【未経験OK】東大・松尾研発|RAG・AIエージェント・LLM学習に挑戦できる生成AIインターン

時給 1,500円〜3,000円
週3日〜 / 週25時間〜
秋葉原駅から徒歩4分、神田駅から徒歩4分

エリートなキャリアにつながる!
「成長できるポイント」を解説!

成長ポイント執筆者アイコン

株式会社neoAI

代表取締役/CEO 千葉駿介

【同世代トップ層との“濃い”共創】
neoAIには東大・東工大・早慶を中心とした、学業・研究・実務の最前線で活躍するメンバーが集っており、レベルの高い技術議論・壁打ちが日常的に交わされるため、自然と自分の「思考の質」が磨かれます。

【研究レベルのAIモデル開発経験】
生成AIの先端技術に関するプロジェクトに参加し、東大松尾研発の技術スタックを用いた精度改善・アルゴリズム改良など、論文を読むだけでなく“再現・実装・改良”まで行います。

【ビジネスインパクト創出】
エンタープライズ企業と共同で行うプロジェクトに参画し、要件定義から検証、実装、評価までのプロジェクトの一連を経験できます。

求人の概要

◾️AIソリューション事業部
neoAIは、neoAI Chatを軸とする汎用的なソフトウェア提供による「スケール」の追求と、個別企業ごとの課題を解決し「インパクト」を生み出すプロフェッショナルサービス事業を展開しています。

AIソリューション事業部は、後者を担う組織です。エンタープライズ企業の経営陣との技術ディスカッションから始まり、AIエンジニアとプロジェクトマネージャーで構成されるチームが、PoC・共同研究フェーズを経て本番開発まで一気通貫で伴走します。東大松尾研発の技術力と豊富な実装経験を武器に、企業の競争力を根本から変革する「オーダーメイド型AI変革」を実現しています。

▍neoAIがエンタープライズ企業に選ばれる理由 ━━━━
01 | プロダクト×カスタマイズで最速実装
neoAI Chatを基盤としたプロダクトベースのソリューション提供

- 最先端のLLM処理基盤と汎用AIアルゴリズムを標準搭載
- エンタープライズ向けセキュリティ基盤完備(認証/認可、権限管理、ログ等)
- 最小限のカスタマイズで個別ニーズを実現し、開発期間の大幅削減

02 | 業界トップランナー企業との豊富な実績
業界最先端の課題に挑戦する企業との共創により全体を底上げ

- 金融、製造、電力、不動産など多様な業界で100社以上の成功事例
- 業界特有の規制や要件への深い理解に基づくソリューション設計
- 各業界のリーディングカンパニーと、戦略策定から本番開発まで一気痛感で伴走してきた実績がたくさんありますみたいなこと

03 | 最先端研究と実装を繋ぐ「技術力」
研究力×実装力で、他社には真似できない技術優位性

- 東大松尾研をはじめとする国内トップ研究機関出身者が多数在籍
- Enterprise事業部の約90%がAIエンジニア。ビジネス理解のある技術者集団が、豊富な技術的引き出しから最適な解決策を選択・実装
- 「技術的に可能」ではなく「ビジネス的に価値がある」実装を追求
- neoAI Research との連携により、汎用モデルでは対応困難な業界特有の課題も解決

以下のような仕事をお任せします!

技術の力でビジネス価値を創出するAIエンジニアのポジションです。エンタープライズ企業のコア業務を変革するAIシステムの開発・検証を担当していただきます。

【このポジションの魅力】
- エンタープライズ企業との大規模な生成AIプロジェクトを経験できる
- プロジェクトの施策会議のコアメンバーとして思考し、能動的なプロジェクトリードができる
- 最新技術をすぐにプロジェクトに反映できる機動力と裁量
- AIエンジニア80%の技術集団で、濃密な技術議論と成長機会

【担当領域】
◾️ AIシステムの技術検証
- 最新LLMを駆使したRAGシステム・AIエージェント・LLM学習
- 画像生成AIを含むマルチモーダルソリューションの技術検証・実装
- 最新生成AIトレンドの調査・実装

