企業に就職した学生の出身大学の入試難易度(偏差値)をもとに算出した指標です。具体的には、各企業に就職した学生の出身大学の偏差値に人数を掛け、その合計を就職者数で割った平均値を「入社難易度」として示しています。つまり、難関大学の学生の就職割合が高い企業ほど、入社難易度が高いとされています。

大手総合電子部品メーカーであり、高学歴の学生が多数応募することから就職難易度は非常に高くなっています。

村田製作所の採用人数

村田製作所が公開している「募集要項・待遇」によると、26年度の新卒総合職の採用予定人数は、技術系で200〜250名程度、事務系で30〜50名程度とされています。

ちなみに、24年度の採用人数は414名、23年度が434名、22年度が349名となっています。

(参考:(株)村田製作所|マイナビ2026)

村田製作所の採用倍率

村田製作所は正確な採用倍率を発表していません。

参考に、(株)村田製作所|リクナビ2026のプレエントリー候補リスト登録人数11,657人(2025年10月7日現在)と2024年の採用人数414人を計算すると、採用倍率は約28.2倍となります。(採用倍率 = お気に入り登録者数 / 採用人数)

村田製作所は就活生からの人気も高く、知名度も電子部品メーカーの中でトップクラスであるため採用倍率は非常に高くなっています。

内定を勝ち取るには、しっかりと選考対策を行う必要があります。

村田製作所の採用大学

村田製作所の採用大学は?

村田製作所の採用実績を一部抜粋して紹介します。

村田製作所の2024年度の採用大学ランキング
順位 大学名 就職者数
1 同志社大学 35
2 立命館大学 32
3 大阪大学 22
4 大阪公立大学 21
5 京都工芸繊維大学 15
6 関西大学 13
7 岡山大学 11
8 龍谷大学 10
関西学院大学 10
10 東京工業大学 8
早稲田大学 8

村田製作所に学歴フィルターは存在するのか?

結論から言うと、村田製作所に学歴フィルターは存在しません。

しかし、就活生からの人気が高いメーカーである村田製作所は、高学歴の学生からの応募も多く、高学歴の内定者が多くなってしまっているのが現状です。

特に理系の技術職への応募は数が多いです。

とはいえ、選考対策を入念に行うことで内定を勝ち取れる可能性はあります。

企業研究・選考対策をしっかりしましょう。

村田製作所の年収・給与

村田製作所の年収は?

村田製作所の平均年収は803.1万円(2025年3月31日時点)です。

(参考:有価証券報告書|株式会社村田製作所)

同業の競合他社と比較してもかなり高い年収となっています。

また、村田製作所は福利厚生も充実しています。

住宅補助はもちろん、出産・育児支援制度も整っているので、女性も安心して長く勤めることができます。

したがって、年収以上の満足感が得られるでしょう。

村田製作所の選考突破のポイント

村田製作所

ここからは、村田製作所の内定をつかみ取るための秘訣を紹介します。

2つのポイントを押さえることでグッと内定に近づくでしょう。

①他人と被らない「ガクチカ」を用意する

②入念な面接対策を行う

①他人と被らない「ガクチカ」を用意する

多くの企業の選考で問われる「ガクチカ=学生時代に頑張ったこと」は就活生の価値観や能力を測りやすい質問です。

そのガクチカでいかに周囲の就活生と差別化し、自身が突出した人材であるかをアピールしなければいけません。

差別化のためには、他人と被らないエピソードにすることをおすすめします。

似通ったテーマだと自身の良さが伝わりにくくなってしまいます。

自分ならではのエピソードをもとにガクチカを用意するといいですが、どうしてもない人は長期インターンがオススメです。

長期インターンは実際のビジネスに関わりながら自分ならではの話の引き出しを増やすことができます。

ぜひ下のボタンから自身に合いそうなインターンがないか探してみてください。

村田製作所を目指すなら

②入念な面接対策を行う

内定にたどりつくためには、面接対策に注力する必要があります。

面接では話す内容だけを評価されているのではなく、話し方やマナーも見られています。

総合的に評価して、「この就活生に入社してほしい」と面接官に思わせることが重要です。

そのためには、どんな質問にも自然な会話のように答えられるように練習しておきましょう。

緊張してしまう人やビジネスマナーに不安がある人は、長期インターンにチャレンジするといいでしょう。

日々の業務を通して、ずっと年上の社会人とコミュニケーションをとったり、自然とビジネスマナーが身に着いたりします。

その他にも就活に有利になる要素が長期インターンにはたくさんあります。

気になる方は以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

アイキャッチ画像 就活 有利

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!

長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!

