【チェックリスト付き】長期インターンの服装を男女別・シーン別に解説!

長期インターンの服装について、「初めての出勤だけど、スーツと私服のどちらを着ればよいのか分からない」、「面接に参加するけど、服装で評価が下がることはあるのだろうか」と悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。
初めてビジネスの場に参加する際は、ふさわしい服装を着用できているか不安になりますよね。
本記事では、現役東大生である筆者が、長期インターンの服装について、スーツか私服かの判断基準やおすすめの服装例を徹底的に解説します!
面接前や出勤前に服装を見直すためのチェックリストも掲載しているので、ぜひ参考にしてください!
目次
長期インターンの服装はどのように決めればよい? パターン①:スーツが指定されている場合 パターン②:私服が指定されている場合 パターン③:服装自由・服装が指定されていない場合 長期インターンのおすすめの服装例 男性のおすすめの服装例 女性におすすめの服装例 長期インターンの服装のNG例 NG例①:派手で明るすぎる服装 NG例②:しわのついた服装 NG例③:サイズの合わない服装 NG例④:露出の多すぎる服装 長期インターンの面接で第一印象はなぜ重要? ポイント①:話し方に気を配る ポイント②:髪型・髪色に気を付ける ポイント③:オンライン面接では背景に注意する 長期インターンの服装のチェックリスト 長期インターンの服装に関するよくある質問 長期インターン時のカバンはどんなものを選べばよいですか? 長期インターン時の靴はどんなものを選べばよいですか? 長期インターン時にアクセサリーはつけてもよいですか? 長期インターンの服装について、季節ごとの注意点はありますか? まとめ長期インターンの服装はどのように決めればよい?
長期インターンの面接時や初回出勤時には、服装をどのように決めればよいのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
長期インターンの服装の決め方は、企業からの指示の有無と指示の内容によって、以下の3つのパターンに分類されます。
パターン①:スーツが指定されている場合
パターン②:私服が指定されている場合
パターン③:服装自由・服装が指定されていない場合
パターン①:スーツが指定されている場合
スーツが指定されている場合は、企業の指示に従って必ずスーツで参加しましょう。
ジャケットは、黒や紺といった落ち着いた配色のものを選びましょう。柄は無地のものを選ぶのが無難です。
シャツは、白色の無地が基本です。目立たない柄や落ち着いた色(淡いブルーなど)でも、許容される企業が多いです。シャツの襟の形は「レギュラーカラー」や「ワイドカラー」が無難です。
長期インターンの勤務期間としては、基本的に6か月以上という長いスパンで働く学生が多いです。そのため、最低でも1週間の出社日数分のシャツは事前に準備しておきましょう。
ネクタイは、青や紺系のものが良いでしょう。柄は、無地、ストライプ、小紋柄などがおすすめです。
パターン②:私服が指定されている場合
私服が指定されている場合は、オフィスカジュアルで参加するのが無難です。
オフィスカジュアルとは、一般的に、「スーツほど堅苦しくなく、オフィスで働くのにふさわしい、清潔感のあるカジュアルな服装」とされています。
具体的には、トップスは襟付きのシャツやブラウス、カットソー、ポロシャツなどを着用し、ボトムスは、スラックス、チノパン、膝丈のスカートなどを着用します。アウターは、ジャケットやカーディガンなどが良いでしょう。
パターン③:服装自由・服装が指定されていない場合
服装自由、あるいは服装が指定されていない場合は、企業の雰囲気で服装を選ぶようにしましょう。
例えば、厳格さが求められるような金融系の企業ならばスーツを着用し、自由な雰囲気のベンチャー企業ならばオフィスカジュアルで参加しましょう。
初回出勤時に、社員や他の長期インターン生の服装を観察し、以降は周りの服装に合わせて出勤するのが望ましいです。
もし服装に関して心配事や懸念がある場合には、企業にメールで問い合わせてみましょう。
服装について企業に問い合わせる際のメールの例文を以下に掲載しているので、参考にしてください。
【服装について尋ねる際のメールの例文】
件名:面接当日の服装についての質問
本文:
〇〇株式会社 人事部〇〇課
〇〇様
お世話になっております。
〇〇大学の東大太郎と申します。
面接当日の服装について質問があり、ご連絡いたしました。
いただいたメールには服装の指定がございませんでしたが、当日はスーツでお伺いして問題ありませんでしょうか。
ご多忙の中、お手数をお掛け致しますが、何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------
東大 太郎
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
携帯電話:090-xxxx-xxxx
メールアドレス:〇〇@xxx.ac.jp
------------------------------------------------
以下の記事では、長期インターンのシーン別のメール例文を網羅的に掲載しています。ぜひチェックしてみてください!

