【27卒必見】住友商事の就職難易度・採用大学・インターン・年収を解説!

アイキャッチ 住友商事

国内大手総合商社の1つである住友商事。

住友商事の評判として「激務である」「就職難易度が高い」「高い給料」など様々な噂がありますが、実際はどうなの?と疑問を持つ人も多いでしょう。

本記事では、住友商事の会社概要・就職難易度・採用大学・年収・選考フローとその対策まで、現役東大生である筆者が詳しく解説します。

住友商事に就職したい学生や、選考に向けて知識をつけたい人はぜひ参考にしてみてください!

目次

住友商事は何の会社? 住友商事の就職難易度 住友商事の採用人数 住友商事の採用倍率 住友商事の採用大学 住友商事に学歴フィルターは存在するのか? 住友商事の年収・給与 住友商事の選考フローと選考対策 ①ES・Webテスト ②面接(1次〜4次) ③小論文(3次面接前) 住友商事の選考突破のポイント ① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する ② 入念な面接対策を行う ③ 実際のビジネスに触れる 住友商事のインターンは? 住友商事の就活に関するよくある質問 住友商事の初任給は? 住友商事はブラック?激務?残業は多い? 住友商事の離職率は? まとめ

住友商事は何の会社?

住友商事 企業写真

住友商事は1919年創業の国内大手総合商社です。

三菱商事や三井物産などと並ぶ、五大商社の1つとなっています。国内外で128拠点も事業所を展開しており、連結対象会社数は900社にも及びます。

米フォーチュン誌の「Fortune Global 500」に29年間選出されており、国際的な評価も高いのがポイントです。事業展開としては、金属や輸送機・建機・資源・化学品の分野がメインで、2022年度の当期純利益は5,652億円です。

会社概要
社名 住友商事株式会社
設立 1919年12月24日
本社所在地 東京都千代田区大手町二丁目3番2号
大手町プレイス イーストタワー
従業員数 5,129人
資本金 2,210億円
会社HP https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/

住友商事の就職難易度

「住友商事の就職難易度は?」

東洋経済ONLINEの『入社が難しい有名企業ランキング』によると、住友商事は9位で、入社難易度は「63.3」となっています。

住友商事の就職難易度はトップクラスです。国内トップの大学に所属している学生でも、ほとんどの人が落とされるレベルの企業と言えます。

住友商事の採用人数

住友商事の採用人数は、以下のとおりです。

住友商事 新卒採用人数・男女別内訳(2018〜2024年度)
年度 男性(人) 女性(人) 合計(人)
2018年度 104 58 162
2019年度 118 91 209
2020年度 102 52 154
2021年度 75 31 106
2022年度 72 29 101
2023年度 63 37 100
2024年度 62 37 99

参考:住友商事 | 採用方針

上記のように、毎年100人ほどの学生が採用されています。ただし、2021年度から一般職募集を廃止し、プロフェッショナル職のみの募集となったため、採用人数が少なくなっているのがポイントです。

単純に、採用人数が少なくなると採用倍率が高くなるので、2020年度以降は就職難易度が高くなっています。

住友商事の採用倍率

住友商事の採用倍率は287倍となっています(参考:リクナビ2026|伊藤忠商事)。

2026年度のリクナビ経由でのプレエントリー数28744名人に対し、採用予定人数が約100人であることから算出されています。

採用倍率は就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出されているため、参考程度にとらえておきましょう。

ただし、住友商事は非常に人気の企業であるため、毎年膨大な数の学生からエントリーがあります。

国内トップ大学の学生が応募する点から、実際の採用倍率以上に難易度が高いと言えます。

住友商事の採用大学

「住友商事の採用大学は?」

住友商事の採用大学は、公開されていません。

ただし、私の友人で住友商事に入社する学生曰く、内定者の3割以上が慶應大学・早稲田大学で、その次に東京大学、京都大学、大阪大学、一橋大学の順で学生が多かったそうです。

基本的には他の五大商社と同様で、慶應大学や早稲田大学に加えて、難関国立大が多い傾向にあります。

詳細な採用大学ランキングは以下の通りです。

住友商座事の採用大学ランキング(2024年度)
順位 大学名 採用人数(人)
1位 慶應義塾大学 14
2位 早稲田大学 12
3位 東京大学 8
4位 京都大学 6
5位 一橋大学 5
6位 大阪大学 4
6位 上智大学 4
8位 神戸大学 3
8位 東京工業大学 3
10位 明治大学 2

住友商事に学歴フィルターは存在するのか?