村田製作所の選考フローと選考対策

村田製作所の選考内容と対策方法

ここからは、村田製作所の選考フローと選考対策について解説していきます。

村田製作所は事務系総合職技術系総合職、そして一般職に選考フローが分かれています。

ここでは、「技術系職種」について詳細に解説します。

選考ステップは以下の通りです。

ステップ①:エントリーシート

ステップ②:SPI試験

ステップ③:WEB個人面談

ステップ④:対面個人面談

ステップ①:エントリーシート

最初の選考ステップはエントリーシートの提出です。

過去の選考では、以下のような質問が出題されました。

  • 自己PR(400字以内)

  • ガクチカ(400字以内)

  • 希望職種の選択理由も踏まえたムラタで成し遂げたいこと(200〜600)

  • あなたの人柄をひと言で記載し、その人柄が形成された背景を教えてください(200〜600)

  • 研究概要(250字以内)

(参考:本選考/エントリーシートの体験談|ワンキャリア)

エントリーシートの全ての質問の流れの中で話のつながりを持たせているエントリーシートが通過例で多く見られます。

(参考:村田製作所の体験記・ES(エントリーシート)一覧|就活会議)

話を簡潔にまとめるだけでなく、一貫性を保つことがこの選考ステップを通過する鍵の一つであることは間違いありません。

ステップ②:SPI試験

村田製作所の技術系総合職採用におけるSPI試験は、一般的なSPI形式に沿った内容で実施されていると考えられます。

出題科目は「言語」「計数(非言語)」「性格」の3分野で、制限時間はおおよそ35分前後とされています。

能力検査とあわせて人物特性も評価の対象となっています。

また、SPIの合格ラインは6〜7割程度と推定されており、特に「言語」「非言語」における基礎力と限られた時間内での速解力が重要になります。

以上を踏まえると、村田製作所のSPIは他社のSPIと大きく形式が異なる可能性は低く、標準的なSPI対策を行うことが有効であるといえます。

(参考:村田製作所のWebテスト・適性検査の体験談一覧|ワンキャリア)

(参考:【学歴フィルターある?】村田製作所の採用大学と就職難易度 | ES通過率,SPIボーダー,面接倍率まとめ|就活の教科書)

(参考:本選考 / WEBテストの体験談|ワンキャリア)

ステップ③:WEB個人面談

この面談は、プレマッチングとも呼ばれます。

学生1名に対し、技術職社員1名と人事担当者1名の計2名で面接が行われます。

過去にこの面談で学生が問われた質問内容は以下の通りです。

  • エントリーシートの深掘り
  • 志望動機
  • 長所・短所
  • 失敗体験

など

この面談では受験者の人間性がチェックされます。

面接官からの質問に答えていく中で、自分が企業の求める人物像に沿っていることを示しましょう。

村田製作所の公式サイトにて採用担当が述べている「求める人材像」を、以下に整理しました。

①自ら考え・行動できる

  • 自らの持つ目標や夢の実現に向けて自らの力で成し遂げることができる人
  • 自分で自分をプロデュースし、コントロール、マネジメントができる。

→グローバルな環境で成果を残していくことができる。

  • 主体的にアクションを起こし、自分の責任で判断を下していくことできるグローバルリーダー。

②あらゆる環境に飛び込んでいく勇気

  • 言葉も、文化も、育ってきた環境も違う多種多様な人々に対して、自分からコミュニケーションを図れる
  • 世界中のあらゆる価値観、ニーズへの深い理解を持つ
  • 過去の前例にとらわれることなく、相手に関心を持ち、理解し合う努力ができる

③ムラタという企業に共感し、仲間と同じ思いを持つ

  • 仲間と協力し合い、互いの力を結集してこそ大きな影響を生み出せるという価値観を持つ。

ステップ④:対面個人面談

この面談はファイナルマッチングとも呼ばれます。

学生1名に対し、人事社員1名と現場社員2名の計3名で面接が行われます。

過去にこの面談で学生が問われた質問内容は以下の通りです。

  • チームにおいてリーダーになることが多いのか

  • 英語に対して抵抗はあるか

  • 研究での苦労とそれをどう乗り越えたか

  • 村田製作所以外で悩んでいる企業はあるか

  • これまで村田製作所の社員と関わる中で、どのような人がいると感じたか

  • 人と協力して何かを成し遂げた時に苦労したことは何か

  • 他人に弱みを見せることはあるか

など

(参考:村田製作所の体験記・ES(エントリーシート)|就活会議)

簡潔かつ、一貫性のある回答を心がけましょう。

また、対面での面接では特に、はきはきとした口調で自信を持って話す姿勢が重視されます。

村田製作所のインターンはどのような内容?

村田製作所のインターンの内容は?

