【26卒必見】アビームコンサルティングはやばい?採用大学・年収・インターンを解説!

大手コンサルティング会社への就職を目指す就活生必見!!
アビームコンサルティング株式会社 (以下、 アビームコンサルティング)への内定を目指したいが、「採用はどれくらい?」「面接ではどんなことを聞かれる?」などの不安を持つ就活生も多いのではないでしょうか。
本記事では、アビームコンサルティングについての就職難易度、過去の採用大学、年収、面接内容から選考対策までの情報を網羅的に解説しています。
アビームコンサルティングへの内定を効率よく目指す学生に限らず、アビームコンサルティングについてさらに多くの情報を得ようとしている方に最適な記事となっています。
是非参考にしてみてください!
目次
アビームコンサルティングは何の会社? アビームコンサルティングの就職難易度 アビームコンサルティングの採用大学 アビームコンサルティングの年収・給与 アビームコンサルティングの選考突破のポイント アビームコンサルティングの選考フローと選考対策 アビームコンサルティングのインターンはどのような内容? アビームコンサルティングの就活に関するよくある質問 まとめアビームコンサルティングは何の会社?

アビームコンサルティングは、戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける総合系コンサルティングファームです。
日本発のコンサルティングファームで、日本特有の文化や慣習を理解し踏襲しながら業務を行うことができます。
社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
設立 | 1981年(昭和56年)4月1日 |
本社所在地 | 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー |
従業員数 | 8,278名 (2024年4月1日現在 連結) |
資本金 | 62億円 |
会社HP | https://www.abeam.com/jp/ja/ |
(参考;アビームコンサルティング|会社概要)
アビームコンサルティングの就職難易度

東洋経済ONLINEが発行している『入社が難しい有名企業ランキング』では、アビームコンサルティングは26位であり、入社難易度は「62.0」となっています。
知名度、規模ともにがトップクラスの会社であることから、就活生からの人気もあり就職難易度は非常に高くなっています。
高学歴の学生が多数応募することも、入社難易度が高い要因の一つといえます。
アビームコンサルティングの採用人数
リクナビ|アビームコンサルティングによると、過去3年間の男女別新卒採用人数は以下の表のとおりです。
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2023年度 | 183人 | 71人 |
2022年度 | 110人 | 66人 |
2021年度 | 115人 | 69人 |
毎年150名~280名が採用されており、今年も同様の採用人数であると予想されます。
アビームコンサルティングの採用倍率
アビームコンサルティングは採用倍率を公表していません。
参考に、リクナビ|アビームコンサルティングのお気に入り登録者数6356名と採用人数を200人と仮定して計算すると、採用倍率は約31.8倍となります。
アビームコンサルティングは就活生からの人気も高く、知名度も高いことから採用倍率は非常に高くなっています。
コンサル業界であることから、競争率も激しそうです。
内定を勝ち取るには、しっかりと選考対策を行う必要があります。
アビームコンサルティングの採用大学

リクナビ|アビームコンサルティングによると、採用実績大学は以下の通りです。
【採用実績校】
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
北京大学、清華大学、復旦大学、高麗大学、延世大学、梨花女子大学、国立台湾大学、ロンドン大学、サセックス大学、ハーバード大学 等
アビームコンサルティングに学歴フィルターは存在するのか?
結論から言うと、アビームコンサルティングに学歴フィルターは存在しません。
とはいえ、学生に知名度のある企業であり、就活生から知名度も人気もあるので高学歴の学生が多く受けることも事実です。
選考対策をしっかりと行って挑みましょう。
アビームコンサルティングの年収・給与

アビームコンサルティングの平均年収は796万円です(引用:OpenMoney)。
同業の競合他社と比較してもかなり高い年収となっています。
また、アビームコンサルティングは給与はもちろん、その他福利厚生も十分に整っています。
社員がそれぞれのライフプランやライフスタイルに応じた柔軟な働き方を実現するためのさまざまな制度を設けています。
以下に例を挙げます。
- 健康保険カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
毎年付与されるポイントの範囲内で、住宅、医療、介護、育児、自己啓発、リフレッシュなどの豊富なサービスの中から、自分の好みにあった福利厚生メニューを選択し、利用することができます。 - 社内クラブ
テニス、サッカー、ゴルフ、ヨット、自転車、軽音楽、写真などの多数の活動があります。部署やプロジェクトを越えたコミュニケーションの活性化を支援します。 - 団体保険制度(医療保険、3大疾病サポート保険)
万が一のための保険に全額会社負担で団体保険へ加入し、社員やご家族の負担を軽減します。(団体定期保険、医療保険、3大疾病保険、海外赴任者向け保険など)
(参考;アビームコンサルティング|WALFARE)
アビームコンサルティングの選考突破のポイント

