UT-Boardのロゴ
採用担当者様はこちら

長期インターンの期間は?期間別のメリット・デメリットを徹底解説!

アイキャッチ画像 期間

長期インターンという言葉をよく耳にしますが、具体的に長期インターンはどの程度の期間行えば良いか分からないという方は多いと思います。

特に未経験の方には、「長期インターンを始めてみたいけど、どれくらいの期間続けないといけないの?」「就活や学業との両立は可能?」といった不安があるのではないでしょうか?

結論、長期インターンは3ヶ月以上行うのがベストです。

しかし、企業ごとに最低継続期間は異なるため、長期インターンの目的や学業・プライベートを加味し、あなたに合った期間を選ぶと良いでしょう。

本記事では、「一般的な勤務条件の例」や「勤務期間別に得られる経験・スキル」、そして「就活や学業と両立するためのコツ」についてご説明します!

「長期インターンを始めたくても始められなかった方」や「これから長期インターンを始めようとしている方」、「就活・学業との両立を目指している方」はぜひご一読ください!

今すぐ長期インターンを始めたい学生必見!

目次

長期インターンの期間はどのくらい? 【期間別】長期インターンで得られるもの 長期インターンは週何日・週何時間働くの? 就活や学業と両立できる? | 長期インターンの時間を確保するコツ 長期インターンを選ぶ際の注意点 まとめ

長期インターンの期間はどのくらい?

はてなマークが書かれたノート

企業にもよりますが、長期インターンの一般的な勤務期間は「3ヶ月以上」です。

勤務期間「3ヶ月以上」の企業が多い理由は、学生がある程度戦力になる目安となる期間だからです(詳細は後述)。

また、実際の学生の勤務期間として最も多いのは「6ヶ月以上」です。

「6ヶ月以上」の勤務期間が多い理由は、この期間を超えてから、ようやく専門的な知識・スキルや他の学生と差別化できる成果を得られるからです。

ただし、長期インターンの勤務期間に明確な決まりはないため、自分の目的に応じて、企業と相談して期間を決めると良いでしょう。

最低3ヶ月以上継続しないといけない理由

長期インターンシップでは、短期インターンシップとは異なり、学生が企業での実務経験を深く、より実践的に学ぶことができます。

長期インターンでは、「最低3ヶ月以上」という勤務条件が最も多いです。

では、なぜ3ヶ月以上の継続が必要なのでしょうか?

<学生目線> 3ヶ月未満だと、何も身につかないまま終わる場合が多い

3ヶ月という短い期間では、何の専門的な知識やスキルも得られないまま終わってしまう場合が多いです。

筆者もコンサル系の長期インターンを経験したことがあるのですが、はじめは分からないことが多く、仕事で高いパフォーマンスを発揮できませんでした。

3ヶ月未満では、業界や職種に対する理解程度しか得ることができず、仕事で成果を出すことは難しいでしょう。

また、筆者は最低でも半年以上の勤務を推奨しています。

半年ほど経った頃にはすっかり業務にも慣れ、順調に成果を出している実感があったからです。

実際、筆者の周りでも半年~1年続ける学生が大半でした。

<企業目線> インターン採用のメリットよりも採用・教育コストが上回ってしまう

長期インターン期間が短くて損をするのは学生だけではありません。開催する企業にもデメリットがあります。

理由は、インターン生の採用・教育にも企業は時間や費用をかけているからです。

インターン生の採用のために、採用活動の人件費、求人媒体に払うコストなど、さまざまな費用がかかっています。

また、教育用の資料作成、教育プラットフォームとの契約やPCといったオフィス関連用品の準備にも、時間的・金銭的コストをかけています。

短期間で学生がやめてしまうと、学生の能力が十分に伸びず、コストに見合う成果を出す前に退職することになってしまう可能性があります。これは企業側にとって大きな損失となります。

【期間別】長期インターンで得られるもの

ガッツポーズする男性

長期インターンの期間によって、得られる経験やスキルは大きく変わるため、自分のキャリアや将来の目的に合わせて、適切な期間を選ぶことが重要です。

以下では、長期インターンの継続期間別に、得られる知識・経験・スキルをご紹介します!