住友商事に学歴フィルターは存在しません。

しかし、五大商社の1つである点や業務に求められるレベルの高さから、結果的に高学歴な学生が採用されています。

学歴で落とされる可能性はありませんが、Webテストで他の学生よりも良い成績を残す必要があります。

私の友人で住友商事を受けた学生曰く、Webテストに通過しないとエントリーシート自体提出ができないとのことでした。

また、難関大学の学生は、Webテストにおいてトップクラスの成績を残す可能性が高いので、十分対策するのがおすすめです。選考に進むためには、Webテスト対策を早めに始めて、万全な状態で臨むようにしましょう。

住友商事の年収・給与

「住友商事の年収は?」

住友商事の年収は非常に高いです。

住友商事の平均年収は1,759万円引用元:タレントスクエア|住友商事の年収は平均1,759万円!役職別給与も解説)と言われています。

新卒入社時点では、年収500万〜600万円程度で、入社3年目で1000万円程、5年目で早ければ1,500万円まで上がります。そのまま昇進していけば、10年目には2,000万円近くまで上昇する可能性があります。

住友商事では入社難易度や求められる能力も高いですが、給与水準がかなり高くなっています。

20代のうちに年収1,000万円を達成したい人や、10年目で年収2,000万円を目指したい人におすすめです。

住友商事の選考フローと選考対策

「住友商事の選考内容と対策方法は?」

住友商事の選考フローと選考対策について説明していきます。

住友商事は25卒の募集として、3月選考と6月選考の2回に分けて募集が行われます。

①ES・Webテスト

パーソナリティ検査、テストセンターの受験(C-GAB,計数,英語)を行います。

選考対策としては、一般的なwebテスト(C-GAB)の対策を行えば良いでしょう。

住友商事を受ける学生は、優秀な学生が多いので、できるだけ高得点を取れるようにこころがけましょう。

また、テストセンター受験は他の企業の結果を使い回すことができるので、他企業で高得点が取れるまでテストセンター受検を行うのも1つの手です。

また。住友商事はWebテストを通過しなければ、ESを提出することができないので、しっかりと対策を行って受けましょう。

②面接(1次〜4次)

住友商事は選考の過程にインターンシップなどが含まれず、面接が4回あります。

ケース面接などもなく、ガクチカの深掘りなど、徹底的にESを深掘りされます。

しっかりとESを作りこみ、それに沿った想定質問などを考え、しっかりと面接を突破しましょう。

③小論文(3次面接前)

住友商事は、3次面接の前に500文字程度の小論文を書かなければいけません。

毎年小論文の課題の内容は変わりますので、住友商事の公式サイトを随時チェックするようにしましょう。

3次面接では、その小論文の深掘りも行われるようなので、時間に余裕のある人は小論文の対策も軽く行っておくと良いでしょう。

また、以下の記事は「三菱商事」と「三井物産」からW内定を獲得した東大生のインタビュー記事となっています。

具体的な選考対策から、就活時期のスケジュールまで詳しくインタビューしています。

商社志望の学生は必ず読むことをオススメします!

240924_final

「三菱商事」と「三井物産」にダブル内定!~ 総合商社に合格する方法を東大生にインタビュー ~

三菱商事+三井物産+外資戦コンという就活トップレベルの企業から内定を貰った東京大学修士2年生に、総合商社の就活対策を徹底インタビュー。商社志望学生は必見の記事。

住友商事の選考突破のポイント

住友商事

ここまでは、住友商事の企業概要や採用大学、年収などについて詳しく見てきました。

ここからは、住友商事の選考を突破し、内定を得るための具体的な対策ポイントについて解説していきます。

以下にご紹介する3つのポイントは、住友商事を目指す学生にとって、内定に近づくための重要な指針となるはずです。

① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する

② 入念な面接対策を行う

③ 実際のビジネスに触れる

① 他人と被らない「ガクチカ」を用意する

住友商事の選考では、「学生時代に力を注いだこと(=ガクチカ)」「困難をどう乗り越えたか」「チームの中でどのような役割を担ったか」など、多面的に学生時代の経験が問われます。

この際に重要となるのが、他の応募者との差別化です。

たとえば、アルバイトやサークル活動といった一般的な経験は、多くの学生が語る内容であるため、どうしても印象が薄くなりがちです。

住友商事の内定者の中には、「国際会議での運営経験」「ビジネスコンテストでの入賞実績」「海外でのボランティア活動」など、個性的な背景を持つ人材が多く見られます。

「話せるような特別な経験がない」「ガクチカが平凡だと感じている」という学生も多いかもしれませんが、選考を突破するためには、“あなただけの”エピソードを構築することが不可欠です。

とはいえ、今からスポーツで全国大会を目指したり、起業を始めたりするのは現実的にハードルが高いでしょう。

そこでおすすめなのが、長期インターンシップへの参加です。

長期インターンに取り組むことで、実際の企業の中で業務に携わる機会を得られ、プロジェクトの推進やチームでの連携、課題解決など、実践的な学びと経験が蓄積されます。

また、長期インターンに参加する学生はまだ少数派であるため、就活市場において大きな差別化要素となるのも事実です。

「住友商事を目指しているが、自分に強みとなるガクチカが見当たらない」と感じている学生こそ、長期インターンへの挑戦が内定への近道となるはずです。

早速以下から、気になる長期インターンを探してみましょう!

