【27卒必見】オリンパスの就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!

光学機器や顕微鏡分野への就職を目指す就活生必見!!
オリンパス株式会社(以下、オリンパス)への内定を目指したいが、「就職難易度はどれくらい?」「学歴フィルターはある?」などの不安を持つ就活生も多いのではないでしょうか。
本記事では、オリンパスについての就職難易度、過去の採用大学、年収、選考フローから選考対策までの情報を網羅的に解説しています。
オリンパスへの内定を効率よく目指す学生に限らず、オリンパスについてさらに多くの情報を得ようとしている方に最適な記事となっています。
是非参考にしてみてください!
目次
オリンパスは何の会社? オリンパスの就職難易度 オリンパスの採用人数 オリンパスの採用倍率 オリンパスの採用大学 オリンパスに学歴フィルターは存在するのか? オリンパスの年収・給与 オリンパスの選考突破のポイント ①他人と被らない「ガクチカ」を用意する ②入念な面接対策を行う オリンパスの選考フローと選考対策 ステップ①:エントリーシート ステップ②:WEBテスト ステップ③:一次面接 ステップ④:最終面接 オリンパスのインターンはどのような内容? オリンパスの就活に関するよくある質問 Q. オリンパスの初任給は? Q. オリンパスはブラック?残業は多い? Q. オリンパスの離職率は? まとめオリンパスは何の会社?

オリンパスは、光学機器や電子機器メーカーで医療事業や科学事業、映像事業を展開しています。
具体的には、内視鏡や顕微鏡、デジタルカメラ、小型録音機などの製品を製造・販売しています。
特に内視鏡分野では世界シェア75%を占めるなど、医療用の光学機器や顕微鏡分野では世界最大手の企業です。
社名 |
オリンパス株式会社 |
---|---|
設立 |
1919年(大正8年)10月12日 |
本社所在地 |
東京都八王子市石川町2951 |
従業員 |
29,297名(2025年3月31日時点) |
資本金 |
124,643百万円(2025年3月31日時点) |
会社HP |
(参考:会社概要|オリンパス)
(参考:有価証券報告書|オリンパス株式会社)
オリンパスの就職難易度

2025年2月に東洋経済ONLINEが発行した『「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200』によると、オリンパスは89位であり、入社難易度は「59.4」となっています。
入社難易度とは、企業に就職した学生の出身大学の入試難易度(偏差値)をもとに算出した指標です。具体的には、各企業に就職した学生の出身大学の偏差値に人数を掛け、その合計を就職者数で割った平均値を「入社難易度」として示しています。つまり、難関大学の学生の就職割合が高い企業ほど、入社難易度が高いとされています。
知名度、規模ともにがトップクラスの会社であることから、就活生からの人気もあり就職難易度は非常に高くなっています。
また、医療機器メーカーに興味がある学生からも人気の企業です。
高学歴の学生が多数応募することも、入社難易度が高い要因の一つといえます。
オリンパスの採用人数
2026年度 募集要項・選考フロー|OLYMPUSによると2026年度の採用予定人数は100名〜130名となっています。
オリンパス(株)|マイナビ2026によると2024年度の採用人数は、事務系が7名、技術系が64名の合計71名でした。
2026年度は2024年度と比較して大幅に採用人数が増える見込みであり、オリンパスの新卒採用活動は拡大傾向にあるといえます。
オリンパスの採用倍率
オリンパスは正確な採用倍率を発表していません。
参考に、オリンパス株式会社|リクナビ2026のプレエントリー候補リスト登録人数2,974名(2025年9月26日現在)と2024年の採用人数である71名を計算すると、採用倍率は約41.9倍となります。(採用倍率 = お気に入り登録者数 / 採用人数)
オリンパスは就活生からの人気も高く、知名度も高いことから採用倍率は非常に高くなっています。
内定を勝ち取るには、しっかりと選考対策を行う必要があります。
オリンパスの採用大学
関西学院大学、京都大学、九州大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、早稲田大学、大阪大学、大阪府立大学、筑波大学、電気通信大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、法政大学、北海道大学、名古屋大学、明治大学
オリンパスに学歴フィルターは存在するのか?
結論から言うと、オリンパスに学歴フィルターは存在しません。
とはいえ、学生に知名度のある企業であり、就活生から知名度も人気もあるので高学歴の学生が多く受けることも事実です。
また、医療系分野に興味のある学生からの人気も高いです。
選考対策をしっかりと行って挑みましょう。
オリンパスの年収・給与

