【26卒必見】ファナックはやばい?就職難易度・採用大学・年収・インターンを解説!
近年、生活のあらゆる場面で自動化が進んでおり、飲食店や介護の現場でロボットが活用されています。
ロボットやその他の機械が導入されることで業務効率が上がるので、製造現場などでもFA機器が重宝されています。
そのような機械を製造・販売しているファナック株式会社。
選考を受けるとなると就職難易度や求人、面接内容など様々なことが気になりますよね。
本記事では現役東大生の筆者がファナックを徹底解説します。
ぜひ本記事を参考にして内定獲得を目指してください。
目次
ファナックは何の会社? ファナックの就職難易度 ファナックの採用大学 ファナックの年収・給与 ファナックの選考突破のポイント ファナックの選考フローと選考対策 ファナックのインターンはどのような内容? ファナックの就活に関するよくある質問 まとめファナックは何の会社?
ファナック株式会社は1972年に富士通から独立して設立し、山梨県の忍野村に本社を置くFA業界に属するメーカーです。
FAとはファクトリー・オートメーションのことで、工場自動化のための製品を開発・販売しています。
FA・ロボット・ロボマシンなどの製品を造っており、CNC・製造業向けロボットでは世界一のシェアを誇っています。
ファナックはアメリカ・ヨーロッパ・アジアにも拠点を構えるグローバル企業です。
社名 | ファナック株式会社 |
---|---|
設立 | 1972年 |
本社所在地 | 山梨県南都留郡忍野村忍草3580 |
従業員数 | 9,970名(連結)4,689名(単体) |
資本金 | 690億円 |
会社HP | https://www.fanuc.co.jp/index.html |
ファナックの就職難易度
東洋経済ONLINE発行の『最新版「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社』によると、ファナックは161位で入社難易度は「58.5」です。
ファナックの採用人数
ファナックの採用人数は2022年が201名でその前年の2021年は174名でした。
毎年採用人数のうち9割が男性、1割が女性の割合です。
人気企業の200名程度は決して多い採用枠ではないので、内定獲得のため入念な準備をしましょう。
参考:ファナック株式会社の採用情報(初任給/従業員/福利厚生)|リクナビ2025 (rikunabi.com)
ファナックの採用倍率
ファナックの採用倍率は公表されていません。
概算値にはなりますが、最低でも15倍以上の採用倍率であると推測できます。
算出方法は就活サイトリクナビでファナックにエントリーを検討しているプレエントリー社数の3,798名を採用人数の201名で割っています。
あくまで参考程度にしてください。
ファナックの採用大学
ファナックの採用大学の実績は以下の通りです。
<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、東北大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京農工大学、東京工業大学、電気通信大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、山梨大学、信州大学、富山大学、金沢大学、福井大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州大学、九州工業大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、兵庫県立大学、東京都立大学、大阪公立大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、岩手大学、東北大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京農工大学、東京工業大学、電気通信大学、横浜国立大学、新潟大学、山梨大学、信州大学、富山大学、金沢大学、福井大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、和歌山大学、鳥取大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州大学、九州工業大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、一橋大学、東京外国語大学、東京都立大学、大阪公立大学
参考:ファナック(株)の新卒採用・会社概要 | マイナビ2025 (mynavi.jp)
ファナックに学歴フィルターは存在するのか?