住友商事を目指すなら

② 入念な面接対策を行う

住友商事の選考では、どんなに優れた経験を持っていても、それを“どう伝えるか”が重要になります。

エピソードの内容そのものももちろん大切ですが、それ以上に「面接は対話である」という意識を持ち、相手に伝わるように話す練習を積むことが不可欠です。

また、面接では話の中身に加え、言葉遣いや所作、態度といった社会人としての基本的なマナーも見られています。

総合商社である住友商事は、国内外の幅広いステークホルダーと関わるため、「信頼を得られる人柄」や「落ち着いた対応力」を重視しています。

しかし、大学生活の中で社会人と継続的に関わる機会は多くありません。

「どうやってそのようなマナーや感覚を身につければいいのか?」と悩む方も多いでしょう。

そこでおすすめなのが、長期インターンシップの活用です。

長期インターンでは、実際のビジネスの現場で社会人と一緒に働くことになります。

日々のやり取りや業務の中で、自然と敬語や報連相、ビジネスメールの作法などが身につき、面接本番でも自信を持って受け答えができるようになります。

住友商事のように高いレベルのコミュニケーション能力や協調性が求められる企業では、こうした経験の有無が大きな差を生むことも少なくありません。

社会人としての振る舞いに不安がある方は、まずは長期インターンに参加してみることで、自信と実力を身につける第一歩になるはずです。

以下の記事では、「長期インターンがなぜ就活に有利になるのか」について詳しく解説しています。
気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

アイキャッチ画像 就活 有利

長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!

長期インターンが本当に就活に有利になるか、疑問を持つ方も多いと思われます。本記事では、長期インターンが就活に有利になる理由を、筆者の体験談を交えて紹介します!

③ 実際のビジネスに触れる

住友商事のような総合商社を志望するうえで、実社会でのビジネス経験があるかどうかは、選考通過の大きな鍵となります。

商社は単なる「モノを動かす」だけではなく、新たなビジネスを創出する事業プロデューサーとしての役割も求められるからです。

実際の選考でも、「どのように価値を見出し、それを事業として形にしていくのか」という発想力や行動力が問われる場面は少なくありません。

そのため、自ら事業を企画した経験や、実際のビジネス現場に関わった経験は大きなアドバンテージになります。

たとえば、長期インターンで新規事業立案に携わったり、チームでサービスを立ち上げた経験は、「実行力」や「ビジネス理解」の証明として高く評価されます。

実際に、三井物産と三菱商事の両方から内定を獲得した長友さんのインタビュー記事内で長友さんは、「長期インターンで新規事業部門の一員としてアイデアをまとめ、経営層にビジネスモデルを提案した経験が、内定獲得の大きな後押しになった」と語っています。

「起業などはハードルが高い」と感じている学生でも、長期インターンなら、実際の事業づくりに携わる経験を効率的に積むことができます。

以下から新規事業の立ち上げ経験を積める求人をチェックしてみましょう!

商社を目指す人は必見!

住友商事のインターンは?

住友商事のインターンの内容は?

住友商事のインターンシップ 『Sumisho Internship Program』は、実際の事業を題材に、住商パーソンのリアルを体感できるプログラムです。
また、プログラム中は、ビジネスの最前線で働く社員から、直接フィードバックをもらう事ができます。

インターンシップ概要
実施期間 11月7日〜11月20日
実施場所 大手町本社
応募締め切り 9月3日
応募資格 大学生・大学院生
報酬 なし

インターンシップの参加者は新卒採用選考が一部免除され、別途の選考に参加できる点で狙い目です。

(参考:住友商事|インターンシップ

住友商事の就活に関するよくある質問

faq

ここでは、住友商事の就活に関するよくある質問をまとめています。

住友商事の初任給は?

住友商事の初任給は大卒で32万5,000円、大学院卒で36万円です。

初年度の年収は、基本給に加えて賞与(年2回)や残業代などが支給されるため、1年目の年収は500万円〜550万円と予想できます。

国内の一般的な企業と比べると、初任給がかなり高いことがわかります。なお、他の五大商社と比較すると、初任給の水準は同じです。

住友商事はブラック?激務?残業は多い?