◾️ビジネス要件の技術実装
- プロジェクトの方向性を決めるプランニングへの参加
- クライアント担当者とのディスカション、ミーティングへの参加
- プロジェクト報告資料の作成
- プロジェクトに関与する市場、ドメインの調査

◾️開発
- Pythonを軸に要件定義からアーキテクチャ設計・開発
- 自社プロダクトneoAI ChatへのAI機能部分の個別カスタマイズ開発

募集要項

給与
時給1,500円〜3,000円
研修期間(最大1ヶ月)は1,163円
シフト
・週3、1日3時間〜の多様なシフトを組み合わせ可能。
・基本的に月〜土、9:00〜22:00で稼働可能。
・原則フル出社
勤務地
東京都 千代田区 神田須田町2-5 東京神田須田町ビル2階
インターン生
40人在籍(※2025年07月26日時点)
福利厚生
・交通費全額支給
・昇給制度あり
・AIスキルビルディングプログラム(研修制度)
・ビジネススキルビルディングプログラム(研修制度)
・プロジェクトマネージャー研修
・ソフトウェア研修
・学生メンバー向け長期休暇制度
・博士課程向け短時間正社員制度
・本購入制度
・メンター制度
・1on1制度
雇用形態
インターン契約
必須条件
・中長期でプロジェクトに携われる方(1年以上)
・週25時間以上、月100時間以上の勤務が可能な方(原則対面)
・機械学習/Deep Learningの基礎知識

目安
1. 書籍『東京大学のデータサイエンティスト育成講座』終了レベル
- 基本的なpythonモジュールについて、ドキュメント等を参照しながらであれば自分でコードが書ける
- テーブルデータに関する、種々の機械学習手法を理解している
2. 松尾研主催講座『GLOBAL CONSUMER INTELLIGENCE- 東京大学グローバル消費インテリジェンス寄付講座』修了レベル
- 実践的なデータサイエンススキルの修得
歓迎条件
・Pythonを用いた機械学習・深層学習モデルの実装経験
・Transformer系モデル(BERT、GPTなど)やDiffusionモデルに関する基本的な理解
・本や論文を読み、自力で再現・改良を試みた経験
・Git/GitHubなどを用いたチーム開発経験(研究室/サークル/インターン問わず)
求める人物像
【手を動かしながら技術とビジネスの接点を深めたいという方におすすめです!】

・最先端技術に対して受け身ではなく、自分の手で試したい、深掘りしたいという好奇心がある
・一人で完結せず、チームで思考・議論しながら進めるのが好きな人
・生成AI技術だけで完結せず、ユーザー・顧客・企業にどう届けるかまで考えたい人

選考プロセス

  1. STEP1
    一次面接
  2. STEP2
    最終面接・技術テスト

研修・教育制度

ステップ①:研修|入社〜1ヶ月
専属のメンターとペアで手を動かしながら、実装力とチーム開発の進め方などを習得。1on1制度もあるので安心して進められます。

【AIスキルビルディングプログラム(研修)】
・neoAI メンバーとして働くための準備
・深層学習、大規模言語モデル、 画像生成・動画生成、AI Agentへの理解・実践
・プロジェクトアサイン前研修

ステップ②:プロジェクトアサイン|2〜5ヶ月
・実際のクライアント案件にアサインされ、要件定義〜設計〜実装フェーズに一貫して関与
・会議に同席し、技術者としての視点から方針提案や技術選定を行う
・PythonでのAIモジュール開発・LLMカスタマイズなど、実務水準の開発タスクを担当

ステップ③:6ヶ月〜
・複数メンバーが関わる案件で、進行管理・タスク設計をリード
・後輩インターンやジュニアメンバーのコードレビュー・技術指導・ナレッジ共有

その他

週1で全社会を開催しており全メンバーが自分の関わる業務の意義や、会社全体の動きを立体的に理解できる機会となっています!