アビームコンサルティングの内定を勝ち取るために、押さえておくべきポイントを紹介します。
以下の3点を意識して、選考対策を進めてください。
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
②入念な面接対策を行う
③ケース面接の対策を行う
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
就活において重要なのは、他の就活生との差別化です。
自身の突出した要素をアピールできなければ、難関企業の内定は難しいでしょう。
ガクチカ(=学生時代に注力したこと)は就活生の人柄や価値観、能力を測る上で最適な質問であり、差別化をするためにはガクチカを他人と被らないようにする必要があります。
実際に難関企業に入る人のガクチカは、留学経験や起業経験、部活動での全国大会出場経験など、誰もが経験できないようなテーマであることが多いです。
この記事を読んでいる人の中には、ありきたりな内容でしかガクチカを作れずに困っている人もいるでしょう。
そのような人には長期インターンがオススメです。
長期インターンでは実際のビジネスに携わりながら、成果を出すために工夫したり、失敗を乗り越えて学びを得たりするなど様々な経験ができます。
また、成果を数字で表せることが多いため、説得力のあるガクチカになります。
下のボタンからさっそく探してみてください。
②入念な面接対策を行う
面接は「組織の一員として迎え入れるのに適切か」を判断するフェーズです。
面接で話す内容だけでなく、コミュニケーション能力や姿勢も評価されています。
アドリブで面接に臨むのではなく、しっかりと練習して臨むことで、グッと内定に近づくことができます。
本番の面接を想定して、実践形式で対策をするといいでしょう。
話す内容は考えられても、いざ面接官を前にすると緊張してしまう人も多いのではないでしょうか。
日頃から社会人と話す機会が少なく、面接で自身の力を発揮できるか不安な人は長期インターンに挑戦しましょう。
長期インターンでは初対面の社会人と話すこともあり、面接練習の第一歩となります。
また、日々の業務を通してビジネスマナーを身につけられるのも嬉しいポイントです。
他にも長期インターンのメリットは複数あるので、気になる人は以下の記事を参考にしてください。

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!
長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!
③ケース面接の対策を行う
アビームコンサルティングを含むコンサルティング企業の新卒採用選考では、ケース面接があります。
ケース面接は学生が事前準備なしでは対応できない場合が多く、しっかりとした対策が必須です。
ケース面接とは?
出題された課題に対して仮説を立て、論理的に答えを導き出し、面接官に思考プロセスを発表する形式の面接です。
具体的には、「コンビニチェーンの売上を10%向上させるにはどうすればよいか」「日本市場に参入を検討している海外ブランドの戦略を立案せよ」などといった課題が出されることがあります。
企業はケース面接を通して、論理的思考力・課題解決力・分析力などを見ています。
戦略コンサルの3大ファームであるMBBに内定した東大生のインタビューで内定者は、ケース面接には「ビジネスの勘」が重要であると話しています。
内定者が大切であるというビジネスの勘は、ケース面接対策本などに取り組むだけでは習得するのが難しく、実際のビジネスに携わらないと身につけられません。
実際内定者は、「長期インターンでビジネスの課題に直面し、徹底的に考え抜き、PDCAを回して解決策を見つける」経験を積み、ビジネスの勘が大きく磨かれたと語っています。
多くのコンサル志望者が論理的思考力や分析力を演習で身につけようとする中で、長期インターンを経験してビジネスの勘を習得できれば、他の就活生より大きくリードできるでしょう。
実際にMBB内定者も長期インターンで実際のビジネスに触れることで、2ヶ月もせずにMBBの内定を勝ち取ったようです。
コンサル就活、ケース面接に不安がある人は、長期インターンを探して一歩踏み出しましょう。
以下の記事では、2ヶ月でMBBに内定した人が内定の秘訣やジョブ対策方法、オススメの長期インターンについて話しているので、ぜひご覧ください。

戦略コンサル "MBB" にわずか「2ヶ月」のケース対策で内定!~合格の秘訣をインタビューで徹底解明~
就活最高峰のMBB(マッキンゼー,ベインアンドカンパニー,ボストンコンサル)に"2ヶ月"の選考対策で内定を獲得した東大生へのインタビューを通して成功の秘訣を徹底解明。 短期間で内定を獲得するための具体的なステップとアドバイスを詳しく紹介。
アビームコンサルティングの選考フローと選考対策