住友商事は残業時間が多いと言えます。

住友商事|数字で見る住友商事によると、月間の平均残業時間は10.92時間です。

また、有給休暇取得平均は13.7日となっています。

厚生労働省が2024年2月に発表した「毎月勤労統計調査 令和5年分結果確報」では、一般労働者の月平均残業時間は10時間とされています。つまり、住友商事の残業時間は、平均程度です。

ただし、他の5大商社の平均残業時間も30〜40時間程度となっているため、業界の水準としては低いと言えます。

一方で、住友商事は一部でブラック企業だという方達もいるようです。

同じ業界の他の会社と同程度にホワイト企業であると言っている方もいます。

商社業界はどの会社も激務と言われていますので、会社を選ぶ際には社風や企業理念で共感できる会社を選ぶと良いのではないでしょうか。

住友商事の離職率は?

住友商事|社会関連データによると、離職率は以下の通りです。

住友商事 社会関連データ
年度 男性(%) 女性(%) 全体(%)
2019年度 1.8 2.4 2.1
2020年度 1.9 1.7 1.9
2021年度 3.4 3.0 3.3
2022年度 3.1 2.8 3.0
2023年度 2.8 3.5 3.0

まとめ

本記事では、住友商事の就職難易度や採用大学、年収、そして内定を勝ち取るために必要な対策について詳しく解説しました。

住友商事は、国内外で幅広く事業を展開する総合商社であり、その分、選考難易度も非常に高いことで知られています。

だからこそ、しっかりとした準備と戦略をもって就職活動に臨むことが求められます。

選考を突破するためには、他の学生と差別化できる「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」を用意し、説得力のある面接対応ができるように準備することが欠かせません。

とはいえ、「目立つエピソードがない」「周りと似たような経験しか話せない」と感じている学生も多いのではないでしょうか。

そうした場合は、これからでも差別化につながるような体験を意識的に作っていくことが重要です。

そこで注目したいのが、長期インターンへの参加です。

長期インターンに挑戦する学生はまだ限られているため、その経験は他の学生との差別化に直結する武器になります。

特に住友商事のような総合商社では、「実際のビジネスに関わった経験」が評価される傾向が強く、長期インターンで新規事業の企画や立ち上げに関わった経験は、面接でも強力なアピール材料となります。

「住友商事のような難関企業に挑戦したいけれど、今のままでは自信がない」と思っている方は、まずは長期インターンという第一歩を踏み出してみることをおすすめします。

興味のある方は、以下のリンクから長期インターンの求人をぜひチェックしてみてください。

住友商事を目指すなら

UT-Board編集部ロゴ
UT-Board編集部ロゴ

UT-Board編集部

UT-Board は、ハイクラス大学生向けの長期インターンに特化した求人サイトです。 UT-Board 編集部は全員が長期インターンを経験済みの現役東大生・東大卒で構成されており、ハイクラス大学生に寄り添った専門家の立場から長期インターンに関する情報を発信しています。
また運営を行う 株式会社Brotial は、 認可情報と届出受理番号 (51— 募 — 000715号)を持つ求人情報提供事業者です。詳しい運営者情報・著者情報はこちら

「エリートなキャリア」
につながる、長期インターン。

UT-Boardのロゴ
ログイン
7大商社

【27卒必見】7大総合商社のインターン情報まとめ!選考優遇・早期選考の有無まで徹底解説

7大総合商社のインターン情報まとめ記事。 各総合商社の新卒向けプログラム、インターン情報・選考優遇・早期選考の有無まで徹底解説。 商社の就活情報を手に入れたい方に必見の記事です。

アイキャッチ 伊藤忠商事

【27卒必見】伊藤忠商事の就職難易度・採用大学・インターン・年収などを解説!

本記事では、現役東大生が伊藤忠商事の就職難易度、採用大学、選考対策などの就活のコツから、会社の社風や働き方について網羅的に解説しています。効率よく正確な情報を得たい就活生必見!!短時間で効率的な情報収集ができます。

アイキャッチ画像 丸紅

【27卒必見】丸紅はやばい?の就職難易度・採用大学・インターン・年収を解説!

総合商社就活生必見!本記事では、現役東大生が総合商社の丸紅における就職難易度、採用大学、年収、選考対策に必要な情報を網羅的に解説します!

アイキャッチ 三菱商事

【27卒必見】三菱商事の就職難易度・採用大学・インターン・年収などを解説!

三菱商事を目指す就活生の皆さんへ!本記事では三菱商事の業務範囲、採用傾向、給与体系など就職活動の際に知っておきたいキーポイントを現役東大生が丁寧に解説します。