3ヶ月で得られる知識・経験・スキル

業界や企業の雰囲気を知りたいなら、3ヶ月程度の勤務がおすすめです。

以下に得られるものについてまとめました。

業界・企業・職種の理解

短期間ではありますが、企業の文化や業界の動向、興味のある職種についての基本的な知識の獲得が可能です。

3ヶ月のインターンシップ期間中、学生は企業の日常的な運営を目の当たりにすることで、その企業の文化や価値観を深く理解できます。

また、業界の動向についても、企業が直面している現実の課題や、競合との関係、業界全体の将来的な展望などを学べます。

職種理解に関しても、業務内容や必要とされる能力に対する理解は深まるかもしれません。

このように、3ヶ月という短期間でも、企業の文化、業界の動向、特定の職種の仕事内容についての基本的な理解を深めることはできます。

自己適性の確認

3ヶ月のインターンシップを通じて、自分がその職種や業界に向いているかどうか判断することもできるでしょう。

もし向いていないと感じたり、面白くないと感じたときは、この時点で辞めるという選択肢をとることも可能です。

ただし、ある程度業務をこなせば、はじめは苦手だった業務にも慣れ、成果を発揮できる可能性もあります。

能力的な適性というよりも、「この仕事好きだな」といった業務の好き嫌いを判断する程度の判断しかできないというのが、筆者の個人的な見解です。

ガクチカとしての価値:少し心許ない

3ヶ月の経験は、就活で語るガクチカとしては少し心許ないと思われます。

理由は、3ヶ月では業界・職種をざっと理解できる程度の経験しか得ることができないからです。

また、多くの学生はおおよそ6ヶ月程度、長ければ1年や2年も継続しています。そんな中、わずか3ヶ月で他の学生を上回る、突出した成果を出すことはできるでしょうか?

相当努力するか、優秀でないと突出した結果を得ることは難しいでしょう。

さらに、就職活動では長期インターンを何ヶ月続けたか聞かれることが多いです。

もちろん業務や実績の内容にもよりますが、業務期間が短いと、面接官に「学生が0から3ヶ月程度で出せるくらいの結果なんだな」と思われる可能性もあります。

6ヶ月で得られる知識・経験・スキル

6ヶ月勤務することで、ある程度専門的な知識やスキルが身につきます。

以下に得られるものについてまとめました。

専門的な知識やスキルの獲得

6ヶ月間のインターンを経ることで、より専門的な知識やスキルを習得できます。

先述しましたが、筆者の経験ではおよそ半年経った頃から業務で成果を出せるようになりました。

6ヶ月という期間は、一つのプロジェクトや業務を最初から最後まで経験するのに十分な時間です。

半年ほど続けることで、業務の流れや専門知識をより深く理解できるでしょう。

普遍的なビジネスマナー・スキル

6ヶ月もあれば、基礎的なビジネスマナーや言葉遣いも身につきます。

実践を通じて、書籍や研修などで知ったマナーの基礎が自然と身についた状態になります。

また、6ヶ月という期間は失敗からの学びを活かすのにも十分な期間です。

失敗と学びの経験によって、実務能力だけでなく、どのような業界でも汎用的に通じる、問題解決能力といったスキルも養うことができます。

得られたスキルは、将来的にどのような職種や業界で働く場合でも、非常に価値のあるものとなるでしょう。

ガクチカとしての価値の向上

6ヶ月以上の長期インターンは、単なる学生活動を超えた実践的な経験となります。

長期間にわたるビジネスの現場での経験は、就活でも評価される非常に価値のあるものです。

なぜなら、ある程度長期間従事することで、多くの学生が持っていない経験や成果を具体的に示せるからです。

例えば、特定のプロジェクトでの役割、達成した成果、困難を乗り越えた経験など、具体的な事例を用いて自分の強みや成長をアピールできるでしょう。

1年で得られる知識・経験・スキル

1年では、新卒入社後も即戦力となるようなスキルを習得できます。

以下に得られるものについてまとめました。

職種についての詳細な知識

1年を通じて、その職種に関する知識を一通り身につけることができます。

ある職種を1年以上継続してきたような学生の数は限られるので、その業界や職種での就活をより有利に進めることができるでしょう。

解像度の高い志望動機や将来のビジョンを語ることができるようになり、他の就活生と差別化できそうですね!

責任者としての経験

また、プロジェクトやチームの責任者としての経験を積むことが可能になります。

実際、筆者も1年弱経過した時点で、数人の新入のインターン生を束ねるリーダー的な立場を任されました。

個人の評価や環境によって多少前後するかもしれませんが、およそ1年程度が責任の大きな役回りを任される指標だと思います。

同じインターン経験でも、責任ある立場でのエピソードの方が就活で高く評価されます。

社会人としての即戦力が身に付く

1年もインターンを続ければ、就職先でも即戦力になるようなスキルを獲得する事ができます。

1年間で多くのプロジェクトを経験することで、業界の知識や技術的なスキルだけでなく、チームでの協力やコミュニケーション能力も向上させることができます。

長期間インターンに従事することで、新卒として入社した際、他の新入社員よりも一歩先を行く存在になることができるでしょう。

また、異なる業界・業種に就職することになったとしても、実際のビジネスの現場での経験が活きる可能性は大いにあります。

長期インターンは週何日・週何時間働くの?