ここからはアビームコンサルティングの選考フローと対策方法について解説します。
ここでは、 テクノロジーコンサルタントコース職について詳細に解説します。
エントリーシート
エントリーシートで問われた設問は以下の内容です。
- 第1希望のコースで入社後に実現したいことと、それを実現する場として、当社を志望する理由を教えてください。(300字以内)
- あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。※入学試験を除く、大学入学以降の経験。(300文字以上500文字以内)
アビームコンサルティングに限らず、コンサルタントには論理的思考力と説明能力が問われます。
したがって、エントリーシートでも論理的に説明できているのか、意識しながら記載すると良いでしょう。
1次面接
オンラインで社員1人(マネージャー)と学生1人での1時間程度の個人面接です。
質問は以下の内容です。
- 志望動機
- なぜITなのか
- ITの中で具体的に何をやりたいのか
- ビジネスとの関連はあるのか
- ITコンサルとSIERの違い
- IT分野を学んだ経験はあるか
- あなたの強み/弱みは何か
- 逆質問(30分程度)
など
質問は基本的にエントリーシートに沿って行われます。
したがって、エントリーシートで記載した内容を復習して面接を行うと良いでしょう。
特に、学生時代の経験につて激しく深堀りがなされますので、どの角度から質問されても回答できるようにしておく必要があります。
Principal面接
オンラインで社員1人(パートナー)と学生1人での1時間程度の個人面接です。
質問は以下の内容です。
- 志望動機
- 今後のキャリア
- 興味のある領域はなにか
- 自分はどのようなバリューが出せるか
- サークルでどのような活動をしていたか
- 考え方のタイプは(じっくりタイプ・挑戦的タイプ)
- 自分にキャッチコピーをつけるとしたら
- 逆質問(30分程度)
など
面接官からの質問が15分程度あり、残りは逆質問が行われます。
志望動機は、「なぜコンサル業界なのか」「なぜアビームコンサルティングなのか」を具体的に説明できる必要があります。
逆質問では、働き方やキャリアについての質問をする学生が多いようです。
(参考;ONE CAREER|アビームコンサルティング テクノロジーコンサルタントコース職)
他のコースの選考については、以下を参考にしてみてください。
アビームコンサルティングのインターンはどのような内容?

ここからは、アビームコンサルティングのインターンシップについて解説します。
アビームコンサルティンのインターンシップは以下の特徴があります。
- リアルなコンサルティング体験ができる
- コンサルタントに必要不可欠な問題解決スキルを身につけることができる
- 第一線で活躍するコンサルタントからフィードバックを受けることができる
実施期間 |
<オンライン:9日程> 2024年7月30日(火) 2024年8月1日(木)、6日(火)、7日(水)、15日(木)、16日(金)、27日(火)、30日(金) 2024年9月3日(火) <対面(東京開催):6日程> 2024年8月9日(金)、20日(火)、22日(木)、23日(金)、28日(水) 2024年9月4日(水) |
---|---|
実施場所 | オンライン、東京 |
応募締め切り |
受付開始:2024年6月5日(水) 1次締切:2024年6月13日(木)13:00 最終締切:2024年6月25日(火)13:00 |
応募資格 |
以下、2点をいずれも満たしている方 ・大学または大学院生の方、または既に卒業されている方 ・大学・大学院を卒業してから入社までの期間において、職務経験が2年未満の方 |
報酬 | なし |
アビームコンサルティングの就活に関するよくある質問

ここからは、アビームコンサルティングに関するよくある質問について回答します。
アビームコンサルティングは激務?
日系企業ではありますが、人手不足な面もあり激務と言われています。
しかし、エンゲージ|アビームコンサルティングによると、 「働き方」の多様化・最適化への検討は非常に高く、ワークスタイル変革を推進している社内組織があることから、働きやすい環境になりつつあると言えます。
アビームコンサルティングの口コミは?
アビームコンサルティングは、知名度・リモート・高収入の最強企業一覧に名前を連ねています。
知名度×リモート×高給の最強企業一覧①
— わんこ@就活 (@inunosyukatsu) June 30, 2024
・NTTドコモ
・NTTデータ
・NTT東日本
・野村総合研究所
・LINEヤフー
・CTC
・日鉄ソリューションズ
・リクルート
・アビームコンサルティング
・NEC
・富士フイルム
・パナソニック
・味の素
・アサヒビール
・KDDI(法人営業・企画職のみリモート可)…
アビームコンサルティングの離職率は?
open work|アビームコンサルティングによると、アビームコンサルティングは、コンサルティング会社の中では比較的離職率は低いようです。
まとめ
本記事では、アビームコンサルティングの就職難易度や、採用大学、年収、そして内定に必要な情報を紹介しました。
入社難易度が高い企業であるため、アビームコンサルティングに入社したい学生は、しっかりと選考対策を行いエントリーするようにしましょう。
数少ない内定枠を勝ち取るためには、他の学生と差別化できるガクチカを用意し、しっかりと面接対策を行うことが重要です。特にコンサル業界特有の「ケース面接」への対策は欠かせません。
効率よく内定に近づくために「長期インターン」を強くオススメします。特にコンサル志望の方にとって、長期インターンはガクチカの強化とケース面接対策の両方に役立ちます。
アビームコンサルティングに入社し、その後に活躍したい人はぜひ以下のボタンから長期インターンを探してください。