2025年に村田製作所が実施したインターンシップは、以下の4コースです。

①実務実践型インターンシップ(技術系)

②Murata Workshop “羅針盤 夏One Day”(事務系)

③Murata Workshop”羅針盤 3Days”(事務系)

④職種体験型インターンシップ(事務系)

①実務実践型インターンシップ(技術系)

ムラタの幅広い事業における開発・設計・評価・改善などの技術系職種の業務に取り組みます。
世界最先端の技術に触れ、ムラタのモノづくりの奥深さを、存分に味えるプログラムです。

インターンシップ概要
実施期間 2025年8月25日(月)~9月12日(金)のうち、5日間~2週間予定
実施場所 対面・オンライン形式(テーマによる)
応募締め切り 6月13日(金)13:00
応募資格 主に、技術系総合職を希望する理工系の大学生・大学院生
報酬 なし

このインターンに参加するには、エントリーシート、Web試験、そしてWeb面接を通過する必要があります。

(参考:実務実践型インターンシップ|muRata)

②Murata Workshop “羅針盤 夏One Day”(事務系)

村田がイノベーターであり続けられる理由を解明します。

「一歩先の世界を作っていきたい」といった強い志を持った方へのワークショップです。

ムラタの事業や価値観を、少人数でのディスカッションを通じて体感できます。

終了後に採用担当とのフリー質問会(任意)も開催されます。

インターンシップ概要
実施期間 第1回目:2025年8月26日(火)
第2回目:2025年8月29日(金)
第3回目:2025年9月1日 (月)
第4回目:2025年9月4日 (木)
第5回目:2025年9月10日(水)
第6回目:2025年9月12日(金)
(※都合のいい日程を一つ選択する)
実施場所 オンライン
応募締め切り 2025年7月11日(金)〜未定
応募資格 主に事務系総合職を希望する大学生・大学院生
報酬 なし

③Murata Workshop”羅針盤 3Days”(事務系)

グループワークや社員との座談会を通じてムラタの事務系総合職のやりがいや働き方を、3日間で体感するプログラムです。

インターンシップ概要
実施期間 A日程:2025年1月28日 / 1月30日 / 2月17日
B日程:2025年2月4日 / 2月6日 / 2月18日
C日程:2025年2月10日 / 2月13日 / 2月19日
(※都合のいい日程を一つ選択する)
実施場所 オンライン
応募締め切り 2024年11月24日(月) 23:59
応募資格 主に事務系総合職を希望する大学生・大学院生
報酬 なし

このインターンに参加するには、エントリーシート、Web試験、そしてWeb面接を通過する必要があります。

(参考:Murata Workshop “羅針盤 3 Days”|muRata)

④職種体験型インターンシップ(事務系)

ムラタで今、第一線で活躍する各部門の社員とともに実業務やミッション型ワークに取り組むことで各職種の魅力・やりがいを深く体感できる職業体験型インターンシップです。

インターンシップ概要
実施期間 2025年1月31日(金)~2月14日(金)のうち5日間程度
実施場所 対面・オンライン形式(コースによる)
応募締め切り 2024年11月13日(水)23:59
応募資格 主に事務系総合職を希望する大学生・大学院生
報酬 なし

このインターンに参加するには、エントリーシート、Web試験、そしてWeb面接を通過する必要があります。

(参考:職場体験型インターンシップ|muRata)

村田製作所の就活に関するよくある質問

質問

ここからは、村田製作所の就活に関する質問についてまとめています。

村田製作所の社風は?

村田製作所の社風は、「挑戦を後押しする風土」があります。

また、困ったときにチームワークで乗り越えられる仲間が存在し雰囲気は非常に良いです。

(参考:社風・文化|村田製作所

村田製作所の離職率は?

データで見るムラタ|村田製作所によると、村田製作所の離職率は1.7%となっており非常に低いようです。

まとめ

本記事では、村田製作所の就職難易度や、採用大学、年収、そして、内定に必要な情報を紹介しました。

また、自分ならではのガクチカや面接の質の重要性についても解説しました。

入社難易度が非常に高い企業であるため、村田製作所に入社したい学生は、しっかりと選考対策を行いエントリーするようにしましょう。

まだ自信を持って村田製作所や他の企業にエントリーできない人は、長期インターンへの挑戦も検討してください。

村田製作所を目指すなら

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン
JT

【27卒必見】JTの就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

グローバルたばこカンパニーや医薬品業界への就職を希望する学生必見!! 本記事では、現役東大生がJTについての就職難易度、採用大学、年収、選考対策やよく聞く噂について、分かりやすく解説します。

味の素 アイキャッチ画像

【27卒必見】味の素の就職難易度・採用大学・インターン・年収などを解説!

大手食品メーカーへの就職を希望する学生必見!! 本記事では、現役東大生が味の素についての就職難易度、採用大学、年収、選考対策やよく聞く噂について、網羅的に解説します。

日清食品

【27卒必見】日清食品の就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

食品メーカー志望の就活生必見!日清食品の会社概要や就職難易度、選考対策などを現役東大生が徹底的に解説します。これで日清食品の選考対策が丸わかりです。

アイキャッチ

【27卒必見】パナソニックへの就職はやばい?難易度・採用大学・インターン・年収などを解説!

パナソニックを徹底解説!就職難易度や採用大学、年収、選考対策など知りたい情報について現役東大生が詳しく説明します。これで選考対策はバッチリ!