年1回のワーケーションの開催

会社情報

社名
株式会社neoAI
事業内容
◾️ミッション
「圧倒的なスピードで研究とビジネスに橋を渡す」
研究だけにとどめない。
東京大学 松尾研究室で培った技術を、
多様なビジネスの現場へタイムリーに応用する。
そうしてビジネスの変革を起こし、
日本の可能性を高めていきたい。

近年、成長目覚ましいLLMを筆頭に、
AI技術は、きっと世の中の仕組みを根本から変える。
企業活動の基盤となる「AI Base」を創り、日本をもう一度世界トップへ。

◾️行動指針
行動指針は私たちが大切にしている「行動する上でのOS(=Operating System)」です。
① 時代の最先端であり続ける。
② オーナーシップ。全員がPM。
③ ギークに仕事をする。
④ ポジティブ思考。勝手にマイナス解釈はしない。
⑤ どうせやるなら、全力コミット。
⑥ 「チームneoAI」の意識を忘れない。
⑦ 家族・友人に誇れる仕事をする。
⑧ 落ちているボールは拾いに行く。
⑨ 期待値を超えるアウトプットを出す。PLUS ULTRA。
⑩ スタートアップし続ける。

◾️事業内容
ソリューション、ソフトウェア、研究開発の3機能を連動させることで、連続的に社会実装を実現

【AI ソリューション事業部】
生成AIを軸とした最先端技術で、企業の業務効率化と価値創造を実現する。
真のインパクトを与えるためには、各社の特性に合わせた個別最適化が不可欠であると考えています。
コンサルティングから検証、開発保守運用まで、後述するプロダクトのカスタマイズ開発や共同研究を含む一貫した体制で、迅速かつ高品質なサービスの提供に努めています。

松尾研究室の確固たる技術力と、neoAIが培ってきた豊富な社会実装の知見および実績あるソフトウェア開発力を融合させ、業界最先端かつ現実的なアプローチで、neoAIの社会実装の先頭に立つソリューションを実現しています。

【 AI プロダクト事業部】
企業のノウハウデータと人がAIによって滑らかに繋がる「AIBase」を実現するべく、プロダクトを開発・提供しています。
【テクノロジー・セキュリティ・業界特化の三方向で拡大】
2023年8月「neoSmartChat」をリリース
2024年4月「neoAI Chat」にプロダクト名を変更
2024年10月「neoAI Chat for オンプレミス」をリリース
2024年12月「neoAI Agent Service」をリリース
2025年3月「neoAI Agent for 融資稟議」をリリース

社内データを連携した生成AIが「アシスタント」となって、営業、企画、人事など、企業の幅広い業務をサポートします。
変化の激しい領域だからこそ2週間に1度のアップデートを行い、最先端のAI技術とビジネス価値を届けることを大切にしています。

【 研究開発組織(neoAI Research)】
松尾研発のアカデミックな研究開発と社会課題解決・ビジネス化を主眼に置いたAI・LLMの研究開発チームです。
日本語LLMの開発や企業データを用いた特化学習、AI Agent/AI Workflowに関する研究を行い、AIソリューションやソフトウェアに還元します。
最先端のAI技術がビジネスに応用できるかを誰よりも早く検証し続け、neoAIの次の弾をこめる組織です。

◾️開発環境
言語:Python、TypeScript
フレームワーク:React、Next.js、FastAPI
データベース:PostgreSQL、MongoDB、Cosmos DB
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:Notion
情報共有ツール:Slack、Notion
生成AIツール:ChatGPT、Gemini、Claude、Cursor、GitHub Copilot、Vertex AI、Azure OpenAI Service
その他:Azure、GCP、Docker、GitHubActions、Sentry、CleanArchitecture

◾️代表プロフィール
株式会社neoAI CEO 千葉駿介
2022年に生成AIに特化したソリューションを提供する東京大学松尾研究室発のスタートアップとしてneoAIを創業。
東京大学松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。
関連URL
【テックブログ】
https://zenn.dev/p/neoai

【note】
https://note.com/neoai

【プレスリリース】
◾️みずほ銀行主催の 「Mizuho Innovation Award 2024.3Q」を受賞
https://neoai.jp/news/article/kPCFI2BE

◾️「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024(世界を変える30歳未満30人)」に、neoAI CEO千葉駿介が選出!
https://neoai.jp/news/article/W1Od4uNn

◾️「Forbes 30 UNDER 30 2025 Asia」に、neoAI CEO千葉駿介とCOO寺澤滉士良が選出!
https://neoai.jp/news/article/HaxCcPAa
代表者
千葉駿介