【永久保存版】長期インターンのメールの基本マナー~シーン別・例文付きで徹底解説!
本記事では、長期インターンの選考の際に問われるメールマナーについて、シーン別に例文付きで詳しく解説しています。
ところで、長期インターンを募集している企業が、服装を自由にすることにはどのような意図があるのでしょうか?
企業が服装を自由にする理由は主に以下の3点です。
理由①:学生にビジネスマナーがあるかを判断したいから
理由②:緊張せずいつも通りの状態で参加してほしいから
理由③:多くの学生にインターンシップに参加してほしいから
理由①:学生にビジネスマナーがあるかを判断したいから
長期インターンを募集している企業は、十分なビジネスマナーが学生に身についているかどうかを、服装を通して判断したいという意図を持っている場合があります。
例えば、長期インターンの面接を控えている学生の場合、服装で最低限度の常識やビジネスマナーが備わっているかが見られています。
すなわち、学生ではなくひとりの社会人として、自社のクライアントの前に出せるかどうかが判断されています。
また、初回の長期インターンの出勤を控えている学生の場合、最低限度の常識やマナーが身についているかに加え、長期的な観点から服装を見られています。
すなわち、長期インターンに大きな熱量をもってコミットしてくれそうか、今後重要な仕事を任せられるかどうかまで判断されている可能性があります。
理由②:緊張せずいつも通りの状態で参加してほしいから
長期インターンを募集している企業は、学生が緊張せずに参加できるように配慮して、服装を自由としている場合があります。
スーツは一般的に堅苦しい印象があり、学生が過度に緊張する可能性があるため、企業の採用担当者は、学生が自然体で面接や業務に臨めるように服装を自由にしています。
理由③:多くの学生にインターンシップに参加してほしいから
服装自由の長期インターン求人は学生からの人気が高いため、企業としても、より多くの学生に自社のインターンシップに参加してほしいという思いから、服装を自由とする場合があります。
長期インターンのおすすめの服装例
ここでは、長期インターンのおすすめの服装例を男女別に紹介します。ぜひ参考にしてください!
男性のおすすめの服装例
スーツの場合は、白色の無地のシャツに黒色や紺色の無地のジャケットを合わせましょう。
オフィスカジュアルの場合は、襟付きのシャツや無地のTシャツにジャケットを着用し、スラックスなどと合わせましょう。
【スーツの場合】
- 白色・無地のシャツ
- 黒色や紺色・無地のジャケット

【オフィスカジュアルの場合】
- 襟付きのシャツ、無地のTシャツ
- ジャケット
- スラックス

女性におすすめの服装例
スーツの場合は、白色の無地のシャツに黒色や紺色の無地のジャケットを合わせましょう。
オフィスカジュアルの場合は、襟付きカットソーやTシャツを着用し、無地のパンツやひざ丈のスカートで合わせましょう。季節に応じて、ジャケットやカーディガンを羽織ると、よりフォーマルな印象になります。
【スーツの場合】
- 白色・無地のシャツ
- 黒色や紺色・無地のジャケット