ファナックの採用実績の一覧を見る限り、幅広いレベルの大学の学生が採用されているので、ファナックに学歴フィルターは存在しないと考えられます。
学歴フィルターがないということは、誰にも内定獲得のチャンスがありますが、内定を貰うのは決して簡単ではありません。
徹底的に対策をして、自信を持って選考に臨めるようにしましょう。
ファナックの年収・給与
ファナックの2023年度の平均年収の実績は、1,238万円でした(参考:有価証券報告書)。
1,000万円を超えていると給与待遇が良いと感じる人が多いのではないでしょうか。
ファナックの従業員数は1万人以下で平均年収が高いことから、年次が低い人も高い平均年収であると推測できます。
ファナックの選考突破のポイント
ここまでは、ファナックの会社概要・採用大学・年収などを詳しく解説しました。
ここからは、ファナックの選考を突破し、内定を獲得するためのポイントを詳しく解説していきます。
以下がファナックに内定するための主な2つのポイントになります。
①他人と被らない「ガクチカ」を用意する
②入念な面接対策を行う
① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する
面接では、「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」「挫折した経験」「リーダーシップを発揮した経験」など、学生時代のさまざまな取り組みについて質問されます。
その際、他の候補者との差別化がいかにできるかが重要です。
アルバイトやサークル活動といった内容は、多くの学生が語るエピソードであるため、ファナックの面接官にとっては印象に残りにくく、他の学生に埋もれてしまう可能性があります。
実際、ファナックのような難関企業の内定者には、「大学時代に起業を経験した人」「部活で全国大会に出場した人」「海外留学で高度な専門知識を身につけた人」など、ユニークで際立った経験を持つ学生が多い傾向にあります。
この記事を読んでいる方の中にも、「ファナックに就職したいけど、面接で話せるほどの経験がない」「自分のガクチカは他と同じような内容で差別化できない」と感じている人がいるのではないでしょうか。
そのような場合でも、今からでも差別化できるエピソードを作ることは可能です。
ただし、「部活で全国大会を目指す」「起業をする」といった特別な経験を短期間で作るのは現実的ではありません。
そこで、効率よく、かつ強力なガクチカを得る方法としておすすめなのが「長期インターン」です。
長期インターンでは、実際のビジネスの現場で働くことができるため、プロジェクトに取り組んだ経験や、そこから得られた学び、失敗や成功のエピソードを具体的に語れるようになります。
また、長期インターンの経験を持つ学生はまだ少数派であるため、他の応募者との差別化につながります。
ファナックのような難関企業を志望していて、「これといったガクチカがない」と感じている方は、長期インターンに挑戦することを検討してみてください。
それが内定への大きなステップになるでしょう。
興味がある方は以下からインターンシップ求人を探してみてください。
②入念な面接対策を行う
ファナックのような一流企業への入社を目指す場合、面接で語るエピソードは重要ですが、最終的には「会話」が評価の鍵となります。
そのため、エピソードを用意するだけでなく、話す練習を徹底的に行い、面接官との自然なコミュニケーションを目指す必要があります。
さらに、ファナックの面接では「1人のビジネスパーソンとしての適切な言葉遣いや振る舞い」も重要視されるため、普段から社会人と関わる中でビジネスマナーを磨いておくことが大切です。
しかし、大学生にとって社会人と接する機会は限られているのが現実です。
それでは、どうすれば社会人と関わりながら、ビジネスマナーや実践的なスキルを身につけることができるのでしょうか?
答えは「長期インターン」に参加することです。
長期インターンでは、実際のビジネス現場で社会人とともに働くため、ビジネスマナーを自然と身につけることができます。
また、プロジェクトの進行や課題解決を通じて、ファナックが求める「技術力」「論理的思考力」「チームワーク力」といったスキルも向上させることが可能です。
長期インターンを経験した学生は、これらの経験を面接で具体的に語ることができ、他の学生と差別化することができます。
ファナックのような技術系企業を目指している方は、ぜひ長期インターンに参加して実践力を養い、面接で自信を持って自身をアピールできる準備を整えましょう。
以下の記事では、「長期インターンがなぜ就活に有利になるのか」ということについて詳しく解説しています。
長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!
長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!