スマホを持ちながらパソコンに向かう人

長期インターンの勤務時間は企業や業種によって様々です。

具体的な勤務時間や日数は、インターン先の企業と相談しながら決めることができる場合もありますが、実際、週何日・何時間ほど働くことが多いのでしょうか?

一般的な例として以下のようなケースが挙げられます。

「勤務期間1ヶ月~」の求人例

【積極採用・フルリモート可】AIエンジニア

株式会社colyの求人イメージ

  • 業務内容:AIを活用したエンタメ関連ツールの開発
  • 最低勤務期間:1ヶ月
  • 最低勤務日数:平日週1回
  • 最低勤務時間:応相談
  • 備考
    • フルリモート可
    • 服装髪型自由
    • フルフレックス

>> 応募はこちらから

「勤務期間3ヶ月~」の求人例

急成長SaaSのアプリ向け新機能開発で成長したいインターン生募集!

株式会社プレイドの求人イメージ

  • 業務内容:メインプロダクト「KARTE」のアプリ向け新機能の開発
  • 最低勤務期間:3ヶ月
  • 最低勤務日数:週2日
  • 最低勤務時間:平日週16時間
  • 備考
    • 服装髪型自由
    • フレックス可
    • リモート可

>> 詳細はこちらから

「勤務期間6ヶ月~」の求人例

【EdTech】東大発!大学のビジネスモデルを刷新するBizDevインターン

株式会社Alumnoteの求人イメージ

  • 業務内容:BizDevチームの一員として営業の戦略・計画の立案・実行
  • 最低勤務期間:6ヶ月
  • 最低勤務日数:週3
  • 最低勤務時間:週16時間
  • 備考
    • フレックス可
    • 学業等に合わせて柔軟に勤務時間変更可

>> 詳細はこちらから

【知識不要】Web3.0コンサルのリサーチインターン

株式会社Pacific Metaの求人イメージ

  • 業務内容:Web3.0プロダクトの市場調査を行うリサーチインターン
  • 最低勤務期間:6ヶ月
  • 最低勤務時間:週15時間、1日4時間以上
  • 備考
    • <初期> 平日8:00〜19:00のみ、出社での勤務
    • <慣れたら> 土日含め一部リモート勤務可、リモートは上記時間外可
  • 服装髪型自由

>> 詳細はこちらから

就活や学業と両立できる? | 長期インターンの時間を確保するコツ

資料に向かうビジネスマン

長期インターンは、学生にとって貴重な経験を積む機会です。

しかし、長期インターンの時間を確保することが難しいと感じる学生も多いのではないでしょうか?

そんな学生の皆様のために、就活や学業との両立が可能になるコツを紹介します!

①フルリモート・フルフレックス可能な求人を選ぶ

長期インターンの時間を捻出したい場合、どこでも仕事することができる、フルリモートの求人を選ぶことがおすすめです。

さらに、平日の夜や土日にも稼働可能な求人を選べば、学業や就活との両立がスムーズになります。

②アルバイトの掛け持ちはしない

時間の観点だけでなくスキル向上という点でも、掛け持ちを避けて1つの長期インターンに絞ることが大切です。

長期インターンに時間を集中させることで学びを最大化できます。

③企業の人と相談し、稼働時間を調整する

就活の繁忙期には、稼働時間を減らす代わりに、就活の前後は稼働時間を増やすなど、企業の人との相談を積極的に行いましょう。

企業も学生の状況を理解してくれるため、柔軟な対応が期待できます。

長期インターンを選ぶ際の注意点

濡れた床の注意を促す看板

適切な長期インターンの期間が分かったとしても、それが本当に有意義なインターンでなければ意味がありません。

長期インターンを選ぶ際には、期間の他にもいくつかの注意点があります。

具体的には以下のポイントを考慮するとよいでしょう。

目的の明確化

まずは、なぜ長期インターンに参加したいのか、その目的を明確にしましょう。

業界の理解を深めたい、特定のスキルを習得したい、将来のキャリアを考える上での経験を積みたいなど、様々な目的が考えられます。

しかし、長期インターンを初めて経験する方にとって、目的の明確化は簡単ではないかもしれません。

そこで、以下の記事では、長期インターンを意味のあるものにするための、目的設定の具体的な方法について説明しています。

興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください!