【オフィスカジュアルの場合】
- 襟付きのカットソー、Tシャツ
- 無地のパンツ、ひざ丈のスカート
- (季節に応じて)ジャケット、カーディガン

また、カバンや靴など、服装以外の身だしなみについては、「長期インターンの服装に関するよくある質問」で改めて詳しく解説しています。必ずチェックするようにしましょう!
長期インターンの服装のNG例
ここでは、長期インターンの服装のNG例を紹介していきます。
長期インターンの面接や初回出勤を控えている方は、以下の4点に気を付けましょう。
NG例①:派手で明るすぎる服装
NG例②:しわのついた服装
NG例③:サイズの合わない服装
NG例④:露出の多すぎる服装
NG例①:派手で明るすぎる服装
派手で明るすぎる服装は、第一印象が損なわれる可能性や、周囲から浮いてしまう可能性があります。
服装は自己表現の手段でもありますが、ビジネスの場では控えるのが賢明です。
例えば、派手な服装は職場の雰囲気に合わない可能性があり、社内の円滑なコミュニケーションに支障をきたす恐れがあります。
また、社外のクライアントに会う機会が多い職種の場合は、派手な服装が第一印象を損ない、商談の失敗につながるかもしれません。
TPOをわきまえた服装を意識しましょう。
【TPO】
- T:時間(Time)
- P:場所(Place)
- O:場合(Occasion)
NG例②:しわのついた服装
しわのついた服装は、だらしない印象を周りに与えます。
特に、社外のお客様に会う機会が多い職種の場合は、服装の清潔感に気を配りましょう。
具体的には、シャツの洗濯が終わったらすぐに取り出し、パンパンと振ってしわを伸ばしてからハンガーにかけ、日常的にアイロンをかけるようにしましょう。
また、衣類用のしわ取りスプレーもおすすめです。スプレーを吹きかけて手で伸ばすだけで、ある程度のしわを目立たなくすることができます。
NG例③:サイズの合わない服装
サイズの合っていない服装は、だらしない印象を周りに与えます。
シャツを購入する際には、必ず試着するようにしましょう。
試着する際には、以下の5つのポイントをチェックしてください。
- 肩幅:肩の縫い目が、自分の肩先とぴったり合う位置にあるか
- 襟周り:襟の一番上のボタンを留めて、指一本分程度のゆとりがあるか
- 身幅:ボタンを留めた時に、胸や腹回りに無理なシワや張りがないか
- 袖丈:腕を下ろした状態で、袖口が手首のくるぶしから約1〜2cmほど下にくるか
- 着丈:シャツの裾がパンツにしっかり収まり、動いても出てこないか
また、既に持っているシャツの袖丈や身幅が合わない方は、お直し専門店に持ち込めば適切なサイズに調整してもらうことが可能ですので、検討してみてください。
NG例④:露出の多すぎる服装
女性の場合、露出の多すぎる服装は避けるようにしましょう。
職場はビジネスの場であり、プライベートな空間ではありません。仕事に集中できる環境を保つため、過度な露出は一般的に不適切です。
また、肌の露出が多い服装は、真剣に仕事に取り組む姿勢が見えにくいと判断される可能性があります。インターン生としての評価を下げないためにも、過度な露出は避けるようにしましょう。
長期インターンの面接で第一印象はなぜ重要?
ここまでは、長期インターンの服装のおすすめやNG例を紹介してきました。お伝えしてきた通り、長期インターンにおいて服装は非常に重要です。
では、長期インターンの面接時には、なぜ服装が重要なのでしょうか。
服装が着目される理由としては、服装は第一印象を形成する上で不可欠な要素であるためです。学生が思っている以上に、長期インターンの面接では学生の服装が見られています。
そもそも、面接を含む対人関係において、第一印象は極めて大切です。
NTTドコモソリューションズ株式会社の記事では、人がコミュニケーションをとる際、相手に与える情報のうち55%を視覚情報が占めていること(メラビアンの法則)に触れ、表情や身振り手振りなどの視覚情報の重要性が強調されています。
(参考:「メラビアンの法則とは?5つのビジネスシーンにおける活用法も解説」)
とりわけ、ビジネスの場においては第一印象に必ず気を配るべきです。
クライアントとの初対面時には、数分間のやり取りを通して「この人と一緒に働けそうか」が判断されます。極端な例では、単純な能力よりも、「この人と働きたい」という感覚が優先されることもあります。
では、長期インターンの面接においては、服装以外で面接官の第一印象を良くするにはどうすればよいのでしょうか。重要なポイントは以下の3点です。
ポイント①:話し方に気を配る
ポイント②:髪型・髪色に気を配る
ポイント③:オンライン面接では背景に注意する
ポイント①:話し方に気を配る
長期インターンの面接の際には、話し方に必ず気を配りましょう。
面接は双方向的なコミュニケーションです。すなわち、暗記した内容をただ話すだけでは、棒読みになってしまい、原稿を読み上げているのではないかと面接官に疑われてしまいます。
したがって、「話す練習」が極めて重要です。
ハキハキとした話し方や自信をもった話し方は、面接官に好印象を与えます。
面接官に好印象を与えられる話し方をマスターしましょう!
ここでは詳しく解説できませんでしたが、長期インターンの面接のおすすめの対策方法については、以下の記事で解説しています。ぜひチェックしましょう!