ファナックの選考フローと選考対策
ここからはファナックの選考フローと選考対策の方法を紹介します。
各選考フローのポイントを押さえて、効率良く対策を進めましょう。
エントリーシート
最初の選考ステップはエントリーシートです。
エントリーシートの設問は就活における基本的な内容なので、早いうちから自己分析と企業分析をして、エントリーシートの作成に早めに取り掛かるようにしましょう。
過去の選考で出題された設問を紹介します。
- 所属している研究室・ゼミについて、研究テーマの内容を具体的に教えてください。
- 学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。
- あなたがファナックで入社後、取り組んでみたいことや実現したいことを教えてください。
参考:ファナックの新卒採用・会社概要とクチコミ|就活サイト【ONE CAREER】
限られた指定文字数の中でアピールできるように、読み手にとって理解しやすい回答になるようにしましょう。
そのためには論理的な文章構成を心がけてください。
Webテスト
ファナックのWebテストは100問程度の性格検査です。
性格検査は正解がなく、対策のしようはありません。
本心と違う回答ばかりを選ぶと統一性がなくなり、評価が悪くなってしまう可能性があります。
ありのままの気持ちで臨みつつも、ファナックの選考基準を少し意識することをおすすめします。
就活サイトリクナビでは、ファナックのページに求める人物像として「熱意・気配り・信念を持ち、チームワークを発揮し、全世界で活躍できるような皆さまのエントリーをお待ちしております」と記載があります。
参考:ファナック株式会社の採用情報(初任給/従業員/福利厚生)|リクナビ2025 (rikunabi.com)
複数回の面接
面接回数は人によって異なりますが、2〜3回です。
一次面接から学生1人に対して面接官複数人の個人面接で行われるのが特徴です。
ファナックの面接はパーソナルな質問から志望動機まで幅広く質問されるので、一次面接に完璧な状態で臨めるよう面接対策をしましょう。
面接で聞かれた質問の一例を紹介します。
- 自己紹介
- 志望動機
- 就活の軸
- 自身の強みと弱み
- 山梨で勤務することへの抵抗感
- ファナックに興味を持った理由
参考:ファナックの新卒採用・会社概要とクチコミ|就活サイト【ONE CAREER】
面接対策として、インターネット上にある面接深掘り質問集などを活用して、何を聞かれても答えられるようにしましょう。
その際に結論ファーストを心がけてください。
複数回の面接を通過すると、内定獲得です。
ファナックのインターンはどのような内容?
ファナックのインターンは、山梨県の本社で行われます。
内容は工場見学、部署・仕事紹介、座談会、グループワークです。
仕事紹介では短いグループワークが数回行われます。
インターンに参加することでファナックの事業について理解を深めるだけでなく、山梨で働くイメージを持つことができる絶好のチャンスです。
少しでもファナックに興味がある就活生は、ぜひインターンに参加してください。
インターンに参加するためには、エントリーシート選考を通過する必要があります。
実施期間 | 2日間 |
---|---|
実施場所 | ファナック本社 |
応募資格 | 全学部全学科 |
報酬 | 交通費、宿泊費、食費支給 |
ファナックの就活に関するよくある質問
ここからは就活生がファナックに関して気になることを解説します。
ファナックの社風は?
ファナックで就業経験のある方の口コミを見ると、保守的だが多様性がある社風という意見が散見されます。
歴史がある企業であるからこそ意思決定などに時間がかかってしまう一方で、時代の流れに合わせて変わっていこうという姿勢もあると言えるでしょう。
ファナックの本社が忍野村にあるのはなぜ?
工場は温度と湿度、眺めが良い景色が重要であると、ファナックが設立された当時の社長であった稲葉清右衛門が忍野村に本社を置きました。
稲葉は富士山の麓というロケーションは、従業員が研究開発と製造に打ち込むのにぴったりの場所と断言していたようです。
参考:ファナック・稲葉清右衛門が富士山麓に本社を移した真意と構想 | The Legend Interview不朽 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
まとめ
本記事では、ファナックの就職難易度、採用傾向、年収、そしてファナックの内定に必要な情報について詳しく紹介しました。
ファナックの選考を突破するためには、他の候補者と差別化できる「経験」を準備し、徹底した面接対策を行うことがポイントです。
特に、技術力が求められる企業であるため、これまでに培ったスキルやプロジェクト経験を具体的にアピールする必要があります。
しかし、「特別な経験がない」「他の候補者と似たようなエピソードしかない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
その場合は、今からでも差別化できるエピソードを作ることが大切です。
最も効率よく強力なエピソードを得る方法として、「長期インターン」への参加がおすすめです。
長期インターンでは、問題解決やプロジェクト推進を通じて実務的なスキルと学びを得られます。
特にファナックのような技術職で評価される企業では、プログラミング、制御技術、機械設計といったスキルを現場で実践した経験は大きなアピールポイントとなります。
また、参加している学生が少ないため、他の応募者と差別化できるチャンスでもあります。
ファナックを志望しているものの、まだ強力なエピソードがない方や面接準備に不安がある方は、長期インターンを探して実務経験を積むことが内定への近道となるでしょう。
興味があれば、ぜひ長期インターンをチェックしてみてください。