アイキャッチ画像

長期インターンは意味がない?やめとけと言われる理由も徹底解説

長期インターンの意味について疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?長期インターンの有意義さは、明確な目的設定とその目的に対する行動によって決まります。筆者は現役東大生として、休学してベンチャー企業の長期インターンに参加した経験を通じて、その価値を実感していますが、意味がないと感じる長期インターンも存在することも事実です。本記事では、筆者の体験談や他の東大生の体験談を紹介し、意味のある長期インターンをするための目標設定や実際の行動について解説します!

適切なサイトの選定

自分に最適な長期インターンを探すためには、目的の明確化だけでは不十分です。

適切なサイトを使用することで、自分の目的に適ったインターンをより効率的に見つけることができます。

以下の記事では、現役東大生・東大院生がおすすめする長期インターンサイトを8つに厳選してまとめました!

サイト探しで迷っている方、効率よくインターンを探して就活を成功させたい方はぜひご一読ください!

長期インターン サイト おすすめ

【東大生が選ぶ】長期インターンサイトおすすめ9選!

本記事では東大生が選ぶ長期インターンサイトのおすすめ8選を紹介します! 就活に成功するインターンサイトの選び方や、登録方法・注意点等に関しても説明します!

企業の選定

長期インターンを選ぶ際、最も重要なのは企業の選定です。

その企業が提供する実務経験や学べるスキル、そして企業文化や働く環境も考慮する必要があります。

長期インターンは短期インターンとは異なり、数ヶ月から1年以上という長い期間、企業の一員として働くことになります。

自分のキャリアや将来のビジョンと合致する企業を選ぶことが肝心です。

また、企業の公式サイトやインターン紹介のポータルサイトを活用して、企業の評判や過去のインターン生の声を確認することも大切です。

実際の業務内容や職場の雰囲気を事前に知ることで、企業選びでの失敗をある程度予防できます。

長期インターンでは、「企業選び」が非常に重要になります。

ハイクラス大学生向け長期インターン求人サイト「UT-Board」では、優良企業の求人を多く取り扱っているため、長期インターンを通して成長したい大学生には非常にオススメのサイトとなっています!

就活成功を目指す大学生へ!

まとめ

ビル街とビジネスマン

この記事では、長期インターンの一般的な継続期間や勤務条件についてご説明しました。

最後に、以下に要点をまとめます。

  • 長期インターンの勤務条件は「3ヶ月以上で週2〜3日」が多い
  • 勤務期間によってインターンで得られるものは異なる
    • 3ヶ月:業界・企業・職種についての理解、自己適性の確認
    • 6ヶ月:専門的な知識・スキル、普遍的なビジネスマナー、就活で評価されるガクチカ
    • 1年以上:より突出した知識・スキル、責任のあるポジション、即戦力としての能力
  • 工夫すれば、就活や学業との両立は可能

長期インターンの期間には明確な決まりがありません。

自分のインターン参加の目的に応じて、適切な期間を選択すると良いでしょう。

もしこの記事を読んで、もし長期インターンに少しでも興味が湧いたら、実際にどんな求人があるか探してみてください!

あなたに最適の求人が見つかる!

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン

関連記事

アイキャッチ画像 職種

長期インターンで人気の職種6選 | 職種別の業務内容とおすすめ求人も紹介

長期インターンで人気の職種6選を紹介! エンジニア、マーケティング、コンサルタントなどの人気職種について徹底解説。 職種ごとのオススメ求人と給料事情も詳しく解説。

アイキャッチ画像 休学

休学して長期インターンに参加はあり?休学して参加するメリット・デメリットを解説

長期インターンに専念する中で、「休学」という選択肢を思いつく学生もいるのではないでしょうか? 本記事では、休学して長期インターンに専念することのメリット・デメリットやよくあるQ&Aについて解説しています!

アイキャッチ画像 怪しい

怪しい長期インターンの特徴とは?|判断する方法も徹底解説

怪しい長期インターンの特徴や、それを見極めるための具体的な判断方法を徹底的に解説。適切なインターン先を見つけるためのポイントをまとめて紹介します。

長期インターン サイト おすすめ

【東大生が選ぶ】長期インターンサイトおすすめ9選!

本記事では東大生が選ぶ長期インターンサイトのおすすめ8選を紹介します! 就活に成功するインターンサイトの選び方や、登録方法・注意点等に関しても説明します!