長期インターンの面接対策! 頻出質問10選を回答例とともに解説~
本記事では、現役東大生が長期インターンの面接でよく聞かれる質問10選を解答例付きでご紹介します!面接時の注意点や面接までにやるべきことも徹底解説しています!
「話す練習」が重要である理由の1つとして、長期インターンの面接の合格率が非常に低いことが挙げられます。
実際に、UT-Boardの調査によると、長期インターンの面接の合格率は、東大生であっても約7%と極めて低い水準になっています。
したがって、複数の求人に応募することが有効的な戦略です。1社の求人にしか応募していない方は、他の求人にも積極的に応募するようにしましょう!
ポイント②:髪型・髪色に気を付ける
長期インターンの面接では、髪型と髪色に気を付けましょう。
男女ともに髪色は黒を推奨します。
髪型は、男性の場合、短髪で清潔感のある髪型にするのがベストです。前髪は目にかからない程度、バックはシャツの襟にかからない程度の長さにしましょう!
女性の場合、スッキリとした印象を心がけ、前髪は目にかからない程度の長さにすると良いです。ロングヘアの場合は、髪を束ねた方が抜け毛が床やスーツに付着する恐れがないのでおすすめです。
ポイント③:オンライン面接では背景に注意する
長期インターンの面接がオンラインの場合は、画面の背景は必ずぼかすようにしましょう。
背景に部屋が映っている状態で面接に臨むのは、かなり非常識です。明らかに会議室にいる場合を除いて、背景はぼかすのがマナーです。
長期インターンの服装のチェックリスト
今まで解説した内容を踏まえて、長期インターンの服装のチェックリストを作成したので、出勤前・面接前に必ずチェックしましょう。
✓企業からの指示がある場合は適切に従っているか
✓服装自由の場合は、企業の雰囲気に合った服装を選択できているか
✓スーツの場合は、白色で無地のシャツ+黒または紺のジャケットを着用しているか
✓オフィスカジュアルの場合は、ビジネスの場にふさわしく、かつ清潔感のある服装を着用しているか
✓派手で明るすぎる服装は避けているか
✓しわのついた服を着用していないか
✓自身のサイズに合った服を着用しているか
✓女性の場合、過度な露出を控えているか
✓髪色は黒色で、髪形は清潔感があるか
長期インターンの服装に関するよくある質問
ここでは、長期インターンの服装に関するよくある質問にお答えしていきます。
長期インターン時のカバンはどんなものを選べばよいですか?
長期インターン時のカバンは、A4サイズの資料が入る大きさで、落ち着いた色のものを選択しましょう。
また、長期インターン当日に必要な持ち物や、あると便利な持ち物については、以下の記事で詳しく解説しています。必ずチェックするようにしましょう!

長期インターンの持ち物は何が必要?あると便利な持ち物も紹介!
長期インターンシップに参加する前に、「持ち物は何が必要か?」「どんな服装や見た目に注意すべきか?」という疑問を持つ方は少なくないでしょう。 本記事では長期インターンに必要な持ち物と、あると便利な持ち物のリストを整理しました! 長期インターン参加前の学生はぜひご一読ください!
長期インターン時の靴はどんなものを選べばよいですか?
長期インターン時の靴は革靴が無難です。
縫い目のないプレーントゥか、靴の先に横一本の縫い目があるストレートチップがおすすめです。黒や茶色などの落ち着いた色で、あまりつま先が尖っていないようなものにしましょう。
長期インターン時にアクセサリーはつけてもよいですか?
長期インターンにおいて、基本的にアクセサリーはつけない方がよいです。
華美なアクセサリーは、ビジネスの場では不誠実な印象を与えてしまう恐れがあります。
TPOに配慮した身だしなみを意識しましょう。
長期インターンの服装について、季節ごとの注意点はありますか?
長期インターンの服装に関して、夏の時期と冬の時期の注意点をそれぞれ解説します。
夏は汗の対策が重要です。清潔感を保つため、汗脇パッドやインナー、制汗スプレーを活用して、汗ジミや匂いの対策をしましょう。
また、前述の通り、女性は過度な露出を避けるようにしましょう。
冬は服装による温度管理が重要です。薄手のヒートテックのような機能性の高いインナーを活用して防寒しましょう。一方で、暖房のきいている室内でも温度管理がしやすいように、着脱しやすいカーディガンがあると便利です。
まとめ
長期インターンにおいて、服装は第一印象を決定する重要な要素です。
服装は、長期インターンの面接に合格するかどうか、長期インターンの業務で成果を出せるかどうかに大きな影響を与えます。
長期インターンの面接や初回の出勤を控えている方は、本記事内で紹介した、服装のチェックリストをぜひ活用してください。
本記事を繰り返し読んで、ビジネスマンとしてふさわしい服装をマスターしましょう!