オリンパスの平均年収10,459,502円(2025年3月31日時点)です。
(参考:有価証券報告書|オリンパス株式会社)
同業の競合他社と比較してもかなり高い年収となっています。
また、オリンパスは給与はもちろん、その他福利厚生も十分に整っています。
社員がそれぞれのライフスタイルや、結婚・出産・育児などのライフイベントに応じた柔軟な働き方を実現するためのさまざまな制度を設けています。
以下に例を挙げます。
<社宅・住宅>
- 独身寮
自宅からの通勤が困難な社員が安心して仕事に取り組めるよう、独身寮を提供しています。
- 新婚者用社宅
結婚5年未満の社員を対象に、新婚者用社宅を提供しています。2LDK+バルコニー(駐車場も完備)が2棟ございます。
<健康>
- がん検診
年に1回定期健康診断時にオプション検診として大腸がん、胃がんなどほぼ全てのがん検診を無料で受診できます。(35歳以上が対象)
- カフェテリアプラン
カフェテリアプランは、予め用意された福利厚生メニュ-の中から個人個人が自由にメニューを選択することができ、選択したメニューに応じてポイントを消化してキャッシュバックを受けることができる制度です。
- 「健康経営優良法人2022~ホワイト500~」に認定
オリンパスでは、「世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現」を経営理念に掲げ、従業員が健康でいきいきと働く環境を整えることを重視して取り組んでいます。
(参考:オリンパス|福利厚生)
オリンパスの選考突破のポイント

オリンパスの内定を獲得するのは容易ではありません。
狭き門である内定枠に入るために、押さえておきたいポイントを紹介します。
ぜひ以下の2点を押さえて選考対策をしてください。
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
②入念な面接対策を行う
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
選考で重要な他の就活生との差別化を図るためには、「他人と被らないガクチカ」が重要です。
他人と同じだとどうしても、その就活生ならではの良さが埋もれてしまいます。
また、富士通などの難関企業では、「留学」「起業」「部活動全国大会経験」など特殊な経験をガクチカとして語る人が多いです。
採用枠は限られているので、他人と被らないかつ自分の良さをアピールできる話題を選びましょう。
自分だからこそできたことや他の人とは違うエピソードでガクチカを準備するようにしてください。
他の人と被らないガクチカがない人は、長期インターンがオススメです。
実際にプロジェクトに取り組む中で自分なりに考えたことや苦労したことから得た学びなどは、面接官にとって好印象です。
悩んでいる人はぜひ自分に合いそうな長期インターンがないか探してみてください。
②入念な面接対策を行う
内定までたどり着くのに欠かせないのは面接対策です。
面接ではもちろん回答の内容も重要ですが、コミュニケーション能力も見られています。
自然な会話のように受け答えができないと、どうしても面接官から良い印象は受けないでしょう。
会話のような回答をするためには、実践的な面接練習をしましょう。
日頃社会人と関わることがなく、面接で話すのが緊張してしまう方は長期インターンがオススメです。
長期インターンではビジネスマナーも自然と身につけられるため、面接の場で一目置かれるはずです。
本選考まで時間がある方はインターンへの挑戦も視野に入れてください。
以下の記事では、長期インターンがどのように就活に有利にはたらくのかを解説しています。

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!
長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!
オリンパスの選考フローと選考対策

ここからは、オリンパスの選考フローと選考対策について解説します。
オリンパスには合計20の選考コースが設けられています。
初期配属のみが確約されており、応募者は自分のチャレンジしたい仕事に合わせてコースを選択できる仕組みです。
以下が各コースです。
【研究・開発】
- ソフトウェアエンジニアコース
- メカニカルエンジニアコース
- デジタルエンジニアコース
- エレクトロニクスエンジニアコース
- オプトロニクス・フィジックス エンジニアコース
- バイオエンジニアコース
- デザインコントロールエンジニアコース
【生産技術開発・サービスエンジニア】
- ソフトウェアエンジニアコース
- メカニカルエンジニアコース
- エレクトロニクスエンジニアコース
- オプトロニクスエンジニアコース
- マテリアルエンジニアコース
- サービス技術開発コース
【調達・生産管理・製造】
- マニュファクチャリング マネジメントコース
- プロキュアメント(新製品立上げ・開発購買)コース
- プロキュアメント(戦略調達・企画)コース
【品質保証・薬事】
- Quality Assurance・Regulatory Affairsコース
【セールス&マーケティング】
- グローバルマーケティングコース
【コーポレート】
- ヒューマンリソースコース/ファイナンスコース
- コーポレート/ファイナンスコース
ステップ①:エントリーシート
ステップ②:WEBテスト
ステップ③:一次面接
ステップ④:二次面接
ステップ①:エントリーシート
エントリーシートで問われた設問は以下の内容です。
- 卒論テーマ(50字以内)
- 卒論概要(200字以内)
- 修論テーマ(50字以内)
- 修論概要(200字以内)
- 学生時代に打ち込んだこと(400字以内)
- 応募理由(400字以内)
- 研究概要(A4 2~3枚程度)
(参考:オリンパス・生産技術開発|ワンキャリア)
エントリーシートで問われている質問の大半が研究に関することであることから、研究に関する経験、そして研究内容を簡潔に説明できる力が重要視されているのでしょう。
ステップ②:WEBテスト
オリンパスのWEBテストはSPI形式を採用しています。内容は「言語、非言語、性格」となっています。
参考書や問題集を繰り返し解き、出題形式やパターンを把握しておくことをおすすめします。特に制限時間を意識して取り組むことで、よりスムーズに対応できるでしょう。
(参考:オリンパス・生産技術開発|ワンキャリア)
ステップ③:一次面接
オンラインで社員1人(40〜50代のチームリーダー)と学生1人での30分程度の個人面接です。
質問は以下の内容です。
- 学生時代に力を入れたこと(大変だったこと、解決方法、後輩との接し方)10分程度
- 逆質問(20分程度)
など
「学生時代に力を入れたこと」の深掘りは困難だったことに関する質問がメインです。
1次面接では人柄を見ていると考えられるので、自分はどの様な人間なのかをアピールできると良いでしょう。
(参考:オリンパス・生産技術開発|ワンキャリア)
ステップ④:最終面接
オンラインで社員2人(人事社員、40〜50代の技術系社員)と学生1人での45分程度の個人面接です。
質問は以下の内容です。
- 研究内容についてプレゼン(5分程度)
- 研究内容に対する質問
- 入社後取り組みたいこと
- こういう仕事内容があるが、どのように思うか
- 学生時代に力を入れたこと(3分程度)
など
研究内容は事前にA4用紙2〜3枚でまとめて提出します。
(参考:オリンパス・生産技術開発|ワンキャリア)
プレゼンではそれに沿って背景・目的・手法・結果・意義などを説明すると良いでしょう。
分かりやすさを重視し、専門用語はあまり使わずに説明することを心がけましょう。
他の選考については、以下を参考にしてみてください。
オリンパスのインターンはどのような内容?

オリンパスでは、職場就業型 夏季プログラム(2025年夏季開催)が開催されます。
各分野に合わせた課題への取り組み、現場社員からのフィードバックを通じて業務のやりがいを体感できる内容となっています。
実施期間 | 2025年9月1日(月)~12日(金) |
---|---|
実施場所 | 青森、福島、東京、長野、WEB※形式(対面、オンライン)はプログラムによって異なります |
応募資格 | 特になし |
報酬 | なし |
(参考:オリンパス|インターンシップ)
オリンパスの就活に関するよくある質問

ここからは、オリンパスについてのよくある質問について回答します。
オリンパスの初任給は?
オリンパス|募集要項によると、初任給は以下のとおりです。
■ 博士了 基本給 300,000 円
■ 修士了 基本給 261,000 円
■ 大卒 基本給 236,000 円(高専専攻科卒を含む)
■ 高専本科卒 基本給 200,000 円
オリンパスはブラック?残業は多い?
エンゲージ|オリンパスによると、働き方も自由度が高く、ブラックではないとのことです。
会社のメールアドレスもフリーアドレス化するなど、出社を前提としない働き方の改革を行なっています。
オリンパスの離職率は?
openwork|オリンパスによると、離職率は非常に低いようです。
働き方改革にも力を非常に入れているので、離職率も低いと考えられます。
まとめ
本記事では、オリンパスの就職難易度や、採用大学、年収、そして、内定に必要な情報を紹介しました。
また、他人と被らないガクチカや面接対策の重要性についても触れました。
オリンパスのような難関企業を受けるにあたり、ガクチカに自信がない人は難関企業に必要な強いガクチカにするために長期インターンに挑戦することをオススメします。
選考突破のためにはガクチカだけでなく面接での出来も非常に重要なので、社会人と話す機会が多い長期インターンをしていれば、選考通過率を上げられます。
長期インターンをする勇気をもって、今一歩踏み出すか否かで就活の結果は大きく変わるでしょう。
入社難易度が高い企業であるため、オリンパスに入社したい学生は、しっかりと選考対策を行いエントリーするようにしましょう。